東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

621: 匿名さん 
[2018-02-21 17:49:33]
「○○のモデルルームに行った」と書いた時点で覆面ではない
622: 匿名さん 
[2018-02-21 22:21:14]
悪いところも書いてるって言うけど、中立なスタンスを強調するために、あえてマイナスなところもちょっと書いておくか、ぐらいにしか読めないけど。こういうデベロッパー寄りの批評家って、必要なのかね?
623: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-21 22:33:34]
>>622 匿名さん
真剣に検討している人には必要。
624: マンション検討中さん 
[2018-02-24 11:39:17]

所有権の方が安定してるから三鷹ならグレーシアタワー三鷹の方が駅から近くていいのでは。

または、駅徒歩圏内の普通借のプラウド三鷹。

ここのマンションは定期借でバス便だから選ぶ判断材料が難しい。
625: 匿名さん 
[2018-02-24 17:26:12]
>>623さん
マンションをいっぱい見てきた人だから、マンションの売却相談とかはいいんじゃない。
新築マンションのレビューは、あんまり参考にならない印象があるけど。
626: マンション検討中さん 
[2018-02-25 07:18:05]

モデルルームが駅から10分。ディベロッパーもあまり力を入れていない物件だと思う。
近傍のシティハウス、グランヴィラと同様にバス便だから、バス便でもいいと思う購入層がそんなにいるのかな?
627: 匿名さん 
[2018-02-25 12:04:18]
みんなわかってないですね!
ブリリア なんですから安心です!
628: 匿名さん 
[2018-02-25 22:41:31]
なんで安心なの??土地も借り物で、建物も償却されていくのに
629: 匿名さん 
[2018-02-25 23:28:38]
駅から離れていますがいろいろお店があるので退屈しないでしょう。公園も近く夜はゆっくり静かに過ごせそうです。収納がたっぷりで趣味の物、衣類もたっぷり入れられるでしょう
630: マンション検討中さん 
[2018-02-26 07:07:11]
駅からは離れているけど、環境は良いしコスパは最高。
定期借地にこだわらなければ検討する価値があります。マンションだから区分所有と定期借地は実質は変わりないという気がします。
631: 匿名さん 
[2018-02-26 07:31:16]
定期借地権は不安だよーっていう人
いるよねー
632: 匿名さん 
[2018-02-26 08:25:12]
何が不安なのかわからない。
所有権だろうが定借だろうが建物が70年後まで使えるとは思えない。
終わりが決まってたほうが修繕計画も立てやすいし、建て替え云々で揉めることもない。
633: 匿名さん 
[2018-02-26 08:31:20]
そのとおりだけど、資産価値としては、建物だけだから、70年に近づけば近づくほど、価格の下落率は所有権や普通借地より高い。
そこを抜きに、70年は誰も住まないとか、70年経ったらどんなマンションも取り壊しとかいう議論には結びつかないんだよ。
634: マンション検討中さん 
[2018-02-26 08:46:33]
そんなことはない。
定期借地だろうと所有権であっても建物は70年はもたない。
なので資産価値としては所有権と全く同じと考えられる。
ただバス便だというので資産価値が落ちることはあるが。
635: 匿名さん 
[2018-02-26 09:16:35]
マンションの耐用年数は、まだはっきりしたことはわからない。
なぜなら、70年以上経つマンションがないから。
100年保つという説もある。
もちろん70年かもしれない。
誰もわからない。

もうひとつ重要なのは、買う側の心情。
壊すことが決まっていないマンションと、何年後かに壊すことが決まっているマンション。
どっちを買う?
65年経って、あと5年で壊しますけどって言われて、誰が買う?

それが答えだよ。
636: 匿名さん 
[2018-02-26 09:43:59]
親に定借なら援助しないと言われました。
637: 名無しさん 
[2018-02-26 11:13:02]
ずっと死ぬまで住むなら定借でもいいけど
生活環境変わったら売って住み替えたいので定借は無理だな
借り手がすぐ着くようなマンションなら賃貸出すからまだ検討できるけど、ここはそうじゃないな
638: 匿名さん 
[2018-02-26 11:29:20]
友達に定期借地権だけはやめろと言われた
友達をやめてやるー
639: マンション検討中さん 
[2018-02-26 12:08:08]
よっぽどの都心部なり主要駅近くのマンションなら別だけど、平凡な場所の所有権で30年、40年くらい過ぎた物件は誰も買わない。
ここみたいなバス便マンションなら所有権の物を買うよりコスパがいい。
640: 匿名さん 
[2018-02-26 12:27:30]
>>635 匿名さん

定期借家5年で賃貸に出せば?
641: マンション検討中さん 
[2018-02-26 12:39:37]
この地区だとそもそも定期借地、所有権であっても賃貸に出せません。
賃貸で不便なバス便マンションは選びません。
賃貸も視野に入れている、売買も考えてるなら、駅から徒歩圏内のマンションにすべき。
642: 匿名さん 
[2018-02-26 12:47:17]
小川の安いやつを買いなよ
ですかばり
頭金無し10万円で買えますって言うやつ
ホームページがいかれてる!
643: 匿名さん 
[2018-02-26 15:46:09]
子だくさんで、お金に余裕がなくて、孫とかひ孫の代までフルで70年住むなら、アリな気がする。
ディンクスや一人っ子世帯にはおすすめしない。
644: マンション掲示板さん 
[2018-02-26 18:09:58]
築65年定借5年の物件、私は借りれないなー
躯体ではなく、配管等の設備がだいぶとやられてるでしょうね、使える程度にしかメンテナンスしないでしょうし。
645: 匿名さん 
[2018-02-26 18:41:36]
借りる人がいると思うことが不思議発見
646: マンション検討中さん 
[2018-02-26 18:50:16]
最寄り駅が三鷹駅だし、10年くらいだったら売却できるはず。
647: 匿名さん 
[2018-02-26 19:03:42]
最寄はどこよ
648: 匿名さん 
[2018-02-26 19:17:36]
最寄りは武蔵関な。三鷹駅までは、バスで15分ほどだと思うが、近くはない。
売却はもちろんできると思うが、それなりの心構えが必要ってこと。
649: マンション検討中さん 
[2018-02-26 22:45:32]
似たような物件で三井のグランヴィラがバス便だけど完売してる。駅からのバスが便利ならニーズが高いことを証明してる。
この物件も大手ディベロッパーだしニーズに応えたマンションになってるはず。
650: 匿名さん 
[2018-02-26 22:53:59]
この辺りのファミリー向けの住環境の良さ、バス便の便利さのことは周辺住民はよく知ってる。だからマンションも売れるし、賃貸も埋まる。目に優しい価格なら定借のここ、所有権で吉祥寺に近づくならグランヴィラ、吉祥寺アドレスにこだわるならシティハウス、予算に合わせて選ぶだけ。さあ、あなたはどこ?
651: 匿名さん 
[2018-02-27 08:14:48]
ココロコス久米川かな
652: 匿名さん 
[2018-02-27 14:05:07]
>>650さん
小川の、デイカバリテラスかな。
653: マンション検討中さん 
[2018-03-01 18:16:44]
>>652 匿名さん
他のマンションの宣伝しないでください。
東京の外れの謎の物件と23区の物件を比較することすら失礼極まりないですよ。
小川の謎のゴミ物件の営業さん。
654: マンション検討中さん 
[2018-03-02 00:24:08]
この前モデルルーム行ったけど、物件としてはいいと思った。
ただ、営業がタバコ臭かったので論外、検討外です。
営業のえの字も出来てないやつからマンションなんか買えない。
655: 匿名さん 
[2018-03-02 02:30:14]
そんなに売る気ないんでしょ、きっと。
だいたい、あんなところにMR作ってる時点で、力を入れてないのはありあり。
近隣のプラウドのおこぼれにでもあずかろうって魂胆なのかな。

地主はNTTみたいだし、売れなくてもどっちでもいいって腹積もりなんじゃないの。
土地を寝かしとくなら、定期借地にして、すこしでも賃料で税金払っとくかぐらいの算段な気がする。
656: 匿名さん 
[2018-03-02 10:28:53]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/
1900万円って。笑
買うつもりはないけど、どんなとこなのか見てみたいわ。
657: マンション検討中さん 
[2018-03-02 12:21:39]
>>656 匿名さん

かなり不便な立地でそもそも戸建て地域ですね。


658: 名無しさん 
[2018-03-02 12:47:04]
目くそ鼻くそって魔法のコトバ
オリンピックが終わったから
どすこい物件もまた盛り上がるかな!
659: 通りがかりさん 
[2018-03-03 08:05:38]
>>649 マンション検討中さん
三井のグランヴィラはまだ販売してますよ。
販売してから一年半くらい。
こちらの物件はスーパーあるし、便利なんだけど借地がなぁ…。
660: 匿名さん 
[2018-03-03 11:00:19]
俺はここ買わないけど、
どんな人が買うのか興味がある。
買った人が決め手とした理由を聞いてみたい。
661: 匿名さん 
[2018-03-03 12:43:12]
どすこい物件??
ゲストサロンでちゃんこ鍋振舞われたりするん?
662: 匿名さん 
[2018-03-04 13:34:29]
三鷹市役所が近いと何がいいのか
663: 名無しさん 
[2018-03-04 15:19:23]
近いのは武蔵野市役所でしょ
664: 匿名さん 
[2018-03-04 17:32:28]
ややこしい物件ですね
665: 匿名さん 
[2018-03-04 18:23:00]
知り合いが遊びに来る時、三鷹駅の南口からバスに乗っちゃうかもね。
666: 匿名さん 
[2018-03-05 16:23:53]
三鷹駅圏内を強調したいからつけたマンション名だと思うけど、いろんな人が混乱するよね。
せめて、ブリリアシティ三鷹通りにするとかね。なんかいい方法はないものかね。
667: 匿名さん 
[2018-03-05 17:29:28]
そろそろ正式が決まるかなぁ
ブリリア シティ練馬関町南
3月決定 大凡価格
668: マンション検討中さん 
[2018-03-05 20:22:05]
定借と物件名の同じネガネタを何度も繰り返し投稿する人は何なんでしょうね?
669: 匿名さん 
[2018-03-05 20:38:21]
それじゃ、それ以外なんかこれといったメリットあんの?
670: 匿名さん 
[2018-03-05 21:24:31]
両親には定期借地権とは話していない。
事後報告にする予定です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる