Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
481:
匿名さん
[2018-02-07 13:28:37]
|
482:
匿名さん
[2018-02-07 13:39:25]
住民が高齢化すれば、年金所得も、資産状況も格差が激しくなります。国民年金だけか?厚生年金なのか?そこにプラス企業年金もあるのか?預金はあるのか?それぞれの方々がいて、定期借地で更地返却ですので、話はまとまりませんよ。なんで修繕しないといけないの?修繕費の前に、明日の生活費がありません。どうぜ更地渡しなのだから、修繕不要。それより生活費!!ってなるんです。
|
483:
匿名さん
[2018-02-07 13:40:52]
>>481
わからない 雨漏りがします→どうせ後20年で壊しちゃうんだからほっとけってことにはならない ので必要最低限の修繕はするでしょうがどこまでを必要最低限と考えるかは区分所有者次第 古いマンションも修繕して使うかいっそ建て替えかで揉めると思うのでまあおんなじことかと |
484:
匿名さん
[2018-02-07 14:01:38]
|
485:
匿名さん
[2018-02-07 14:19:03]
50年後の修繕て知ってる?
直さない、待つの。 |
486:
匿名さん
[2018-02-07 14:29:26]
モデルルームで確認されたら如何でしょう?今の段階で不動産会会社が提示できるか?出来ているか?分かりませんが、30年の長期修繕計画と修繕費の推移の表が出来ています。でもその後はどうなるかは、住民次第でしょうね。もちろん管理会社は修繕計画を作って提示するでしょうが、解体費用もありますからね。積み立てる?のでしょう?それも。だから、お金かかって仕方ないってなると思いますよ。住民の話し合いで。それが所有権であれば、解体費用の積み立ても発生しないし、修繕を続けていくことが前提となります。今のマンションは昔と違ってコンクリートは100年持つでしょうから、まあ修繕すれば維持はでるでしょう。
|
487:
匿名さん
[2018-02-07 16:51:03]
こういうところは、すべて賃貸にすればいいのにね。
そうすれば、こんなに叩かれることもないだろうに。 |
488:
匿名さん
[2018-02-07 16:52:27]
結局、売主が、修繕費や解体費などの費用負担を、住人に押し付けているようにしか見えないんだよなあ。
|
489:
匿名さん
[2018-02-07 18:03:59]
|
490:
匿名さん
[2018-02-07 18:04:09]
ただ売ってしまえばいい。
あとのことなんて知らんがな。 |
|
491:
匿名さん
[2018-02-07 18:28:59]
定借のネガポジ論争を見て思うこと。
・5年10年で転売前提の人は買わないだろう。 ・定期借地権の仕組みを研究・理解しない人は買わないだろう。 ↓ つまり、 永住志向が高く、定借のメリットデメリットに納得した方々が集まる。 これ、腰を据えてずっと住もうという方たちには良いこと。 管理組合に非協力的な意識の低い人たちが少なそう。 |
492:
匿名さん
[2018-02-07 18:49:34]
前向きのはいいことだけどね。
でも、実際のところは、所有権マンションを買うほどのお金を持っていない人が集まるだけという・・・。 |
493:
匿名さん
[2018-02-07 19:33:29]
結局、お金がない人が買うのか?
|
494:
マンション掲示板さん
[2018-02-07 22:54:31]
|
495:
匿名さん
[2018-02-08 08:51:33]
>>488
なに言ってるんですか。マンションに限らんでしょ、そんなのなに買っても同じです。 買ったら維持管理とメンテナンスは金がかかる。いらなくなって売るときは多少なりとも自分で動く。 こんな当たり前のことにケチ付けるなら賃貸に住めばいい。もしくはそんな煩わしいことに惑わされないぐらいの金持ちになれ。 |
496:
マンション検討中さん
[2018-02-08 09:28:59]
通常の維持管理とメンテナンス以上に費用がかかる話してるんでしょ
建替組合に土地所有権を売却することができて撤去費用が捻出できたり、あわよくばプラスがでるかもしれないというのと、 借地期間満了時に建物収去土地明渡が義務になってるから撤去費用を積立なりで自己負担しなければならないのとの違いはあるでしょ |
497:
匿名さん
[2018-02-08 10:19:07]
>>495さん
496さんが書いてくれているように、撤去費用を住人に負担させるのが、ほかとの大きな違いだと思うよ。 マンションすべてに言えることじゃない。 その分ふつうは定期借地は安くするものだけど、その安さの分の額をどうみるかという話。 このマンションを完全に否定しているわけではなく、安さを感じて、納得できる人は買えばいいと思うよ。 |
498:
匿名さん
[2018-02-08 10:41:07]
撤去費用が住民負担といいますが所有権だって将来撤去ないし建て替えをするときは住民負担ですよね
建て替えの場合は容積率の大幅緩和などが無い限り、撤去費用、建設費用は住民負担です 土地を売って充填するっていいますけどそれって最初に高い金額払っているので同じことでは? |
499:
匿名さん
[2018-02-08 11:30:48]
50年とか経って、住めるか住めないかわからない状況の中、撤去費用を毎月負担するのが、苦になるかならいのかってこと。
それが、定期借地権。 負の遺産になるかもしれないといわれる所以。 |
500:
匿名さん
[2018-02-08 11:34:13]
それと、こっちも重要な問題なんだけど、
あと、何年かで建て壊すマンションを大事に使おうと思う? 住民の意識も、所有権や普通借地とは、すこし違うと思うよ。 共用部のどうしようもないところは直すだろうけど、こ個人の部屋が荒れる可能性は高い。 |
501:
匿名さん
[2018-02-08 11:36:23]
50年後に壊しちゃうんだからいい加減に使おうなんて思う人いるんですかね
|
502:
匿名さん
[2018-02-08 11:37:35]
全ては値段しだいだよ
|
503:
匿名さん
[2018-02-08 11:44:58]
解体費用ってなんだよ!
|
504:
匿名さん
[2018-02-08 11:47:46]
>>499 匿名さん
ということは、解体を実行する時に住んでいない人も、解体費用を払っていくことになってしまうということですかね。 70年後に解体なら、何十年後かから住む人でないとふつう解体に居合せませんね。 |
505:
マンション検討中さん
[2018-02-08 12:14:40]
たとえば、30〜40年後に大震災が起きて、共用部分に1億の改修費用
|
506:
マンション検討中さん
[2018-02-08 12:16:10]
が生じるとして、その時の組合が改修工事に合意に至るのかな。
|
507:
匿名さん
[2018-02-08 12:18:49]
|
508:
匿名さん
[2018-02-08 13:04:38]
高い地震保険をダレが払うねん?
|
509:
匿名さん
[2018-02-08 13:06:33]
ブリリアシティ石神井みたいになるなよと…
言いたいですね…。 |
510:
匿名さん
[2018-02-08 13:47:44]
解体費は、そんなに高くはないと思うけど、購入を考えている人は、きちんと確認しておいたほうがいいかもね。
|
511:
匿名さん
[2018-02-08 14:55:13]
変動0.450%位の低金利で借りれるられるから
定期借地権物件は損かな? 地代と解体費用…。 |
512:
匿名さん
[2018-02-08 15:21:00]
大規模マンションの解体費用は規模によるけどだいたい一戸あたりにすると2~300万くらいですよ
なので部屋の広さによりますが解体積立額は2~3000円/月くらいかと想定します |
513:
匿名さん
[2018-02-08 15:58:04]
マジレスすると地震保険は各個人加入で共用部は該当しない。組合で加入するしかないかな。
RC造のマンションなら(木造・耐震等級無しの戸建てに比べて)保険料安いけど保証額は火災の30%~50%。もうそろそろ保険料値上げされます。 |
514:
匿名さん
[2018-02-08 17:10:42]
これから少子高齢化がますます加速してくっていうのに、定借は危険だよなあ。
|
515:
匿名さん
[2018-02-09 08:55:01]
この物件酷いですよね。
最寄り駅が武蔵関なのに・・名前は「三鷹」ですか? 昔は、よくこういうネーミング有りましたけど、今でも許されるんでしょうか? しかも、物件説明は「三鷹」「吉祥寺」ばかりです。 しかも「定期借地」です。 まあ、70年くらい有るので、初期購入者は殆ど満了時には、この世には居ないでしょうけど・・ 不人気の西武線沿線情報は一切無視って、会社の販売姿勢が問われますよ・・ |
516:
匿名さん
[2018-02-09 09:03:01]
最近だと
シティテラス吉祥寺南、最寄りは三鷹台 パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ、最寄りは武蔵関 |
517:
マンション検討中さん
[2018-02-09 09:56:10]
>>515 匿名さん
この辺の事知ってる人ならわかるんだけど この場所から武蔵関使う人はほとんどいないと思うよ。 理由は、中央通りからバスで三鷹に出る方が便利で速いのと、歩くにしても武蔵関側って青梅街道より先は坂道で道も入り組んでるので使いにくい。 おそらく特別用でもなきゃ武蔵関方向には行かないんじゃないかな。 それくらい青梅街道の南北じゃ生活圏が違うのでね。 利用駅三鷹って意味ではこの名称で合ってるんではないかと。 住所見るとえ?ってなるけどもね。 |
518:
匿名さん
[2018-02-09 10:00:18]
こういう名前詐欺って、マンション名では多いと思うけど、この場所で三鷹と言われてもピンとこないよね。
住所は練馬で、隣接が武蔵野市なだけに。 だいたい、人気のワード吉祥寺ならまだしも、三鷹って。 却ってイメージダウンにならないのかな。 |
519:
マンション検討中さん
[2018-02-09 10:24:14]
>>518 匿名さん
バス便でも三鷹駅利用する人へってメッセージなら この名所で合ってると思うよ。 この場所から1m南へ移動したら武蔵野市吉祥寺北町って住所になるけど中央通り側に住んでる人はみんな吉祥寺よりも三鷹バス利用だから、当然ここも三鷹バス利用者向け。 住所は練馬だけど青梅街道より南は武蔵野市と思ってる人も多いと思う。 それくらい北浦バス停と中央通りの存在が大きいかも。 まあ言っても理解出来ないと思うけどね..... |
520:
匿名さん
[2018-02-09 10:29:04]
いや、近所に住んでいるからわかるよ。
たしかに、この場所は武蔵野市のイメージはあるよね。 三鷹へバス理由というのもわかるけど、それをマンション名にするのって・・・。 武蔵野の体育館とか武蔵野市の公園のアクセスを売りにしてるのも、反感を買う原因かなあと。 プリリアシティ練馬関町でよかったと思うけど。 |
521:
マンション検討中さん
[2018-02-09 11:02:18]
>>520 匿名さん
たしかに正確な名称はそうだけど近所住みじゃなきゃどこそれ?ってアドレスだから広告には不向きだね。 買わない人とか武蔵野市側に住んでる人とかもしくは高いコスト払っても武蔵野アドレスにこだわってる人には腹立たしいのかも。 武蔵関の人はなんとも思ってないんじゃないかな。 検討側にとっても名称なんて大した問題じゃないけどね。 |
522:
匿名さん
[2018-02-09 13:08:02]
でも、いざ住むとなったら、気になるんじゃないですかね。
三鷹とつくことで、リセールがよくなると考える人もいると思いますが、変な名前でやだなあと思う人も同程度いそうな気がします。 |
523:
匿名さん
[2018-02-09 14:41:19]
マンション名はポジティブ願望の体現だから。ほぼ妄想。
ポエム同様によく考えつくわ。 アドレス=マンション名に住んでる方々は生暖かい眼で優しく見守るのが大人の対応。 |
524:
匿名さん
[2018-02-09 14:58:14]
「恋する武蔵野」
このキャッチコピーで、笑っちゃだめってことですよね。 武蔵野市民は、自分たちが恋されてるんだ、ぐらいのおおらかな気持ちでないと。 |
525:
匿名さん
[2018-02-09 15:02:37]
そのコピーつっこみたいんだけど、文法的には武蔵野が恋してるわけですよね。それってどういうことなんですか。
|
526:
匿名さん
[2018-02-09 16:49:35]
「恋する関町」「恋する練馬」「恋する武蔵関」が正しい
武蔵関だと恋する相撲取りみたいな感じですね。微妙だ。 |
527:
匿名さん
[2018-02-09 17:26:58]
恋する武蔵関 笑
直すなら、恋して武蔵野かな? |
528:
匿名さん
[2018-02-09 20:24:06]
恋する武蔵丸関ね
|
529:
マンション検討中さん
[2018-02-10 21:14:06]
三鷹駅改札前の床に親方の顔があったら、それはそれでイイ宣伝になるな。
|
530:
匿名さん
[2018-02-10 23:32:22]
「関」が力士を連想させられてお堅い感じがします。
恋せよドスコイ これなら躍動感があります。 |
この物件のように定借の場合はどうなりますかね?
50年以上とか経っても、きちんと修繕するでしょうか。