Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
681:
匿名さん
[2018-03-06 23:13:28]
|
682:
匿名さん
[2018-03-07 08:46:29]
|
683:
匿名さん
[2018-03-07 08:51:11]
吉祥寺最寄り=吉祥寺・渋谷好き
三鷹最寄り=都心方面・新宿好き これ、けっこうはっきり分かれますよ。 |
684:
匿名さん
[2018-03-07 09:21:01]
住めるのは68年間なのですか?
50年経ったら修繕バカらしいかも |
685:
マンション検討中さん
[2018-03-07 09:29:59]
吉祥寺ほどでないにしても、三鷹もかなりお店があるので三鷹も相当住みやすそうです。毎日映画みたり、服買う事はないですが、会社が新宿方面なんで、用がある時は定期で吉祥寺に降りて買い物できるますしね。平日は食べ物以外の買い物でお金使う事はあまりないので、西友だけでなく、いなげやもあれば何も問題なく生活できそうなので私は気に入っています。
|
686:
匿名さん
[2018-03-07 14:12:05]
やたらコスパを強調している人がいるけど、関係者かな。
そういう人は定期借地のマイナス面は一切言わないね。 |
687:
匿名さん
[2018-03-07 15:13:05]
賃貸よりはマシ
なのか 賃貸の方がいい なのか |
688:
匿名さん
[2018-03-07 19:21:51]
買えなければ賃貸。
バス物件であったり検討すべきけとはあるけど、賃貸よりは定期借であっても遥かにいい。資産と賃貸では比較にならん。 |
689:
マンション検討中さん
[2018-03-08 08:55:39]
資産きにする人が区外の定借なんて選ぶかなー?ねぇ関係者さん
|
690:
匿名さん
[2018-03-08 09:36:55]
>.50年経ったら修繕バカらしいかも
所有権マンションでも同じ声が出ております(ウチのマンション) |
|
691:
匿名さん
[2018-03-08 10:25:50]
定借はネックにならないけど今日みたい日はバスが混んでて辛い。 割安になってるけど駅から遠いのがネックになる。 |
692:
匿名さん
[2018-03-08 20:05:55]
|
693:
匿名さん
[2018-03-08 20:10:20]
全くその通りですね。
|
694:
名無しさん
[2018-03-08 20:22:01]
良いところはブリリア っていう事だけか!
|
695:
マンション検討中さん
[2018-03-08 21:57:23]
通勤は荻窪までバスで行こうと思っているのですが、
実際の所要時間として何分くらいかかるものでしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 |
696:
匿名さん
[2018-03-08 22:44:55]
大手ディベロッパーでこの地区にしては価格が安いところも魅力がある。
グレーシアタワー、プラウドより遥かにコスパがいいと思われる。 |
697:
匿名さん
[2018-03-09 09:40:40]
|
698:
匿名さん
[2018-03-09 10:41:51]
|
699:
匿名さん
[2018-03-09 12:23:53]
35年ローンのコスパ考えたら定借70年は結構魅力的だな。
ローン終わったあとの35年は貸しても住んでもいいし、 70年後なんて死んでるからどうでもいいかも。 |
700:
名無しさん
[2018-03-09 13:16:01]
年取ってから面倒な事はしたくない
だから私は所有権 |
701:
匿名さん
[2018-03-09 13:41:12]
価格の安さのみに着目してコスパがいいとなっていますが、
問題は、手放す精算時にどうなるかですよね。 それで、安いならばそれに比例して立地や利便性がどうなのかということも言えるわけで、 コスパを判断するのは、おのおのの価値観によるところが大きいですよね。 |
702:
匿名さん
[2018-03-09 14:55:17]
コスパなんて◯◯人の言う事。
|
703:
匿名さん
[2018-03-09 15:43:34]
まあ、コスパコスパ言ってるのは、営業さんだろうね。
ここは、戸数も多いし、苦戦しそうだね。 完売までがんばれー。棒読み |
704:
匿名さん
[2018-03-09 16:03:06]
販売戸数が一期次9戸ってなってるけど、最初の供給戸数が9戸ってことなの?
|
705:
匿名さん
[2018-03-09 19:25:02]
友の会優先分譲かな?
|
706:
名無しさん
[2018-03-09 19:28:22]
長谷工施工で管理会社が雨サポ
|
707:
ご近所さん
[2018-03-10 10:05:19]
あと1千万安ければ、色々なデメリット(定借・バス便・ネーミング等々)を
考慮しても買いかもねぇ。 まぁ、この周辺は立地が微妙な割に、戸建ても含めて値段高すぎる気がするし。 |
708:
匿名さん
[2018-03-10 10:53:33]
|
709:
ご近所さん
[2018-03-10 11:20:38]
近所に住む身としては、最近の戸建ての価格とか見ると何かの冗談か
と思うくらい高い値段がついてますからねぇ。やはり割高と思いますよ。 何度も言いますが、立地としては微妙ですしね。 |
710:
匿名さん
[2018-03-10 13:28:33]
三鷹市なら良いけど
小中学とか |
711:
匿名さん
[2018-03-10 13:56:54]
小学校としては関町小学校でしょうね。
青梅街道を渡らせるのを嫌がる親御さん もいるでしょうし、事故も心配ですね。 因みに最近も、路線バスと乗用車の事故が あって、乗用車がガードレールにめり込んで いましたね。 |
712:
匿名さん
[2018-03-10 16:24:57]
交通事故が心配ですよねー
|
713:
マンション検討中さん
[2018-03-11 09:17:10]
心配だと思うならこの界隈で今売り出されているマンションなら、グレーシアタワーにすれば解決できるのでは?
|
714:
匿名さん
[2018-03-11 09:21:10]
この辺なら戸建住宅が5680万円くらいかなぁ
ランニングコストが安いからなぁ タワマンよりもねなぁ |
715:
匿名さん
[2018-03-11 13:19:03]
一千万安くしろとまでは言わないが、お買い得感があるのかといわれれば、売るときのリスクも考えると微妙っていうところが、
多くの人の感想じゃないでしょうかね。 まあ、しばらく様子を見守りましょう。 |
716:
匿名さん
[2018-03-11 13:51:53]
半年待てば言い値でいいね
|
717:
匿名さん
[2018-03-11 14:10:04]
|
718:
口コミ知りたいさん
[2018-03-11 16:33:41]
|
719:
匿名さん
[2018-03-12 09:47:07]
70年住み倒す覚悟があるなら(子供や孫の代まで)、お買い得かもね。
逆に、それ以外の人にはおすすめしないなあ。 |
720:
匿名さん
[2018-03-12 10:05:25]
子供や孫もここにずっと住む確証はないからね。ならば賃貸といってもバス便だときびしい。
|
721:
匿名さん
[2018-03-12 11:41:47]
そうはいっても、営業の口車に乗せられて買っちゃうって人もいるんだろうなあ。
ここに限らず、他の物件と必ず比較すること。 それで比較検討して、納得して買うことが大切。 |
722:
通りがかりさん
[2018-03-12 14:25:36]
共用施設が負担になる事は知ってるが
実際には経験しないと分からない事が多い。 50年経ったらボロボロで放置の定期借地かなあ。 |
723:
周辺住民さん
[2018-03-12 16:15:30]
関町南と立野町の境界線沿いの立野町側に、新築戸建てが出てるよ。まあリビングが2階なのもあるし、土地の形も悪いけど。5000万円前後では。このマンションから徒歩10分くらいのところですが。皆さんどっち??
|
724:
匿名さん
[2018-03-12 16:55:11]
50年経ったら、住めなくはないだろうけど、いろいろ壊れたらして、大変なんだろうな。
こういうとこって結局、所有権が買えない人が買うんだろうけど、つまりは所得が低いってことだよね。 長年経過して、維持費にお金をかけるとは思えないんだよなあ。 最低限の修繕費は、地主が持つとかにしてくれれば、もうすこし買いやすくなるのにね。 |
725:
通りがかりさん
[2018-03-12 17:54:55]
ほんとだね、これがネックで買えない。
|
726:
匿名さん
[2018-03-12 19:48:26]
近隣のバスの三井グランヴィラが完売するくらい好評だからここもかなり検討者がいる。
マンションなんだから所有権、定期借変わらない。 |
727:
匿名さん
[2018-03-12 20:54:32]
変わるでしょ。笑
間にある、普通借地が抜けてるし。 冗談じゃなく真剣に言ってるなら、だれかちゃんとした人に相談したほうがいいよ。 |
728:
匿名さん
[2018-03-12 22:46:57]
人それぞれの考えだからどちらでもいいじゃない。
この地区で探してるなら、借地でも良ければこのマンションでもいいし、所有権に拘るならグレーシアタワーにすればいい。 |
729:
マンコミュファンさん
[2018-03-12 23:17:09]
|
730:
匿名さん
[2018-03-13 09:35:24]
せめて、普通借地と所有権は変わらないとかなら、よく言われていることだけど、
定期借地と所有権を同列では考えられない。 |
定借と所有権だから一概にコスパが良いとは言えないけど、立地はどちらもバス便だけど、ここは隣にいなげやがあるのは良いよね。グロスは下がるし、人気出ると思うよ。パース見るとリゾート感あるし。