Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9317:
匿名さん
[2019-04-09 21:41:02]
|
9318:
匿名さん
[2019-04-09 21:47:41]
|
9319:
口コミ知りたいさん
[2019-04-09 21:51:00]
|
9320:
マンション検討中さん
[2019-04-10 00:09:28]
子供もいなくて永住する気なんだったらこの物件でもいいかもね。子供とか誰か資産残してあげたい人いるならこの物件は絶対やめたほうがいい。
|
9321:
匿名さん
[2019-04-10 03:01:53]
三鷹、吉祥寺圏なのに大泉学園の駅近の方が遥かに価格が高いですね。
あっちはバリバリの練馬区なのでむしろここみたいに各市もしてないですが。 それでも1ヶ月で完売だと。最上階は1億越えで。 大泉から10分、石神井から12分のところでも人気高いようです。 練馬なのに。 ここも練馬のブランドで売った方が良かったのかも。 |
9322:
マンション掲示板さん
[2019-04-10 05:24:07]
所有権でも、60年70年経ったボロボロマンションは誰もいらないと思うけど...
家なり土地なり遺してあげなきゃ、という幻想に囚われすぎてませんかね。武士じゃないんだから。 |
9323:
匿名さん
[2019-04-10 07:31:12]
お金にある程度余裕があるディンクス以外は、手を出してはいけない気がします。
子どもがいる家庭の方は、納得して買わないと危険かと。 逆にいえば、リスクさえ受け入れられればOK。 |
9324:
匿名さん
[2019-04-10 07:46:30]
>>9322 マンション掲示板さん
三井さんの記事をきちんと読んでください。 定期借地は終わりが決まっているので、施設の維持にお金かけなくなり、荒れる可能性が高い、 土地を所有してないので、資産価値は建物のみ。だから、銀行がお金を貸してくれない。 ゆえに、長く持つのは危険ということです。 短期であれは、所有権だろうが定期借地だろうが売れると思いますが、長く住むと売れなくなるから、覚悟か必要ということです。 |
9325:
匿名さん
[2019-04-10 08:44:25]
所有権なら築年数45年でもしっかりと管理するが、
定借だったら築年数45年になったらどこにもお金を使いたくなくなる。だって解体するからね。 |
9326:
匿名さん
[2019-04-10 09:26:10]
>>9322さん
当たり前だけど、管理されていないマンションは荒れる。 そして、そういうマンションは売れない。 それは当然、所有権でも起こりうるが、定期借地のほうが、そうなる可能性が高いっていう話。 解体が決まっているマンションや、自分が住まずに賃貸に出しているマンションにお金をかける人がいると思う? |
|
9327:
匿名さん
[2019-04-10 13:30:22]
|
9328:
匿名さん
[2019-04-10 13:40:11]
このあたりの立地にこだわりがあるDINKS向きってことじゃないですかね。
たしかに、お金にゆとりがあれば、選択肢はいくらでもあるかもしれませんが、比較的安く変えて、子供の心配がなく、老後を楽しみたいっていう人にはいいかと。 立地的にファミリー向けなのはわかりますが、将来を考えると不安を覚えるし、短期で売り抜けたとしても、引越し先が変わると学区も変わってしまう可能性が高いですからね。リスキーといえばリスキーじゃないですかね。 |
9329:
匿名さん
[2019-04-10 14:19:47]
通勤利便性落としてでもこの立地が良いって拘るDINKS?想像付かない。
居たとしても少数派の印象。 |
9330:
匿名さん
[2019-04-10 14:33:05]
多いか少ないかはわかりませんが、子育て世帯はある程度の覚悟が必要な物件かと。
極論を言ってしまえば、自分がよいと思えばそれでいいんじゃないですか。 |
9331:
口コミ知りたいさん
[2019-04-10 14:39:24]
あまり外に出ない子無しリタイア夫婦とか多そう。
|
9332:
匿名さん
[2019-04-10 14:51:19]
子育て世帯だと、超子沢山とかで、壊し放題でも気にせず70年間住むつもりで、子どものだれか引き継いでくれるなら、アリかと。
|
9333:
匿名さん
[2019-04-10 17:24:04]
買う人の顔が思い浮ばない物件
想像力が無くてすみませーん |
9334:
匿名さん
[2019-04-10 19:11:00]
そうですね。お金に余裕があれば、いくらでも選択肢ありますもんね。
|
9335:
匿名さん
[2019-04-10 20:03:44]
定借は金が掛かる子供抱えてるファミリーが初期費用抑えたくて買うイメージがあります。
偏見でしょうが。 |
9336:
匿名さん
[2019-04-10 21:14:27]
**は少数派じゃないかな?
|
9337:
匿名さん
[2019-04-10 21:39:34]
定期借地権マンションと投資家が多数購入したタワーマンションが管理の永続性の点ではリスクがありますね。
|
9338:
匿名さん
[2019-04-10 21:41:59]
定期借地権マンションの利点は土地分譲よりはやや安い価格で購入できる事。
この立地でバス便であっても中央線利用が可能な事。 この2点に魅力を感じる人は購入すれば良いです。 |
9339:
匿名さん
[2019-04-11 02:12:11]
京王線から西武新宿線の間なら全て中央線バス便物件だと思うんだが、どうかな?
その中から定借のコレ選ぶ人は何に惹かれたんだろう |
9340:
eマンションさん
[2019-04-11 03:04:21]
|
9341:
匿名さん
[2019-04-11 07:28:41]
>>9339 匿名さん
京王線物件だけど、中央線へのアクセスも便利 西武新宿線物件だけど、中央線へのアクセスがよい とかでしょ。 マンション名に隣接の地域名を一個飛び越してつけるっていうのは、さすがに見たことがない。 せめて、所有権だったら騙された感も低いんだが、定借ではなあ。 |
9342:
匿名さん
[2019-04-11 13:42:41]
ふつうに23区アドレスを押し出して、三鷹もアクセス良いですよ、ブリリア練馬関町じゃダメだったのかな?
少なくともここまで叩かれて馬鹿にされる事はなかったと思う。 |
9343:
匿名さん
[2019-04-11 15:44:39]
|
9344:
匿名さん
[2019-04-11 16:17:36]
デベが欲をかいたんだろうね。
練馬よりも三鷹にしたほうが高く売れると思ったんでしょ。 |
9345:
匿名さん
[2019-04-11 18:47:42]
まぁ、売れ行きが変わっていたとは思えませんが、少なくとも購入者の肩身がせまいのはデベのせいだね。
東京建物をブリリアを選んで高い買い物を買ってもらうわけだから、デベのブランディング失敗しました!じゃああまりにもお粗末すぎて… |
9346:
匿名さん
[2019-04-11 20:33:07]
なんか恥ずかしいっていう状況
|
9347:
マンコミュファンさん
[2019-04-11 21:30:38]
ネガの投稿もかなり恥ずかしいと思うけど。
クソ物件と思うなら黙って去ればいい。 |
9348:
匿名さん
[2019-04-11 21:58:02]
|
9349:
匿名さん
[2019-04-11 21:59:19]
>>9347さん
そういうあなたは、何が目的でここに書き込みをしているのでしょうか? ネガを批判しても、これだけツッコミどころ満載な物件ですから、次々に現れるだけですよ。 ネガの意見をくつがえすような、この物件の素晴らしさについてでも、ぜひ語ってください。 |
9350:
匿名さん
[2019-04-11 22:06:49]
三鷹の名前と定借でなかったら、まあまあ良いマンションじゃない?
|
9351:
匿名さん
[2019-04-11 22:54:37]
>>9350 匿名さん
あと武蔵野市アドレスだな |
9352:
匿名さん
[2019-04-11 22:59:42]
|
9353:
更新橋
[2019-04-11 23:13:46]
数日前の様子です。
![]() ![]() |
9354:
匿名さん
[2019-04-11 23:21:14]
|
9355:
匿名さん
[2019-04-11 23:25:13]
>>9352 匿名さん
たしかに、どちらからも微妙に離れていますよね。 武蔵野市でなくて練馬区の端、所有権でも普通借地でもなく定借、駅からは遠くて、しかも最寄りは三鷹ではなく武蔵関、その打開策としてのマンション名なんでしょうね。 せめて、目の前の通りが三鷹通りだったら、ブリリアシティ三鷹通りと名付ける手もあったかもしれませんが、ここは中央通りなんですよね。 |
9356:
匿名さん
[2019-04-12 08:11:12]
確かに所有権でもうちょっと南下して武蔵野市アドレス、または所有権でも武蔵関に近く10分以内くらい(三鷹バス利用化)、で価格は今のままならもう少しまともに売れてたかも
|
9357:
デベにお勤めさん
[2019-04-12 13:29:26]
|
9358:
匿名さん
[2019-04-12 13:31:15]
そろそろ第2期第4次が告知されるはずだけど、予告通りに3500万円の部屋は売り出されるかな?
|
9359:
匿名さん
[2019-04-12 14:05:34]
|
9360:
購入経験者さん
[2019-04-12 14:19:36]
新築時の吹付けは気にならないと思いますが、5年もすれば道路側は粉塵が凹凸に付着して汚れてきます。10年もすればチョーキングで表面がカサカサになり見るからに劣化して見えます。日当たり良い面ほど劣化が早いです。
タイルが持て囃されるのは経年劣化が判りにくく高級感があるからです。 建築費が安く抑えられるのでこのマンションの指向性と一致してて宜しいかと思います。 |
9361:
匿名さん
[2019-04-12 14:34:55]
吹き付けで白の単色だとどうしても安っぽくというか団地っぽい感じは出てきてしまいますね
もうちょっとツートーンにするとか一部コーナーサッシを使用するとか出来なかったものなんですかね… |
9362:
匿名さん
[2019-04-12 14:52:55]
吹付けは数年で色あせて残念なことになる。塗替えは大規模修繕の十数年後。
|
9363:
匿名さん
[2019-04-12 15:02:10]
南側は思いっきり日当たり良さそうですもんね。
夏場は、暑さもこたえるかもしれません。 |
9364:
匿名さん
[2019-04-12 15:15:03]
ちょっと吹き付けを褒めたら、すぐにネガが湧いてきた、春を感じる…
|
9365:
羽虫
[2019-04-12 15:30:47]
ポジの脳味噌お花畑だから羽虫が沸くのは宿命なんだよ
|
9366:
匿名さん
[2019-04-12 15:46:17]
なんでもかんでも批判的に受け止めないで、真摯に耳を傾けてみたら。
吹き付けは安く仕上げられるが、耐久性がないっていうのは事実でしょう。 それは、現実として受け止めないと。 安いけど耐久性がないほうをとるか、高くて耐久性があるほうをとるか。 それは個人の選択。 |
30年前はどの辺りにいくらで買ってどのようなサクセスストーリーで麹町へ??
結局のところ麹町に落ち着いたということは郊外のバス便より都心の利便性を取ったと言うことですよね?