東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

9478: 匿名さん 
[2019-04-20 12:48:23]
最寄りの武蔵関でさえ徒歩16分という事実が
何とも切ない…
9479: 匿名さん 
[2019-04-20 13:04:22]
売り出した頃は高田馬場駅新宿線ホームに広告出てたのを覚えてます
なんで三鷹の物件が!?と思って検索したら武蔵関の外れで噴いたんだけど、新宿線不人気を実感して切なくなったなぁ( ´_ゝ`)
不便で昭和臭漂う新宿線だけどさ、露骨に無視した売り方は反感を産むし、地元の買い替え需要にはマイナスだと感じます
9480: 匿名さん 
[2019-04-20 13:09:00]
>9473
そういう物件は西武新宿線沿線の近隣でもあります
いろいろ事情のある方は出て来ますから中古でもどんどん出てきます
最初は高値で売り出しますが成約に至る価格は中古市場価格に自然に落ち着いてきます
売れはしますが新築価格が高額で築浅の新品同様でも買い叩かれる運命なんです
9481: 匿名さん 
[2019-04-20 13:17:27]
特殊な事例ですが新規分譲で契約締結し手付金支払後の竣工入居待ちの間に
諸事情でキャンセルに迫られる方が時折出てきます。
その時に手付金放棄するか竣工後に残金を支払って未入居で中古市場で売却するかの
選択もできますが、ここの物件は手付金(10%想定)を放棄した方が明らかに良さそうです。
9482: 匿名さん 
[2019-04-20 13:44:11]
>>9479 匿名さん

地元の人にしてみたら、マンション名からして馬鹿にされている感はありますね。
9483: 匿名さん 
[2019-04-20 13:51:25]
>>9478 匿名さん

ほんと切ないですね。
検索に引っ掛からないですね。(涙)

デべも、そこを隠すためのマンション名とバス10分(実質15分から20分)なんでしょうけど、万感しか買っていないという。
さらに悲しさ倍増です。
9484: 匿名さん 
[2019-04-20 14:29:55]
週刊ダイヤモンドによると昨今は駅徒歩10分でも敬遠されて、駅徒歩7分だって。ここは箸にも棒にも引っかからない。
9485: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-20 14:38:01]
ここ買うんだったら所有権でお手頃価格で人気もあるプラウドシティ吉祥寺にしたほうがいい。
プラウドも買えない予算なら八王子とかにしたほうがいいんじゃない
9486: 更新橋 
[2019-04-20 15:27:43]
先週モデルルームの前を通りましたが、あまり人が入っているようには見えませんでした。しかし物件の近辺では見学に来る人は見かけます。興味を持ってる人はまあまあいるのだなと思います。完売したらバスが混んで大変だなと思う反面、売れ残って寂しい雰囲気になってしまうのも嫌なものです。
9487: 匿名さん 
[2019-04-20 16:09:02]
未だに垂れ幕をデカデカと掲げたまま売れ残っているところもありますからね。
今日、そのマンションのプラカードを持って立っている新入社員風の若い人を見かけました。

ここは、どうなるでしょうね。
9488: 匿名さん 
[2019-04-20 16:15:46]
第2期第4次では3500万円からで予告が出ているけど、もう4月の中旬なのに本告が出ないね。
これで本告で3500万円を出さなかったら、通報したほうがいいんだろうか。
9489: 匿名さん 
[2019-04-20 16:18:37]
>9488

予告は予定価格だから変更しても何も問題ないでしょ。通報したければすればいいけど相手にされないだけ。
9490: 匿名さん 
[2019-04-20 16:21:52]
>>9487 匿名さん
すみふは景観や品性などお構いなく当たり前のようにやりますね。
9491: 匿名さん 
[2019-04-20 16:29:37]
>>9490 匿名さん
すみふはいいんでしょうけど、1億近いお金だして買っちゃった人は嫌な気持ちになるでしょうね。
マンション販売全般そうなのかもしれませんが、いかに美辞麗句を並べで勘違いさせて売りつけて、あとはしらんぷりっていうのは、見てて気持ちのいいものではありませんね。
9492: 匿名さん 
[2019-04-20 18:49:10]
>9485
八王子が住みたい街ではないけれど買いたい街で立川を超えて人気急上昇とか
駅に近い便利な立地で手が届く適正価格で販売されるから注目されたそうです
9493: 匿名さん 
[2019-04-20 21:27:56]
異論あるだろうけど八王子駅徒歩10分圏内なら、ここよりも通勤利便性は高いし、買い物とかも楽だと思う
9494: 匿名さん 
[2019-04-20 21:27:58]
>>9489 匿名さん

トップページでも、3500万円からってうたってるんだけど、それって大丈夫なの?
9495: 匿名さん 
[2019-04-20 21:33:43]
>9494

だから~、予定価格って書いてあるじゃない。東建って他のところでグレーゾーン販売してるからそっちをチクったら。
9496: マンション検討中さん 
[2019-04-20 23:52:02]
>>9495 匿名さん


他って、どこ?
9497: 匿名さん 
[2019-04-21 06:16:26]
>>9493 匿名さん
長時間の通勤電車は精神的にほんとまいるよ。
総武線始発魅力。
9498: 匿名さん 
[2019-04-21 06:37:41]
>>9493 匿名さん

朝夕の中央線の混雑は凄まじい。
価値観にもよるけど、ここよりも八王子の方が通勤利便性が高いというのは、さすがに無理があると思う。
9499: 通りがかりさん 
[2019-04-21 08:28:09]
バス移動だって精神的に参る
特に疲れて帰る時の立ち乗りは心身共にグダるよ
9500: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 08:47:31]
一本待てば確実に座れる。
9501: eマンションさん 
[2019-04-21 08:47:49]
>>9496 マンション検討中さん
高野台武蔵野台地アピール
川の近くなのに
9502: 匿名さん 
[2019-04-21 09:01:26]
それは、グレーなのに、ここはグレーではないの?
9503: 匿名さん 
[2019-04-21 09:20:07]
>>9500さん

疲れてるのに三鷹駅で一本待ちたくないってことでしょ。とくに帰りは。
9504: マンション検討中さん 
[2019-04-21 09:24:22]
>>9500 マンション掲示板さん

一本見送ると帰宅時間が遅くなり。帰宅時は1分でも早く帰りたいから、結局目の前のバスに乗る。結果、座れない。
9505: 匿名さん 
[2019-04-21 09:28:44]
>>9503 匿名さん

一本見送っても20分待てば直ぐ次のバスが来ます。
9506: 匿名さん 
[2019-04-21 10:11:06]
20分も待たないでしょ。
やはりここは、自転車利用のほうが現実的かも。
9507: 匿名さん 
[2019-04-21 10:22:35]
雨天時どうするの
駐輪場確保も大変なんだが
9508: 匿名さん 
[2019-04-21 10:29:57]
バス便は面倒くさいことばかり
武蔵小金井くらいなら5000万で徒歩圏に戸建買えるし、立川から先なら所有権マンション買えるよね
ここ検討するならそういう所も比較検討していいのでは
バス便で三鷹がーって言うならさ、電車で三鷹がーって方が賢くないか

9509: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 10:31:44]
五日市街道越えたところぐらい(全行程の半分ぐらい)で座れるような気がする。
9510: 評判気になるさん 
[2019-04-21 10:42:50]
>>9506 匿名さん

22時を過ぎると20分待つのでは。
9511: 匿名さん 
[2019-04-21 10:44:56]
>>9507さん
雨のときは、レインコートを着て自転車乗るか、バス利用。
駐輪場は1日100円のところ、朝の早い時間なから普通に駐輪できると思うけど。

>>9509さん
五日市街道のところからマンションまで5分ほど座れても仕方ないのでは。
バス停で待ち、バスの中で5分立っているのがしんどいという話かと。
9512: 匿名さん 
[2019-04-21 11:10:00]
都心に通勤するなら中央線に乗るか乗らないかの違いは大きいと思う。
戸建や所有権を優先するならありだと思うけど、通勤時も帰宅時も中央線は混んでるので、総武線だけで帰れるというのはメリット。
あとはバスが許容できるかは個人の問題だから、どちらが賢いかは関係ないと思う。
9513: 匿名さん 
[2019-04-21 11:19:42]
総武線各駅停車で通勤とかストレスだわ
それなら上石神井に家買って新宿線始発各駅で通勤するのと何が違うのか
9514: 匿名さん 
[2019-04-21 11:22:47]
雨天時の自転車は大変ですよ
カッパ着て、駐輪場停めて、カッパ脱いで、傘さして駅行って、電車乗る
めんどくさいわ

かと言って雨天時のバスは混む

だからバス便は不便なんだよ
9515: 匿名さん 
[2019-04-21 12:10:17]
まともな物件ということで言うと、中央線なら八王子、西武新宿線なら小平あたりに買えるくらいの経済レベルの人が、無理して中央線エリアに買おうとするとこういう物件になるのね。
ただ実際は中央線エリアというよりは西武新宿線の駅遠マンションということだとは思うんだけど。
加えて定借、立地とマンション名のミスマッチなど、なかなか厳しい物件だね。
9516: 匿名さん 
[2019-04-21 12:14:40]
>>9513 匿名さん

同感。
最寄駅が武蔵関なら、上石神井の方が
いいと思う。ブリリア三鷹とブリリア石神井台の比較なら、上石神井駅徒歩10分・所有権の石神井台の方が、リセールは良いと思いますよ。
9517: 匿名さん 
[2019-04-21 12:26:54]
>>9513 匿名さん

総武線、東西線と新宿線の違いがある。
新宿までしか出ないなら大差ないかもしれないですけどね。
9518: 匿名さん 
[2019-04-21 12:36:45]
>>9516 匿名さん
それはその通り。
関町南と石神井台では環境も住民レベルも全然違う。
武蔵野市アドレスならワンチャンあったかもしれないけど、同じ練馬という土俵に上がってしまったら、全てにおいて向こうの方が上。
9519: 匿名さん 
[2019-04-21 14:08:43]
>9510
7分間隔です。23時40分まで本数は多いです。
9520: マンション検討中さん 
[2019-04-21 14:10:50]
>>9514さん

まさしくそうですね。
レインコート着て行くのは現実的ではなかったですね。すみません。

バスは時間が読めないので、自転車のほうが時間が正確かと思ったのですが。
9521: 名無しさん 
[2019-04-21 14:11:54]
>>9518 匿名さん

となるいと、
ブリリア石神井台の最終期で、新価格になった3LDKを購入しておくのが、ケガしなくて済みますね。
9522: マンション検討中さん 
[2019-04-21 14:13:33]
>>9518さん

その石神井台ですら、値下げでもなかなか完売しないという。
ここは、いったいいつになったら完売するのか・・・。
今後、定期借地がつくられなくなるかもしれませんね。
9523: 通りがかりさん 
[2019-04-21 16:57:51]
>>9517 匿名さん
その通りです
でもこの物件は武蔵関駅徒歩16分の西武新宿線物件だから石神井台に軍配が上がります
9524: 匿名さん 
[2019-04-21 17:45:54]
>>9523 通りがかりさん

同じ練馬区・西武新宿線沿線のこことブリリア石神井台の比較なら、石神井台の方が良物件なんですね! 参考になりました。
9525: 評判気になるさん 
[2019-04-21 17:51:54]
榊先生の資産価値レポート 練馬区版でも、ここは厳しい評価がされてますね。確かに練馬区の新宿線沿線なら上石神井のブリリアが安心かも。
9526: 匿名さん 
[2019-04-21 19:47:04]
>>9523 通りがかりさん

バスを利用することに抵抗のない人にとっては三鷹まで出やすいですし、こちらの方に軍配があがるのでは?
9527: eマンションさん 
[2019-04-21 20:36:26]
>>9526 匿名さん
そもそも定借じゃ同じ土俵に上がれない
9528: 匿名さん 
[2019-04-21 21:17:08]
>>9526 匿名さん

所有権ならこちらの勝ちですが、定期借地なので負けです。
9529: 匿名さん 
[2019-04-21 21:25:52]
>>9525 評判気になるさん

榊さんは、どんな評価を下してるんでしょうか?
9530: 評判気になるさん 
[2019-04-21 21:29:23]
>>9528 匿名さん
立地、環境の面でも向こうの方が上だと思うよ。
ここは周辺に何もなさすぎるし、バス15分と徒歩10分では全然違う。
せめて武蔵野市アドレスであるか、逆に武蔵関までもっと近い立地であれば近い評価だったかもしれない。
9531: 匿名さん 
[2019-04-21 21:38:34]
だから。デべが必死に隠すのはそういう理由からなんです。
そして、それがバレてるのに、練馬、最寄り武蔵関を隠しつづけてるから、余計に批判されるというドツボにはまっています。
9532: 匿名さん 
[2019-04-21 21:55:01]
>>9530 評判気になるさん

立地についてはこっちの方が良いと思ってる人もいるみたいですね。この掲示板には否定的な方が多いみたいですが、個人的にはバス15分でも三鷹に出られるという選択肢があるのは良いと思います。
9533: 匿名さん 
[2019-04-21 21:58:29]
>>9532 匿名さん

三鷹までバス15分はここの一番の良さであるのはまちがいないよ。
だけど、それ以外にウリがないのが問題。
9534: 匿名さん 
[2019-04-21 22:08:30]
一番大事な通勤時間帯は20分くらい、雨天時は更に掛かるんだけどねー
9535: 匿名さん 
[2019-04-21 22:35:44]
>>9533 匿名さん

確かにこれといった売りはないけど、隣りがスーパーなのはかなり便利。
あと南側の棟は千川上水の先も戸建がほとんどだから、日当たりとか眺望はかなり良さそう。
9536: 匿名さん 
[2019-04-21 22:51:29]
もう中央線なんて乗れませんよ。
始発!始発!始発!
9537: マンション掲示板さん 
[2019-04-21 23:01:14]
最寄り駅以外の駅にバスで行けるというのは良いと思うんだけど、それって最寄り駅を使いつつ、あくまで付加価値でしかないんだよね。
ここは最寄り駅が徒歩16分で使い勝手が悪いんで、それ以前の問題。毎日時間も読めないバスで15?30分かけて駅まで行くなんて時間もお金も無駄かと。
利便性という点で豊かな暮らしを送ることができなく、定借、悪立地という点でリセール含め資産価値の乏しいこの物件は諸々厳しいかと思います。
9538: 匿名さん 
[2019-04-21 23:13:34]
自分もそうなんだけど、中央線エリアに住みたいってなった時に練馬っていうのがキツイ。
やはり杉並区、中野区、武蔵野市、三鷹市でないと。
西武新宿線エリアを希望している人にはいいんじゃないかと思うけど。
定借・駅遠・練馬。この3要素が足を引っ張っているのかと。
9539: 匿名さん 
[2019-04-22 07:08:10]
>>9538 匿名さん
目の前の千川上水渡れば、すぐ武蔵野市。
9540: 匿名さん 
[2019-04-22 07:13:29]
なんちゃって気分は味わえるけどね。
まあ、売れないのは、価格が見合ってないだけでしょ。
9541: 匿名さん 
[2019-04-22 07:16:55]
定期借地だから、値引きはしづらいと思うけど、売れ残ったらどうするんだろうね。
9542: マンション検討中さん 
[2019-04-22 08:15:28]
>>9533 匿名さん

石神井台もバスに乗れば、吉祥寺・西荻窪に各15分で行ける。
マンション側にバス停がありますから。

さらに、西武池袋線 大泉学園も10分、石神井公園駅も15分で行けますよ。
9543: 名無しさん 
[2019-04-22 08:48:37]
>>9542 マンション検討中さん

確かに、ロケーションと交通アクセスは上石神井のブリリアに軍配があがると思います。

しかし、
専有部分の仕様は石神井台より三鷹の方が良いと思いませんか?
何より石神井台には付いていないディスポーザーが標準装備されてます。
9544: 匿名さん 
[2019-04-22 08:58:02]
>>9543 名無しさん

所有権だったらね。
それだけ、定期借地というのは足枷になっています。
一般的に2割安いと同等と言われていますが、残念ながらそれは実現されていないように思います。
9545: マンション掲示板さん 
[2019-04-22 09:08:13]
>>9543 名無しさん
ディスポーザーいらないよ。
そんなゴミつけないで欲しい。
9546: 匿名さん 
[2019-04-22 09:53:02]
>武蔵野市アドレスなら他の借地権と同様にそこそこは売れたでしょうね。
私も武蔵野市アドレスなら妥協点合格物件として既に契約済のはずでした。
9547: 匿名さん 
[2019-04-22 10:01:09]
武蔵野市で所有権だったら、わたしも契約してましたね。
練馬で定借って、どんな人が希望してるんでしょうか?
素朴な疑問として。
9548: マンション検討中さん 
[2019-04-22 10:21:40]
武蔵野市なら契約しているとか煽ってるけど、ぶっちゃけ23区と差なくね?
三鷹と武蔵野市ならすげー差があるけどもね
9549: 匿名さん 
[2019-04-22 11:07:23]
>>9548 マンション検討中さん
23区と比べているわけではなく、練馬と比べてでしょ。
三鷹吉祥寺エリアを希望している人からしたら、練馬アドレスっていうのは厳しいかもね。
9550: 匿名さん 
[2019-04-22 11:08:20]
>>9548 マンション検討中さん

老人に手厚いのが武蔵野市。
9551: 匿名さん 
[2019-04-22 11:19:31]
>>9549 匿名さん

デベもそれが分かっているから練馬や武蔵関ということを隠している。
ホームページを見ると武蔵野アドレスで最寄り三鷹or吉祥寺の所有権マンションのように錯覚させられる。
まあ武蔵関徒歩16分の練馬の定借マンションなんて見え方では魅力ゼロなのは分かるけども…
9552: 匿名さん 
[2019-04-22 11:42:44]
>>9551 匿名さん
魅力0だけどそれが現実のこのマンションのスペック
それを隠し、盛って宣伝していることが悪質
ただ検討者も馬鹿ではない
だから売れてない
9553: 匿名さん 
[2019-04-22 12:14:20]
>>9552さん
0ではないと思いますが、
バスで三鷹駅まで20分、いなげや併設っていうこと以上に、他のマンションとの優位性はないというのが現実。
そして、いろんな場面場面で盛りすぎているので叩かれる。
9554: 匿名さん 
[2019-04-22 12:15:15]
ところで、4月中旬っていうのは、いつまでを指すんだろうか。
9555: 匿名さん 
[2019-04-22 13:11:45]
>>9545 マンション掲示板さん

ディスポーザーって重宝しないんだ。
だったら専有部分の仕様は、ここよりブリリア石神井台の方が良いのでは?
ここの仕様が石神井台より良いと思っていたのは、ディスポーザー付きだからなんで。


9556: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 13:26:45]
ディスポーザーは入れることによって管理費かなり上がるからなぁ
9557: 匿名さん 
[2019-04-22 15:13:10]
とにかく始発駅が魅力だよ。
満員電車の、中央線のストレス半端ない。。
9558: 匿名さん 
[2019-04-22 15:56:16]
>9548
MR訪問した時にも書きましたが老人福祉目的で武蔵野市へ帰りたい者です。
親が55年以上自分も42年以上を武蔵野市で過ごしてきました。
一戸建てを売却した6000万円で親子再同居のマンションを探しています。
昔は何処も同じと思っていましたが一度武蔵野市の外に出て違いを痛感した次第です。
9559: 通りがかりさん 
[2019-04-22 15:59:54]
始発駅物件てのは、そこまで徒歩で行ける物件のこと
バスで始発駅使えますって、それはバス便物件と言うんですよ、知ってました?

三鷹で始発乗れるから何って思う
なら、日野やら、白糸台やらから電車で三鷹出て乗り換えてもいいよね?
9560: 匿名さん 
[2019-04-22 17:30:57]
>>9558さん

http://l-musashino.com/?utm_source=gadw&utm_medium=cpc&utm_campaign=ga...

6000万ではきびしいかもしれませんが、このあたりはどうでしょうか。
9561: 匿名さん 
[2019-04-22 17:53:58]
三鷹始発だけにこだわるなら、三鷹駅の南側のほうが安くないですか。
バス20分以内でしぼりこめば、そこそこ選択の余地はあるように思います。
9562: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 19:58:18]
>>9561 匿名さん
三鷹市なら、練馬区の方が良いような。
9563: マンション検討中さん 
[2019-04-22 20:01:51]
うちの会社は、ブリリアから三鷹駅の距離だと会社からバス代出ます。シティハウスだと三鷹駅までのバス代出ません。皆さんは如何ですか。
9564: 匿名さん 
[2019-04-22 20:25:18]
>>9562 検討板ユーザーさん
それはないでしょ
9565: 匿名さん 
[2019-04-22 20:37:52]
>>9556 検討板ユーザーさん

ディスポーザーなしの方が管理費が安いのなら、ディスポーザーはいりません。
壊れたら修理代も高そうだし。

でも、
リセールは石神井台よりこちらの方が良さそう。
規模が全然違います。
やはり大規模になればなるほどリセールは期待できますから。

共用部も石神井台よりこっちの方が、比べものにならない程
豪華ですから!
9566: 更新橋 
[2019-04-22 22:28:46]
>>9560 匿名さん
よさげですね。

9567: 匿名さん 
[2019-04-23 00:15:30]
>>9561 匿名さん
バス20分で出てくる調布深大寺エリアは、通勤時間帯は40分かかるのかな?
9568: 匿名さん 
[2019-04-23 00:45:47]
徒歩10分も敷地内までだから実質5分ぐらい上乗せあるだろうけど
バス10分は不確実性が多いのは事実
バス通勤したことあるけど、道が空いてても例えば車椅子の方が乗車してきたら、
一旦運転士が出て行って真ん中に座っている人の席を跳ね上げて車椅子のスペースを作り、入口のスロープを作って中に入れ、さらに固定ベルトを締めてもらう
そこまでの一連の動作で発車まで10分かかったりしてたからね
他にも結構運賃絡みのモタモタとか、ICカードの残高がないとか、停留所のモタモタが意外に多い
ここは行きのバスで途中停留所での降車はそんなにないと思うけど、それでもバスって乗った際の当たり外れが大きいんだよね
バス便が不人気ってそういうことでしょ
9569: 通りがかりさん 
[2019-04-23 01:02:11]
>>9568 匿名さん
365日のうち、何日あんの?それ。
9570: 匿名さん 
[2019-04-23 01:48:28]
バスで時間通りに行くなんて半分もないでしょ
ましてやラッシュ時なんてほぼ遅れる
この立地だとうまくいけて15分、平均20-25分、最悪30分以上も見て行動しないと
9571: 匿名さん 
[2019-04-23 01:52:09]
>>9565 匿名さん
ここは定借なので、しばらくすると脱出ゲームが始まります。
大規模な故にライバルが多くて大変ですよ。
立地も悪いので、リセールを考えているならこの物件はオススメできません。
9572: 匿名さん 
[2019-04-23 02:26:37]
>>9565 匿名さん

うーん、普通のマンションならそうでしょうが、ここは、駅遠、定期借地、安くない物件ですよ。
石神井台のほうが上です。、
9573: 匿名さん 
[2019-04-23 03:06:30]
石神井台もここも不人気なのは変わらないでしょ
大幅に値引きしてようやく手が出るって感じで
練馬区でこのくらいの都心からの距離で選ぶなら総合的に考えて石神井公園、大泉学園
9574: 匿名さん 
[2019-04-23 03:11:28]
>>9565 匿名さん
この大規模特性が他より頭抜けたメリットであるとは言えないでしょう。
三鷹の駅力が数少ないメリットとは言え、新宿までのアクセスを40分以上見る必要がある僻地なのは紛れもない事実。

9575: 匿名さん 
[2019-04-23 07:17:14]
>>9574 匿名さん

朝だと、1時間は見とかないと遅れる場合があるよ。
9576: 匿名さん 
[2019-04-23 07:38:08]
>>9571 匿名さん

大規模ゆえに、脱出ゲームでの値引き合戦も激しそうですね。

やはりこの物件は、70年借りつづけるのが前提かと。
9577: 通りがかりさん 
[2019-04-23 08:11:58]
自転車でいいでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる