Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9518:
匿名さん
[2019-04-21 12:36:45]
|
9519:
匿名さん
[2019-04-21 14:08:43]
>9510
7分間隔です。23時40分まで本数は多いです。 |
9520:
マンション検討中さん
[2019-04-21 14:10:50]
|
9521:
名無しさん
[2019-04-21 14:11:54]
|
9522:
マンション検討中さん
[2019-04-21 14:13:33]
|
9523:
通りがかりさん
[2019-04-21 16:57:51]
|
9524:
匿名さん
[2019-04-21 17:45:54]
|
9525:
評判気になるさん
[2019-04-21 17:51:54]
榊先生の資産価値レポート 練馬区版でも、ここは厳しい評価がされてますね。確かに練馬区の新宿線沿線なら上石神井のブリリアが安心かも。
|
9526:
匿名さん
[2019-04-21 19:47:04]
|
9527:
eマンションさん
[2019-04-21 20:36:26]
|
|
9528:
匿名さん
[2019-04-21 21:17:08]
|
9529:
匿名さん
[2019-04-21 21:25:52]
|
9530:
評判気になるさん
[2019-04-21 21:29:23]
>>9528 匿名さん
立地、環境の面でも向こうの方が上だと思うよ。 ここは周辺に何もなさすぎるし、バス15分と徒歩10分では全然違う。 せめて武蔵野市アドレスであるか、逆に武蔵関までもっと近い立地であれば近い評価だったかもしれない。 |
9531:
匿名さん
[2019-04-21 21:38:34]
だから。デべが必死に隠すのはそういう理由からなんです。
そして、それがバレてるのに、練馬、最寄り武蔵関を隠しつづけてるから、余計に批判されるというドツボにはまっています。 |
9532:
匿名さん
[2019-04-21 21:55:01]
>>9530 評判気になるさん
立地についてはこっちの方が良いと思ってる人もいるみたいですね。この掲示板には否定的な方が多いみたいですが、個人的にはバス15分でも三鷹に出られるという選択肢があるのは良いと思います。 |
9533:
匿名さん
[2019-04-21 21:58:29]
|
9534:
匿名さん
[2019-04-21 22:08:30]
一番大事な通勤時間帯は20分くらい、雨天時は更に掛かるんだけどねー
|
9535:
匿名さん
[2019-04-21 22:35:44]
|
9536:
匿名さん
[2019-04-21 22:51:29]
もう中央線なんて乗れませんよ。
始発!始発!始発! |
9537:
マンション掲示板さん
[2019-04-21 23:01:14]
最寄り駅以外の駅にバスで行けるというのは良いと思うんだけど、それって最寄り駅を使いつつ、あくまで付加価値でしかないんだよね。
ここは最寄り駅が徒歩16分で使い勝手が悪いんで、それ以前の問題。毎日時間も読めないバスで15?30分かけて駅まで行くなんて時間もお金も無駄かと。 利便性という点で豊かな暮らしを送ることができなく、定借、悪立地という点でリセール含め資産価値の乏しいこの物件は諸々厳しいかと思います。 |
9538:
匿名さん
[2019-04-21 23:13:34]
自分もそうなんだけど、中央線エリアに住みたいってなった時に練馬っていうのがキツイ。
やはり杉並区、中野区、武蔵野市、三鷹市でないと。 西武新宿線エリアを希望している人にはいいんじゃないかと思うけど。 定借・駅遠・練馬。この3要素が足を引っ張っているのかと。 |
9539:
匿名さん
[2019-04-22 07:08:10]
>>9538 匿名さん
目の前の千川上水渡れば、すぐ武蔵野市。 |
9540:
匿名さん
[2019-04-22 07:13:29]
なんちゃって気分は味わえるけどね。
まあ、売れないのは、価格が見合ってないだけでしょ。 |
9541:
匿名さん
[2019-04-22 07:16:55]
定期借地だから、値引きはしづらいと思うけど、売れ残ったらどうするんだろうね。
|
9542:
マンション検討中さん
[2019-04-22 08:15:28]
|
9543:
名無しさん
[2019-04-22 08:48:37]
>>9542 マンション検討中さん
確かに、ロケーションと交通アクセスは上石神井のブリリアに軍配があがると思います。 しかし、 専有部分の仕様は石神井台より三鷹の方が良いと思いませんか? 何より石神井台には付いていないディスポーザーが標準装備されてます。 |
9544:
匿名さん
[2019-04-22 08:58:02]
|
9545:
マンション掲示板さん
[2019-04-22 09:08:13]
|
9546:
匿名さん
[2019-04-22 09:53:02]
>武蔵野市アドレスなら他の借地権と同様にそこそこは売れたでしょうね。
私も武蔵野市アドレスなら妥協点合格物件として既に契約済のはずでした。 |
9547:
匿名さん
[2019-04-22 10:01:09]
武蔵野市で所有権だったら、わたしも契約してましたね。
練馬で定借って、どんな人が希望してるんでしょうか? 素朴な疑問として。 |
9548:
マンション検討中さん
[2019-04-22 10:21:40]
武蔵野市なら契約しているとか煽ってるけど、ぶっちゃけ23区と差なくね?
三鷹と武蔵野市ならすげー差があるけどもね |
9549:
匿名さん
[2019-04-22 11:07:23]
|
9550:
匿名さん
[2019-04-22 11:08:20]
|
9551:
匿名さん
[2019-04-22 11:19:31]
>>9549 匿名さん
デベもそれが分かっているから練馬や武蔵関ということを隠している。 ホームページを見ると武蔵野アドレスで最寄り三鷹or吉祥寺の所有権マンションのように錯覚させられる。 まあ武蔵関徒歩16分の練馬の定借マンションなんて見え方では魅力ゼロなのは分かるけども… |
9552:
匿名さん
[2019-04-22 11:42:44]
|
9553:
匿名さん
[2019-04-22 12:14:20]
>>9552さん
0ではないと思いますが、 バスで三鷹駅まで20分、いなげや併設っていうこと以上に、他のマンションとの優位性はないというのが現実。 そして、いろんな場面場面で盛りすぎているので叩かれる。 |
9554:
匿名さん
[2019-04-22 12:15:15]
ところで、4月中旬っていうのは、いつまでを指すんだろうか。
|
9555:
匿名さん
[2019-04-22 13:11:45]
>>9545 マンション掲示板さん
ディスポーザーって重宝しないんだ。 だったら専有部分の仕様は、ここよりブリリア石神井台の方が良いのでは? ここの仕様が石神井台より良いと思っていたのは、ディスポーザー付きだからなんで。 |
9556:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 13:26:45]
ディスポーザーは入れることによって管理費かなり上がるからなぁ
|
9557:
匿名さん
[2019-04-22 15:13:10]
とにかく始発駅が魅力だよ。
満員電車の、中央線のストレス半端ない。。 |
9558:
匿名さん
[2019-04-22 15:56:16]
>9548
MR訪問した時にも書きましたが老人福祉目的で武蔵野市へ帰りたい者です。 親が55年以上自分も42年以上を武蔵野市で過ごしてきました。 一戸建てを売却した6000万円で親子再同居のマンションを探しています。 昔は何処も同じと思っていましたが一度武蔵野市の外に出て違いを痛感した次第です。 |
9559:
通りがかりさん
[2019-04-22 15:59:54]
始発駅物件てのは、そこまで徒歩で行ける物件のこと
バスで始発駅使えますって、それはバス便物件と言うんですよ、知ってました? 三鷹で始発乗れるから何って思う なら、日野やら、白糸台やらから電車で三鷹出て乗り換えてもいいよね? |
9560:
匿名さん
[2019-04-22 17:30:57]
>>9558さん
http://l-musashino.com/?utm_source=gadw&utm_medium=cpc&utm_campaign=ga... 6000万ではきびしいかもしれませんが、このあたりはどうでしょうか。 |
9561:
匿名さん
[2019-04-22 17:53:58]
三鷹始発だけにこだわるなら、三鷹駅の南側のほうが安くないですか。
バス20分以内でしぼりこめば、そこそこ選択の余地はあるように思います。 |
9562:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 19:58:18]
|
9563:
マンション検討中さん
[2019-04-22 20:01:51]
うちの会社は、ブリリアから三鷹駅の距離だと会社からバス代出ます。シティハウスだと三鷹駅までのバス代出ません。皆さんは如何ですか。
|
9564:
匿名さん
[2019-04-22 20:25:18]
|
9565:
匿名さん
[2019-04-22 20:37:52]
>>9556 検討板ユーザーさん
ディスポーザーなしの方が管理費が安いのなら、ディスポーザーはいりません。 壊れたら修理代も高そうだし。 でも、 リセールは石神井台よりこちらの方が良さそう。 規模が全然違います。 やはり大規模になればなるほどリセールは期待できますから。 共用部も石神井台よりこっちの方が、比べものにならない程 豪華ですから! |
9566:
更新橋
[2019-04-22 22:28:46]
|
9567:
匿名さん
[2019-04-23 00:15:30]
>>9561 匿名さん
バス20分で出てくる調布深大寺エリアは、通勤時間帯は40分かかるのかな? |
それはその通り。
関町南と石神井台では環境も住民レベルも全然違う。
武蔵野市アドレスならワンチャンあったかもしれないけど、同じ練馬という土俵に上がってしまったら、全てにおいて向こうの方が上。