東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

9751: 匿名さん 
[2019-04-29 16:32:28]
>9743
解体準備金の毎月の積立額も現時点で70年後を予想した額に過ぎません。
実際の解体に掛かった費用に対して追加徴収または返金で精算する事になります。
9752: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 18:28:36]
リセール、脱出ゲーム、スラム化。マンション買う気が失せて来ました。
実家の一軒家で、一所懸命しようかな。
9753: 匿名さん 
[2019-04-29 18:46:49]
管理会社
お金が足りないので追加で50万円徴収します。

なんでやねん。
9754: 匿名さん 
[2019-04-29 20:35:09]
>>9752 マンコミュファンさん
別に普通の物件であれば、そこまで深刻になる必要もないかと。
9755: 匿名さん 
[2019-04-29 20:46:46]
>>9754 匿名さん

ここが特殊ということですか?
9756: 匿名さん 
[2019-04-29 20:51:14]
>>9752 マンコミュファンさん

勝手にしてくれ!
ここに書き込む意味が分からん
9757: 匿名さん 
[2019-04-29 22:08:31]
>>9756 匿名さん
そんなお前はなにしにきた???!?
9758: 匿名さん 
[2019-04-29 22:10:01]
>>9746 匿名さん
一緒だよw
9759: 匿名さん 
[2019-04-29 22:10:24]
購入者で、どうしていいか判らなくなっているんでしょ。
9760: 匿名さん 
[2019-04-29 22:14:54]
>>9758 匿名さん

一緒だと思うなら、ぜひこちらの物件を購入して、脱出ゲームがはじまった時にレポートしてください。
9761: 匿名さん 
[2019-04-29 23:01:48]
まあこの物件は脱出ゲームが発生するのは確実だろうけど、
戸数が多いからライバルも多く大変だね
値引き合戦になるし、条件の悪い部屋の購入者は終わりだね
9762: 匿名さん 
[2019-04-29 23:18:36]
>>9761 匿名さん
その心配はない。その前に埋まる事がない。
5年経って有り得ないほど叩いても売り切る事ができないからライバルも少ない。

真面目に書くなら、一生をここで終える覚悟がある人が購入しているはず‥
9763: デベにお勤めさん 
[2019-04-29 23:31:51]
購入して既に後悔してる人いますか?
9764: 購入検討 
[2019-04-30 02:35:39]
荻窪から丸ノ内線が青梅街道沿いに北裏を経由して田無方面まで延伸する計画が出て来るかもしれません。
井の頭線も吉祥寺から田無方面へかつて延伸を考えていたようです。この付近を通っていたかも。
これらの計画が動き出せば、このマンションの価値は跳ね上がります。
今買うしかありません。
9765: 匿名さん 
[2019-04-30 04:18:01]
井の頭線だけでなく、丸の内線まで乗れるなんて、夢のようなマンションですね!
もう、バス便駅遠なんて言わせませんよ!!



えーと、80年後とかの話ですか?
9766: 匿名さん 
[2019-04-30 04:55:19]
>>9763 デベにお勤めさん
いませんよ。
納得して買ってるから。

9767: 匿名さん 
[2019-04-30 05:00:07]
80年後か。
所有権マンションの行く末ってマジな話、どうなるんですかね?

脱出できなかった人って、、、
もう悲惨な想像しかできないんですけど。
9768: 匿名さん 
[2019-04-30 05:00:50]
なぜ、断言できますか?
確実にいると思いますよ。
9769: 匿名さん 
[2019-04-30 05:08:33]
>>9767 匿名さん

所有権は、緩やかに下がっていくからね。
80年後でも、立地さえよければ、多少の需要はある。
もちろん、脱出ゲームは起きているだろうけど。

定期借地は、残り30年とかになると脱出できない。
そういう意味では、脱出ゲームは起きないともいえるが、身動き取れない分、悲惨さの度合いは大きい、
9770: 匿名さん 
[2019-04-30 08:02:40]
>>9764 購入検討さん

そんな計画どこに書いてありました?
9771: 匿名さん 
[2019-04-30 08:51:47]
丸ノ内線と井の頭線延伸は昔あった計画だけど頓挫して事業凍結されたものだよね
それも何十年も昔のこと、ウィキペディアとかに書いてあるから興味ある方はどうぞ、実現しないと理解するでしょう
9772: 匿名さん 
[2019-04-30 09:31:06]
湾岸部でもてはやされたタワーマンション群の第1回目の大規模修繕で
人気の高級な分譲であっても何が起きるかは25年後に答えが出るでしょう
9773: 匿名さん 
[2019-04-30 09:33:09]
>9764
少子高齢化で都心部回帰が始まっているので無いでしょう
西武新宿線の複々線計画ですら運賃値上げで建設費をプールしてきましたが
乗客増加が見込めないので計画を断念して値下げしました
9774: 匿名さん 
[2019-04-30 10:17:18]
>>9761 匿名さん
ですね。
定借が脱出ゲームを回避するには賃貸運用が見込める物件じゃないと。
練馬アドレスで最寄りまで16分、まともな駅にはわざわざバスに乗らないと行けないような物件では厳しい未来が待っているとしか言えない。
9775: 匿名さん 
[2019-04-30 10:21:50]
(´‐ω‐)=з フー
絶望しかないな
9776: 匿名さん 
[2019-04-30 11:08:05]
ちょっとまじめな話をしていいかい。
たぶん、この物件やそれ以外のマンションの購入を考えている人にも役にたつ話なんじゃないかと思う。
この地域のマンションなんで、もしかしたら行ったことがある人もいるかもしれないが、吉祥寺通り沿い、井の頭公園に面して建っているマンションの中古販売の部屋を見にいったことがある。

たしか、 築は50年ちかくだったかなあ。
リフォームしてあったから、部屋はとても綺麗だったが、施設全体に老朽化は感じられた。
ただ、エレベーターは新しくしたぱかりだったし、空き部屋はほとんどなく、スラム化しているとはまったく感じられなかった。
価格も、予想のかなり上をいく金額だった。
築50年の中古マンションが、そんな価格で売られていることにもびっくりしたが、きちんと管理されていて、人気があるマンションであれば、築年数が50年でも売れるのだと実感した。
かなり上層階だったし、公園が一望できる眺めは本当に素晴らしかった。これこそ、このマンションの価格なんだと思った。
もちろん、駅までのアクセスも申し分ない。
たとえ築50年だろうと、住みたい人がいて当然だ。

つまり何がいいたいのかというと、だれもが住みたいと思えるマンションの価格は下がらないということ。
このマンションの購入を考えている人は、ぜひ中古で価格を維持しているマンションの見学に行ったほうがいい。
そして、ここと比較してみることだ。

新築マンションのMRなんて行ったところで、マンションの将来はまったく見えてこない。
ここに限らず、営業マンから、きれいごとしか聞くことができない。
そりゃ、新築マンションなんて、どこも素晴らしいに決まっている。それは否定しない。
たれかが言っていたように、住めば都だ。

けれども、マンションは年を取っていき、やがて築何年の中古マンションになっていく。
自分が住んでいるマンションの何年後かの姿を思い描くことを放棄してはいけない。
マンションといっしょに老いていく自分が苦労しないためにも。
9777: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:02:43]
>>9776 匿名さん

何が言いたいのかよくわからない。不動産は立地が全て。その立地によって価格は決まる。立地よければ価格は維持されるが高額だ。ここの立地は決してよくない。だからこその低額で、あたりまえの話し。
9778: 匿名さん 
[2019-04-30 14:35:30]
(´-`).。oO(…いやいや、ここは安く無いと判断するひと多いから売れてない 立地悪い、定借なのに割安感無いから
9779: マンション検討中さん 
[2019-04-30 14:45:05]
>>9778 匿名さん

いやいや単純に需給バランスの問題。ここに限らず三鷹・吉祥寺のバス便はどこも失速してる。グロスで1500万程は安いのだから、事実安いと言っていいと思う。
9780: 匿名さん 
[2019-04-30 15:02:14]
安いのかなあ。
所有権だったらもちろん安いと思うけど、定借かつバス便。
最寄駅は西武新宿線、徒歩16分、距離2km未満。

大規模なのも、本来はプラスなんだけど、これだけ人気ないとリセール時に競争になって、まともな価格では売れないだろうし。

というか、安いのに、なんで売れてないの?
普通に考えたら、安くないから売れないんでしょ。

ちなみに、9779さんは、いくらで購入して、何年後にいくらで売ろうと思ってるの?
9781: 匿名さん 
[2019-04-30 15:40:49]
>>9780 匿名さん

需給バランスですよ。所有権で安ければ売れるというなら、バナナの叩き売り状態のブリリア石神井台やヴィークコート吉祥寺通りはとっくに売れてると思います。またグロス差が1500万程度あるのは事実なわけで、ブレークイーブンは20年くらい先ではないでしょうか。それまでに価格メリットで売り抜けるか状況によっては最後まで住み続けるか。先のことはまだわかりませんが、いまこの価格で買えるというのは一つの選択肢としてアリだと思ってます。
9782: 匿名さん 
[2019-04-30 15:59:22]
三鷹と石神井台は金額差少ないし、立地と条件良い中古もある。どうしてもここと言うだけのポイント無いよねー
しかも定借のバス便、選ぶ理由ないんだなー

需要はあるよ、でも割高だから手が出せないだけ
9783: 匿名さん 
[2019-04-30 16:02:22]
いや、初期費用は安いけど、それが安いといえるのかどうかは、いくらで売れるかによるでしょう。
価格を維持するためには、このマンションはいろいろと条件が悪すぎるという話です。
で、あるなら今の価格は決して安くないと思いますよ。
みんな、そのことに気づいている。だから、売れない。
違いますか?

だから、いくらで買って、どの時期にいくらで売るつもりなのか質問していますが、答えてくれませんよね。
9784: 評判気になるさん 
[2019-04-30 16:17:19]
サブリースは使えませんか?
9785: 匿名さん 
[2019-04-30 16:41:09]
>>9783 匿名さん

ここ完全に実需物件ですよ。いついくらでとか明確なPIもって買う人はいないでしょう。私も投資対象とは思ってないので、子どもの通学に影響なくなるまではここに住むつもりで、その先のことはまだわかりません。価格については先々のこと考えると、なるべく初期費用は抑えたいと思ってます。ここを買う目的は価格と環境なので、方位や階数にあまり拘るつもりはありませんね。
9786: 匿名さん 
[2019-04-30 16:48:04]
>>9782 匿名さん

通勤に中央線を使いたいので、西武新宿線のみの石神井台は土俵にすらあがらないかな。中古は個人的に受け入れ難く新築にこだわるとここ以外ないよね?ここの検討者は、皆、こんな感じだと思うけど。逆にあなたはどこに住んでるの?
9787: 匿名さん 
[2019-04-30 16:51:45]
>>9786 匿名さん
戸建ですが
ここは冷やかしで書き込んでいるだけです
9788: 匿名さん 
[2019-04-30 16:54:38]
>>9786 匿名さん
中央線使いたいならもっと西で探せば?
新築所有権ありますよ
三鷹までの時間だってバスより確実で速いと思うんだけど

9789: 匿名さん 
[2019-04-30 16:57:51]
>>9787 匿名さん

冷やかしですか。笑
GWにお疲れ様ですね。
楽しいですか?
9790: 匿名さん 
[2019-04-30 17:01:56]
>>9788 匿名さん

それも考えだけ、吉祥寺にも出やすく三鷹利用できるところにも魅力を感じてるので、西の駅徒歩圏所有権よりはこっちですね。
9791: 匿名さん 
[2019-04-30 17:03:43]
高いけど、高額で売れる。
安いけど、買い叩かれる。

どちらを選ぶかは本人次第だと思いますが、ここはあきらかに下ですよね。
べつに投資目的とか関係なく、できれば購入した価格に近い価格で売りたいと思うのは普通のことです。
価格を維持するためには、条件が悪い。だから、けっして安くないと書いていますが、ご本人がなっとくされているのならば購入すればよいのではないでしょうか。
9792: 匿名さん 
[2019-04-30 17:08:48]
三鷹駅利用が目的なら、三鷹市とか調布市で探したほうがいいのでは?
9793: 匿名さん 
[2019-04-30 18:16:36]
>>9789 匿名さん
雨で外出する気ならんので暇潰しですね
楽しくはないかな
酷い評価の物件だけど選んでどんな気分?
ポジティブな意見はどれも営業臭いし、ナマの意見聞いてみたいな(笑)
9794: 匿名さん 
[2019-04-30 19:19:01]
>>9793 匿名さん

暇つぶし。笑 私も同じようなものですが、ただ誹謗中傷の類はつまらないので、酷評するにしても論理的にお願いします。
9795: 匿名さん 
[2019-04-30 19:20:44]
>>9781 匿名さん
皆んな書いてるけどバランスではないね。
叩き売ってるつもりでも、それでも高いと思うから買って貰えないの。
ここも定借ならもっともっと安くないと売れないくらい魅力がない。それだけ。
誰か書いてたけど、仕方なくここ選んでいる人はいるだろうけどね。
9796: 匿名さん 
[2019-04-30 19:30:35]
実際イニシャルコストは安いと思う。
都内では最安値レベルかと。
ただそれでも割高だと見られているのは
この立地に定借というこの物件の価値が相当低いと見なされているということ。
つまり相対的には安いが、絶対的評価だと割高になる。
物件のスペックが相当低いということですね。
9797: 匿名さん 
[2019-04-30 19:36:15]
>>9791 匿名さん

高いけど、高額で売れる。
安いけど、買い叩かれる。

いやいや偏見持ち過ぎですよ。確かにここは下だけど、元値が安いから下げずに売れるとも考えられるし、高いからこそ買い手つかずに買い叩かれるということだってあると思います。もちろん売買のタイミングだってあるので、それは一般論的には語れないと思いますよ。
9798: 匿名さん 
[2019-04-30 19:42:59]
>>9796 匿名さん
なるほど、
500万オーバーの車が並ぶディーラーにボロボロの中古の軽自動車が100万で売ってて、「この車安いでしょ。買って下さいよ。」と言ってるような感じですね。
確かに他の車よりは安いが、この中古の軽に100万の価値はないと。
尚且つ、維持費が馬鹿みたいにかかるってことですね。
9799: 匿名さん 
[2019-04-30 20:25:37]
穏やかな夜をお過ごしください!
家が買えたら幸せだと。
9800: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 21:45:12]
>>9798 匿名さん

最初の部分の例え話、理解できません。
9801: マンション掲示板さん 
[2019-04-30 22:16:12]
この物件安いですか?定期借地権の割に高くないですか?
3ldkのボリュームゾーンが3500万円だったら安いと思いますが、実際のボリュームゾーンは約4500万円。
この金額だったら所有権マンションと大差ないし、定期借地権のメリットの安く買えるという部分がなぜか消えてしまってます
9802: 匿名さん 
[2019-04-30 22:45:46]
しかも、3500万円の部屋は2LDKな上に、予告にはあるけれど売り出さない幻の部屋ですよ。
広告に3500万円からと謳いたいがためにある部屋です。
要するに、見せ玉のパンダ部屋です。

そうまでして安く見せないと、お客さんが来ないんですよ。
そして、4000万円代後半の部屋を勧められるという。
9803: 評判気になるさん 
[2019-04-30 22:46:08]
>>9798 匿名さん
分かりやすい!
9804: 匿名さん 
[2019-04-30 22:47:35]
>>9797 匿名さん

下げずに売れるとお考えですか?
9805: 匿名さん 
[2019-04-30 22:51:38]
>>9798 匿名さん

的確な例えですね。
新車なのに維持費がかかる軽ですね。
しかも、70年間維持費を払い続けないといけないという。
9806: 匿名さん 
[2019-04-30 22:54:04]
>>9796 匿名さん

割高と見られているのはどこの誰にでしょう?というかイニシャルが都内最安値なら、絶対価格は安いが相対価格が高いと言いたいのですよね。どこと比較してるのかわかりませんが、このエリアはバス便ばかりですから差は定借権か所有権の違いだけです。所有権といっても所有権の共有との比較ですから、そこまで差はないと思いますよ。
9807: 匿名さん 
[2019-04-30 23:03:36]
>>9806 匿名さん
逆だろ
相対的には安いが絶対的には高い
周り物件に比べれば確かに安いが、この物件にはこの価格に見合った価値は無いということ
9808: 匿名さん 
[2019-04-30 23:03:51]
>>9800 マンコミュファンさん

確かに。笑 無理して例え話しにするから、余計わかり難くなってますね。そもそもなぜ高級車と軽が同じ土俵に並ぶ必要があるのか。私も全く理解ができませんね。
9809: 匿名さん 
[2019-04-30 23:06:28]
>>9806 匿名さん

買わないという選択肢を選んだ人たちですよ。
具体的にどこというより、価格の下落幅の予想とか、売るに売れないというリスクを鑑みての判断でしょう。

何よりの決め手は、誤認誘導ばかり繰り返すデべに失望したからだと思います。
9810: 匿名さん 
[2019-04-30 23:08:37]
>>9806 匿名さん
所有権の共有の人きたー!笑
9811: 匿名さん 
[2019-04-30 23:16:06]
>>9808 匿名さん

まともな物件と定借駅遠バス便のこの物件では、高級車と軽くらい差があるってことだろ
9812: 匿名さん 
[2019-04-30 23:27:35]
高級車は関係なく、70年維持費を払い続けないといけない軽自動車。
しかも最後、廃車にする費用も負担。

こう書けばいいのですか?
9813: 匿名さん 
[2019-04-30 23:28:16]
>>9807 匿名さん

イニシャル最安値と言いましたよね?絶対価格は最安だけど、この立地と定借などの物件価値が周りと比べると高いということ、つまり相対価格は割高と言いたいのでは?
まあそれはいいとして、周りの物件と比べて価値が見劣りするというのは定借のことですか?周囲にはこれといって好調な物件はなさそうですけどね。
9814: 匿名さん 
[2019-04-30 23:32:35]
>>9812 匿名さん

シンプルでわかりやすくなりましたね。ただ、最後の廃車費用は所有権にも必要です。築70年の車を所有し続ける事の方が余程負担ということに早く気付いた方がいいですね。
9815: 匿名さん 
[2019-04-30 23:35:09]
>>9813 匿名さん
多分あなた絶対と相対の意味を勘違いしているのでは?
どうでもいいけど。
9816: 匿名さん 
[2019-04-30 23:38:21]
>>9811 匿名さん

それ当たり前だろ。吉祥寺駅徒歩圏の所有権と比べたら、そのくらいの差にはなるわな。ここは別に吉祥寺駅近希望者をターゲットにしてるわけではないから、その話は必要か?笑
9817: 匿名さん 
[2019-04-30 23:45:13]
>>9815 匿名さん

いや、多分言いたいことは同じなのでしょうけど、あなたの絶対の使い方に違和感があるのだと思いますよ。確かにどうでもいいけど。
9818: マンション検討中さん 
[2019-04-30 23:54:41]
まあどっちでもいいじゃない
つまりはこの物件はスペックは低いくせに価格は安くないってことよ
9819: 匿名さん 
[2019-04-30 23:58:52]
>>9818 マンション検討中さん

そういうことです。
他の物件に比べれば確かに安いけど、この物件のスペックを考えればこれでも高いということです。
9820: 匿名さん 
[2019-05-01 00:02:30]
>>9795 匿名さん

いや需給バランスの問題ですよ。ここがどのくらい売れてるのかはわかりませんが、そこまで売れてないのですか?
というか定借にそこまでのデメリットはないしグロスで1500万差あれば十分安い。そして、あなたも書いてる通り郊外物件なんて最後は皆妥協して選ぶものです。上を見たらきりがないし、そういう地に足の着いた人たちがまさにターゲットなんですよ。
9821: 匿名さん 
[2019-05-01 00:04:18]
>>9819 匿名さん

そのスペックとは?正直、定借以外あまり思い付かないのですが。
9822: 匿名さん 
[2019-05-01 08:00:48]
>>9821 匿名さん

何度も書かれていますが、

駅遠い
パス便
練馬
最寄り西武新宿線武蔵関
武蔵関徒歩16分、2キロ未満
長谷工建設
軍艦島

思い出してください。
9823: 匿名さん 
[2019-05-01 08:11:05]
>>9820 匿名さん

グロスで1500万もありますか?
たしか以前、練馬アドレスのグランヴィラと比較したときは、1200万円ほど、吉祥寺に近いあちらのほうが格上ですから、実質この立地の所有権と比較したら1000万じゃないですか、だから高いと言われているのです。

というか、お買い得と考えているなら、購入して、感想を聞かせてください。
9824: マンション検討中さん 
[2019-05-01 08:26:04]
>>9822 匿名さん

これですか?
ここの外観は強烈ですねー
確かにオール吹き付けなのは似てますが。
これですか?ここの外観は強烈ですねー確か...
9825: 匿名さん 
[2019-05-01 08:41:11]
>>9822 匿名さん

駅遠バス便は、吉祥寺三鷹エリアで普通のことかと。ヴィークコート・プラウド・三鷹の杜・ガーラと現在販売中の近隣物件と条件は同じです。
練馬区アドレスはプラスではないにしろデメリットにはなりませんよね。個人的には有料ゴミ袋と多摩ナンバーには抵抗ありますけどね。
最寄りが西武新宿線だろうが武蔵関駅徒歩16分だろうが、ここの検討者は三鷹駅利用を望んでるので関係ないかと思います。
距離について言いたいのは1.5キロ未満でバス通勤の対象から外れるということですかね?それは確かに痛いです。ただここに限らず関町南エリアはどこもそうなのですよね。会社に交渉してダメなら、こればかりは覚悟を決めるしかありません。
長谷工に至っては、このご時世しょうがないかと。しかも昔ほど明らかに差があるわけではありませんよね。反対側のプラウドもそうだし、そこまで気にすることでもないですね。
軍艦島、、、ウケました。デカいですからね。そうならないように白基調にしたのかもしれません。足場もほぼ外れて、そこまで薄暗い感じはなくなりましたよ。これで植栽が入って人が住めば、その雰囲気はなくなると思います。
9826: 匿名さん 
[2019-05-01 08:45:07]
>>9824 マンション検討中さん

オール吹き付けではないですよ。笑
見に行くとわかりますが、見た目ほぼタイル貼りです。というか、その投稿はただの誹謗中傷でしかありませんよ。
9827: 匿名さん 
[2019-05-01 08:49:06]
>>9823 匿名さん

グランヴィラは確かに安かったですね。ただ私が比較してるのは現在販売中のプラウドや三鷹の杜です。あちらは大体5500万からという価格構成です。1500万差くらいはあると思います。
購入するかどうかは、私が決めますのでご容赦ください。ただここの感想を言うのに買う買わないは関係ないかと。
9828: 匿名さん 
[2019-05-01 08:57:33]
>>9826 匿名さん

9824さんではありませんが、ここはほとんど吹き付けですよね。
見た目タイル貼りでも吹き付けだというのが重要なのでは?
プラウド武蔵野三鷹は、安っぽいですが、タイル貼りもそこそこ使用していましたね。
9829: 匿名さん 
[2019-05-01 09:00:03]
>>9825 匿名さん
徒歩15分と徒歩35分では全然違うかと。
15分だとギリ徒歩圏です。
徒歩15分以内、所有権というのはリセール時のマストの条件ですよ。
9830: 匿名さん 
[2019-05-01 09:00:16]
>>9827 匿名さん

細かいですか、ここで4000万以下の部屋は、ほとんどありませんよ。
価格を安く見せるための3500万円の部屋は、2LDKですので比較になりません。
9831: 匿名さん 
[2019-05-01 09:05:07]
>>9828 匿名さん

彼は無理矢理このマンションを正当化しているだけなので真面目に相手しない方がいいかもよ
絶対にこのマンションのデメリットを認めないから
9832: 匿名さん 
[2019-05-01 09:07:28]
>>9829 匿名さん

駅まで徒歩16分と35分だと、中古販売サイトで、検索条件徒歩15分に引っ掛からないということです。
そういう意味でもりセールが厳しいと判断できます。
9833: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 09:36:20]
定借・駅遠でも割安感が無いのは、マンション市場全体が高騰している事が最大の理由でしょう。
今後の市場動向はわからないが、買い時を逃した事は確か。将来の値下がりを期待して、賃貸を続けるか悩んでいます。
9834: 匿名さん 
[2019-05-01 09:43:31]
買いたいときが買い時よ
9835: 匿名さん 
[2019-05-01 09:58:59]
>>9832 匿名さん
しかも、その徒歩15分圏内は武蔵関から
武蔵関から徒歩15分以上で探す人なんて稀ですよね
9836: 匿名さん 
[2019-05-01 09:59:08]
>>9833 マンコミュファンさん

高騰は仕方ないし、デべも大変だと思いますが、悪質な優良誤認を繰り返すことは正当化できません。
賃貸なら、武蔵野市のURで十分ですよね。
9837: 匿名さん 
[2019-05-01 10:02:53]
>>9825 匿名さん
ここの検討者は三鷹駅利用を望んでいるので関係ないと書かれてますが、実際不人気なのでそういう人は少数なのでしょう
9838: 匿名さん 
[2019-05-01 11:15:50]
>>9832 匿名さん

いやだからここはバス便だから。徒歩検索にはそもそも引っ掛かる必要はないでしょ。わざわざネガすることではないよ。
9839: マンション検討中さん 
[2019-05-01 11:17:03]
ここのマンションはプラウドより安いのは安物マンションなので当たり前ですが、住んでる人も安物っぽい人が多くなりますか?
マンション始めてなので、そこを心配してます
9840: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 11:27:08]
実際、竣工・引渡し後は、武蔵関駅を使う人が多いのでは…
上石神井で急行に乗り換えれば、都心まで早いです。(準急は武蔵関駅停車)

ただ、ブリリア石神井台とここを比較検討してる人も多いので、条件面で勝る石神井台が完売するまでは厳しいですね。
9841: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 11:53:21]
>>9839 マンション検討中さん
安物っぽい人と言う定義は?またあなたとの類似性有り?
9842: 匿名さん 
[2019-05-01 11:53:44]
現在、候補として検討してます。
リビングの形は、やはり横型が人気ですか? 縦型だと窓のない部屋が出来て、息苦しやカビが心配です…

横型リビングにお住まいの方、窓のない中部屋はどのように使われてますか?
実際は物置部屋になってしまってますか?
9843: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 11:55:23]
>>9840 検討板ユーザーさん
変更無しでしょうね。
9844: マンション検討中さん 
[2019-05-01 13:43:34]
>>9839 マンション検討中さん

いやだから、そういうのいらないから。笑
ネガるの構わないけど、もっと論理的にお願いしますね。
9845: 匿名さん 
[2019-05-01 13:50:56]
>>9840 検討板ユーザーさん

ここ買って西武新宿線を使う理由あるか?
中央線使いたいからここ検討するのであり、そもそも西武新宿線使うならここにはこない。下手な石神井台誘導はやめとけよ。
9846: マンション検討中さん 
[2019-05-01 13:54:10]
>>9836 匿名さん

優良誤認って何?

素晴らしい物件ってこと…?
9847: 匿名さん 
[2019-05-01 14:02:16]
>>9845 匿名さん
確かに
でもさ、中央線使いたいからって理由でバス便も辞さないんなら、ここである必要無いんだよな、たくさんあるから
それから、三鷹始発って言うんなら、三鷹の先にあるマンション買えばいいよ、三鷹で始発乗り換えれる
9848: 匿名さん 
[2019-05-01 14:04:26]
>>9846 マンション検討中さん
悪いものを良いものと錯覚させることです
詐欺と大差ありません
9849: 匿名さん 
[2019-05-01 14:55:06]
>>9847 匿名さん

ないからここに辿りついてます。またここなら自転車で三鷹にも吉祥寺にも行けるから、その辺りの距離感も気に入ってるのですよね。まあいずれにしても、どこを選ぶかは個々人の自由ということで。
9850: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 16:42:54]
>>9847 匿名さん
言わんとする事はわかるのだが。
例えば国立駅から乗り三鷹駅で一旦降りて、別のプラットホームに移動して中央線各駅停車に座るために一本待つ。うーん、やらんでしょうな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる