東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

821: 匿名さん 
[2018-03-28 13:07:15]
>>818さん

たしかに、修理するしないの問題は、所有権マンションでも発生すると思うけど、
取り壊すことが決まっているマンションとそうでないマンションとでは住民の意識は違うと思うよ。
定期借地権のマンションのほうが、修理したくないと考える人間が多いと考えるのが普通。

では、聞きたいんだが、818さんは、定期借地マンションを買いたいと思う?
822: 匿名さん 
[2018-03-28 14:40:09]
解体費用がかかる掛かるから
買いたいとは思わない
823: 匿名さん 
[2018-03-29 10:40:32]
どちらか選べといわれたら所有権を選びます。あとはどれだけ価格メリットを出せるかですね。ここ3900万からになってるけど、最多はどのくらいなんですかね?
824: 匿名さん 
[2018-03-29 11:22:01]
最低が3900万円台だからね、5000〜6000万台が最多じゃないの。
825: 匿名さん 
[2018-03-29 11:48:55]
モデルルームに行きましたが、3LDK 4500万円前後の価格帯が多かった気がします。
少し割高に感じましたが、こんなものなのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2018-03-29 13:39:33]
100m2の戸建て住宅が買えるエリア
なのに定期借地権とは…。
827: 匿名さん 
[2018-03-30 18:39:37]
826
このへんで5000万で買える戸建てって…w
828: 匿名さん 
[2018-03-30 18:58:07]
青梅街道以南の関町南は閑静でバス便も充実してるから地価も高いんよね。地縁のない人にはあんまりわからんよね。
829: 匿名さん 
[2018-03-30 19:15:03]
練馬区のあたりでは3階建て建物100平米でも5000万は厳しいでしょう。

とはいえ、戸建ての有りそうな立地なので、そんなところに定期借地はどうかと思いますが。
830: 匿名さん 
[2018-03-30 19:30:33]
賃貸マンションなら、アリな気もするが、定期借地はないよなあ。
どんな人がターゲットなんだろうか。
831: マンション検討中さん 
[2018-03-30 19:58:20]
資産価値を気にする方ではなく、住みつぶす予定の方じゃないですか?
家賃を数十年ローンで先に借りてるだけ、と思えば、賃貸よりは割安...かもしれません。
私は所有権の方がいいですけどね。
832: マンション検討中さん 
[2018-03-30 20:01:41]
東戸塚の定借失敗してませんでしたか?
ブリリア の定期借地権マンション
833: 匿名さん 
[2018-03-30 20:06:30]
sumouで見ると85m2であるじゃん
どすこいと
834: 匿名さん 
[2018-03-30 22:12:59]
>>833 匿名さん
5880万ですね。
835: 匿名さん 
[2018-03-30 23:46:12]
定期借地物件は都心や駅近なら価値あると思う。
築30年もしたら他へ引っ越して賃貸で貸し出せるから子孫へ負債とはならない。
836: 匿名さん 
[2018-03-31 00:03:54]
人に貸して自分はどこに住むの?
あっ老人ホームか。
837: 匿名さん 
[2018-03-31 00:10:12]
確か、品川の定期借地権付きマンションは即完売だったよ。
地代払っても賃貸で儲ける事ができるとかなんとかで。
838: 通りがかりさん 
[2018-03-31 00:18:35]
やっぱり、この立地で定借ないわ。
NTTなんかに儲けさせる必要なし!
839: マンション検討中さん 
[2018-03-31 08:56:21]
>>837 匿名さん
品川10分で当時の販売価格はここより安かったですからね。そりゃ売れますよ。
840: 匿名さん 
[2018-03-31 09:01:22]
貸出すって、、、利用価値のあるマンションは定借・所有権に関係なくそうだよ。
ここは駅から遠すぎて賃りたい人見付かるかな。付近の賃貸相場を見て購入した方が良さそうですね。

ところで、みんな貸せばいいと考えているならば、この物件の将来は笑えない状況になる。
841: マンション検討中さん 
[2018-03-31 09:46:04]
前も少し話題になってたみたいですが、
結局、第三者への売却時に地権者への承諾料の支払いってあるんですか?
842: 匿名さん 
[2018-03-31 14:43:53]
営業さんでいいから、このマンションのウリを教えてくれー。
843: 匿名さん 
[2018-03-31 17:23:10]
恋できる
844: 匿名さん 
[2018-03-31 19:42:49]
ときめきをシェアする摩天楼
恋する三鷹
ポエムを書くことが好きになる!
845: 匿名さん 
[2018-04-01 10:10:16]
恋する武蔵野には、笑ったなあ。
武蔵野に恋する、練馬区関町南四丁目
846: 匿名さん 
[2018-04-01 13:31:38]
>>842 匿名さん

武蔵野行政エリアにほど近く安いこと、かな。
847: 通りがかりさん 
[2018-04-01 20:28:32]
武蔵野市行政エリアに近いと、何かいいことあるの?
848: 匿名さん 
[2018-04-01 21:13:26]
>>847 通りがかりさん

とくにないけど街の雰囲気はいい。
849: マンション検討中さん 
[2018-04-01 22:58:46]
定期借用。迷うな。。

70年住む!!ならいいのかな、、
850: 通りがかりさん 
[2018-04-02 07:44:32]
そうだね。あと70年生きる自信があれば、お買い得だと思うよ。
もしくは、売るときに、買値の半分くらいになってもいいって割りきれるなら。
851: 匿名さん 
[2018-04-02 08:22:13]
35年ローン完済して、後35年住めるんだから何が問題か。
852: 匿名さん 
[2018-04-02 09:30:48]
35年も廃墟には住みたくないよ
853: 匿名さん 
[2018-04-02 10:59:16]
最後の10年が恐ろしいよな。
どうなっちゃうんだろうか。
854: 匿名さん 
[2018-04-03 08:31:26]
駅近の定期借地権はまだ理解出来るけど、駅から遠い定期借地権はどうなんだろ。安いといっても関町南アドレスの相場からして安くは感じないしね。かえって住む層が落ちると管理費や修繕積立金も払わない人とか出てきそうだしね。
855: 匿名さん 
[2018-04-03 09:42:40]
>>851 匿名さん
被相続人が困るまたは自分が老いてより便利な駅近に住もうと思っても売れない

856: 名無しさん 
[2018-04-03 10:17:38]
入居が始まってもガラガラかもな。
また価格改定かもなぁって思った。
857: 匿名さん 
[2018-04-04 07:43:25]
こういう定期借地マンションって、最低売れなかったら、地主が買い取るシステムとかあればいいのにね。あと、最後の10年間の修繕費は地主持ちとか。そういう安心がないと、なかなか購入に踏み切れない。
858: 匿名さん 
[2018-04-04 07:52:09]
作るほうも売る方も買う方も、ここの野次馬も、70年後に生きてないだろ。
そもそも70年後の日本がどうなっているかだって…。
859: 匿名さん 
[2018-04-04 07:53:45]
DMで価格表みたけど、
坪200前後かー
860: 匿名さん 
[2018-04-04 12:49:33]
>>858さん
それを言ったら、どこにも住めないでしょ。笑
大事なのは、自分が住んでいる間に、どのぐらいマンション価格が下落するのか?
ここは定期借地だから、子供たちに負の遺産にならないのかってことが大事ってこと。
861: マンション検討中さん 
[2018-04-04 14:11:10]
誰かに検討や購入を強制されている訳でないのなら、定借が嫌だったら検討外せばいいじゃん。 子供じゃないんだからそれだけの話だよ。いつまでもここで定借や物件名をネガっても、所有権になったり物件名が変わる事もないので人生の貴重な時間を無駄にするだけですよ!
862: 匿名さん 
[2018-04-04 15:21:33]
買い替え無理なので嫌だなあ
863: 匿名さん 
[2018-04-04 16:51:55]
861さんは、検討者さんですか?
ここを買おうとしている理由を教えてくれませんか?
864: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:43:59]
>>862 匿名さん
所有権マンションが建て替えできると思ってんの?
よく勉強した方がいいですよ。
865: 匿名さん 
[2018-04-04 23:08:39]
定期借地権は期限が来ると、土地も建物も権利が全く無くなるんでしょ。
普通借地権は期限が来ても更新できるから、そのまま住み続ける事も可能かと。
866: 匿名さん 
[2018-04-04 23:20:04]
70年後の日本は人口が激減している予想ですから。
土地の価格は当然今よりも激安になっていて、
住めないボロ建物となった所有権物件も権利などゼロに等しいでしょう。
867: 匿名さん 
[2018-04-05 00:18:20]
買い替え無理って言ったのに…。
868: 匿名さん 
[2018-04-05 05:36:09]
人口が激減していたら、なおさら定期借地とか危険なのでは。
所有権が絶対だとは思わないけど、そうなると、立地のいいところしか残らないよね。
ここは駅遠だし、立地も微妙では。
869: 匿名さん 
[2018-04-05 16:00:25]
最近は郊外の定期借地権物件は不人気
理由はご存知の通りです。
でも武蔵野に恋してるから解体です。
870: 匿名さん 
[2018-04-05 21:01:37]
バスの行き先が三鷹というところがまた微妙ですね。せめて吉祥寺ならなあ。
871: 匿名さん 
[2018-04-05 23:55:15]
70年間ローンも含めさまざまな費用があり、実際に支払う総額を考えるとすごい金額を支払うことになることに気付きます。
それがこのマンションの価値と言われればそれまでですけどね。

仮に4500万の部屋を選んだとして、管理費と修繕積立金で2万越え(ここまでは通常のマンションと同じくらいかな)で当然修繕積立金はとあるタイミングで増額されます。それに加えて地代と解体準備金で約1万かかります。
通常のマンションではかからない1万円を68年間払い続けると800万超くらいになるのかな。
4500万に800万足して5300万の物件買ったと思いましょう。しかし、借地の期間が終われば無価値。
長く住むメリットは無さげに思えてきます。
872: マンコミュファンさん 
[2018-04-06 08:35:45]
>>871 匿名さん

地代はかかるけど借地だから固都税は安いよ。
873: 匿名さん 
[2018-04-06 09:20:28]
>>872 マンコミュファンさん
マンション代にどのくらいが前払い地代が含まれているかですよね。
地代割合が多いと固定資産税は安くなりますが、いずれ無価値になるモノの金を多く払うことに。
前払い地代割合が少ないと建物にそれだけ費用がかかっているということだから、満足いく仕様になってくるであろうと。そのかわり固定資産税はさほど安くはならない。
ん〜考えさせられます。



874: 匿名さん 
[2018-04-06 09:45:10]
価値の有る物には税金だって払いますよ!
875: 匿名さん 
[2018-04-06 17:48:16]
俺は誰になにを言われようとも買うっていう勇者はいないのか。
876: 匿名さん 
[2018-04-06 23:06:04]
>>864 マンション検討中さん
勢いだけはあるな
877: 匿名さん 
[2018-04-07 06:01:48]
自分の勘違いで書いているのに、訂正とか謝罪はないみたいね。
878: 匿名さん 
[2018-04-07 07:29:50]
まだ勉強中ですね。
879: 匿名さん 
[2018-04-07 11:09:51]
武蔵野に恋して...
住所は練馬...
マンション名に三鷹...

意味わからん
880: 匿名さん 
[2018-04-07 15:49:33]
恋をすれば、わかります。
881: 匿名さん 
[2018-04-08 13:50:36]
恋はあせらず、ゆっくり待とう。
隙が大切なんですよ!
882: 匿名さん 
[2018-04-08 15:01:08]
待てば海路の日和あり。
すこし待てば、格安で出てくるかもね♪
883: マンション検討中さん 
[2018-04-09 08:59:53]
なんでこのマンションのスレッドだけこんなに盛り上がってるんですか?
884: マンション検討中さん 
[2018-04-09 09:15:41]
順調に売れちゃうと
困る人達が必死だからです。
885: マンション掲示板さん 
[2018-04-09 11:27:31]
購入を真剣に考えてます。他の方がどう思ってるのか気になりまして。なんか色々な意見?があって参考になります。そろそろ判断しなきゃいけないので…。
886: 匿名さん 
[2018-04-09 14:56:12]
>>885
立地や建物自体はそんなに悪くないと思うけど、いつぐらいに手放すとか、そのときどのぐらいの価格で売るとかのビジョンを持っていないと、あとで泣くことになるかもよ。
887: 匿名さん 
[2018-04-09 14:57:00]
好きにしたらいい
恋は盲目
888: 匿名さん 
[2018-04-09 18:01:05]
>>884さん
順調に売れないと、困る方ですか?
実際のところ、どうですか。売れてますか?
889: 匿名さん 
[2018-04-09 18:28:47]
順調に売れないと困る方は逃げたな。
はーどすこいどすこいと。
890: 匿名さん 
[2018-04-10 00:09:13]
>>886 匿名さん
そのときどのくらいの価格では売るかのビジョンとはどういう意味ですか?
どの資産も先の事は予測がつかないと思うのですが…
891: 匿名さん 
[2018-04-10 00:12:51]
都心5区外の定期借地は土俵にすらあげてもらえないのだろうか…?
都心5区外の定期借地は土俵にすらあげても...
892: マンション掲示板さん 
[2018-04-10 00:18:32]
20年くらい住むんですかねぇ。正直、中央線の徒歩物件は高くて手が出ないので…。ここなら価格的にちょうどいいんです。
893: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-10 00:25:55]
あー、大手デベロッパーさん達の恣意的な記事のやつですね。
894: マンション掲示板さん 
[2018-04-10 00:35:47]
8分ですか。。。載ってるマンションが探しているエリアであればいいんでしょうね。
895: 匿名さん 
[2018-04-10 00:55:35]
東京建物さんも7大大手なんだから、恣意的にしてる側?となると相当価値無いってことに…。
そこまで悪くないと思うんだけど。
896: 匿名さん 
[2018-04-10 01:08:06]
>>890 匿名さん

予測なんてだれにもわからないし、自分でつけなきゃダメなんだよ。
定期借地の下落率を受け入れられるかどうかってこと。
897: 匿名さん 
[2018-04-10 01:40:44]
>>896 匿名さん
なるほど、自分でつけるという意味ですね。
という事は定期借地であろうが、所有権であろうが下落する時はするし、上がる時は上がると。

898: 評判気になるさん 
[2018-04-10 01:45:48]
>>895 匿名さん
とくに、一つ星の物件ラインナップ怪しいですよ。
きっと、金積んで書かせてますよ。
聞いた事ない駅も入ってますしね。
899: マンション検討中さん 
[2018-04-10 07:32:39]
>>891 匿名さん

これって何新聞ですか?

900: 匿名さん 
[2018-04-10 08:07:40]
>>899 マンション検討中さん
日経産業新聞。


901: マンション掲示板さん 
[2018-04-10 08:46:17]
シティテラス小金井公園も入ってる。。。見学に行きましたけど、あそこよりはブリリアの方がいいかな。。。私にはですけど。
902: 匿名さん 
[2018-04-10 12:54:11]
鉄塔物件だもんね
903: 匿名さん 
[2018-04-10 13:23:24]
鉄塔も電線も安全である。
よそのことはいいからな。
904: 匿名さん 
[2018-04-10 13:40:30]
>>897さん
定期借地で価格が上がったのは、都心の駅前とか、そうという良い立地の場所だけ。ここは、確実なことは言えないけど上がらないと思う。そして、一般的に所有権は直線的に下がり、定期借地権は二次曲線的に下がり、最後の10年はほとんど価格がつかない。
905: マンション検討中さん 
[2018-04-10 14:25:33]
私もこちらの物件を真剣に検討しましたが、

・管理費、修繕費、地代、解体準備金の高さ(10年目以降は月5万以上)
・バス便、定期借地権の価格維持率の低さ

上記2点と購入価格の安さを比較しましたが、
結果として今回の購入は見送ることにしました。
906: マンション検討中さん 
[2018-04-10 14:51:34]
日本初の定借物件かというぐらい最近定借一辺倒ですね。もう定借で別に板作ってそこでやったほうがいいのでは?
907: 匿名さん 
[2018-04-10 15:18:43]
>906さんは、このマンションを買いたいと思いますか?
定期借地はどのようなものだととらえていますか。
聞かせてもらえると助かります。
908: マンション検討中さん 
[2018-04-10 18:58:18]
>>907 匿名さん

906です。まずは907さんがどう考えているかをお話しされるべきでは





909: 907 
[2018-04-10 19:13:46]
そうですね。
売買価格は安いと思うけど、905さんが書かれているように、その後の費用が意外とかかるのではと思い、購入まではいたっていません。
定期借地権についても、正直、あまりよい印象はありません。
910: マンション検討中さん 
[2018-04-10 20:02:31]
906です。私は買おうと思ってます。
定借は、以前から選択肢として考えていましたし、今となっては隣のウェリスを買っておけば良かったと若干後悔しているぐらいなので正直何の障害にもなっていません。
911: 匿名さん 
[2018-04-10 21:00:05]
ウェリスは分譲ですよね。定期借地でも、この立地にこだわっていらっしゃるということですか。
定期借地に不安は感じませんか。
912: マンション検討中さん 
[2018-04-10 21:29:26]
>>911 匿名さん

感じませんね。私にとって定借でも所有でもリスクは同等です。あくまでも要素のひとつにすぎず、総合的に判断してます。 不安が払拭されないのであれば所有権の方が圧倒的に数が多いのでその中から選べばいいと思います。定借でも所有権でも戸建でも中古でも自分が納得したものが正解なんだと思います。
913: 匿名さん 
[2018-04-10 21:54:03]
定借は所有権に無い圧倒的なメリットが必要と思ってます。地代が運用されて住んでいる期間分の運用益が得られるとかね。
地主と不動産屋がしっかり考えて仕組みを作れば流行ると思うな〜。
914: 907 
[2018-04-10 23:00:09]
906さん、ありがとうございます。
でもやっぱり私は売るときのことを考えると躊躇してしまうので、定期借地でなく、所有権にします。
913さんが書いているように、定期借地ならではのメリットがあれば傾くかもしれません。
915: 名無しさん 
[2018-04-11 08:08:42]
皆さんいろいろと悩まれてるんですね。前に書かれてましたけど、地代と解体準備金ってそんなに高かったでしたっけ?月1万くらいだったと記憶してるのてすが。。。自宅に戻ったら確認しないと。。。さてさてどうしようかな。
916: 匿名さん 
[2018-04-11 10:05:22]
一万円?解体準備金で350万円位のローン組めるの?
917: 匿名さん 
[2018-04-11 12:11:33]
>>916 匿名さん
解体費用は確か3000円くらい。あとは地代。

918: マンション検討中さん 
[2018-04-11 14:00:46]
11年目以降の月々ランニングコスト5万以上は気になるよね、下がるとはいえ固定資産税が年20万程度。
残り60年住み潰すと考えて、安く見積もってもこれだけで総額4500万以上。
途中で売ろうとしても買い叩かれるリスクもあるし。
賃貸で貸し出す方法も含めて、
購入者側が各々推測を立てないといけない部分は所有権より多い気がする。
919: 匿名さん 
[2018-04-11 15:15:19]
勉強になります!
ちょっと買えないなって思う。
920: 匿名さん 
[2018-04-11 15:24:24]
所有していたら、冗談抜きに、負の遺産となる可能性がありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる