Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
3251:
匿名さん
[2018-08-15 09:13:06]
|
3252:
匿名さん
[2018-08-15 09:37:39]
購入者ではなく営業さんじゃないのかなあ。
>>自分は徒歩10分ぐらいて近くにバス停がないところに住むぐらいだったら中途半端に歩きたくないし 暗に、プラウドシティ武蔵野三鷹のこと言っているのかな。笑 >>極めて普通の感想です。 普通ではないという自覚はあるみたいね。 いま、ふと思ったんだが、プラウドは、アドレスが武蔵野市だけど、三鷹駅に近いことを強調したい、でもプラウドシティ三鷹だと、詐称みたいに思われるから、武蔵野三鷹とつけたんじゃないかと。 |
3253:
匿名さん
[2018-08-15 20:00:47]
安くても売らない派遣争いが良くないですね
|
3254:
匿名さん
[2018-08-15 20:05:17]
買いたいですね
|
3255:
匿名さん
[2018-08-15 22:21:29]
>>3252 匿名さん
三鷹市より武蔵野市の方がブランド力があるからじゃない? |
3256:
匿名さん
[2018-08-16 08:09:40]
毎日の通勤、通学が嫌になるような不便な立地だけど安いから問題はないと思う。
|
3257:
通りがかりさん
[2018-08-16 08:49:14]
ぷらっと周辺を見てみたけど、環境は悪くないね。あと流石に大規模だけあってスケール感はなかなかなもの。隣接するいなげやは広くてきれい。中のモニターで延々とブリリアのPV流してたのには笑った。
定借というデメリットがあるけど、値付けを間違わなければ築40年くらいまでならある程度の流動性はあるかもな、と思った。ただ戸数が多いから、同じマンション内でカニバっちゃいそうだね。リセールを考える時はそこらへんも考慮して値付けしないと厳しいかも。 |
3258:
匿名さん
[2018-08-16 10:09:38]
そうなんだよね。
お買い得といい切れないから、決め手に欠けるんだよなあ。 リセールを考えると二の足を踏んでしまう。 |
3259:
匿名さん
[2018-08-16 10:27:39]
|
3260:
匿名さん
[2018-08-16 12:20:20]
>>3257 通りがかりさん
確かに値付けですね。安けりゃ売れるでしょうが、相場やその時に出ている所有権の何割安なら売れるか?ですよね。また同じマンションの競合だけでなく、そもそもこの場所にニーズがあるのか?も不安ですね。 |
|
3261:
匿名さん
[2018-08-16 12:48:24]
企画、宣伝もいいのにな
説明が悪いから売れないんじゃないかな |
3262:
匿名さん
[2018-08-16 12:57:56]
リセールできない、賃貸にも出せない、バス便マンションだからかなり迷って当然。転勤がある人で賃貸にするケースも考えられる場合はやめたほうがいい。
|
3263:
匿名さん
[2018-08-16 14:45:49]
ここが、仮に値下げになった場合、もともと予定していた内装などのランクが下がるなどといったことは起こり得るのでしょうか?
このマンションにかぎらず、建築中のマンションで、売れ残る→値下げするために、建築費等を抑える、といった行為は行われますか。 どなたか、くわしい方、教えていただけないでしょうか。 |
3264:
匿名さん
[2018-08-16 15:13:08]
価格改定は買った人全員に知らせるの?
こっそり値引きしてもらったほいがイイね〜 |
3265:
匿名さん
[2018-08-16 16:46:18]
ここで賃貸に出せないのであればUR団地も空き空きだと思うけど、そうなの?
|
3266:
通りがかりさん
[2018-08-16 19:11:37]
>>3260 匿名さん
周辺を見て、ここら辺で働いてて転勤の可能性もほとんど無い人にとってはいい物件だろうな、と思いました。 ただ、なまじ大規模なだけにそういう人たちだけで戸数を充足させるのは難しい。そこで三鷹駅を使う人にもターゲットを広げてみたけど、ここで散々言われてるように誤認誘導と取られかねないアピールをした結果、かえってミソがついちゃって今に至る、ってとこかなと思います。モノ自体は悪くなさそうなんだけど、色々とやり方間違っちゃったかもな〜、と。 |
3267:
匿名さん
[2018-08-16 19:37:21]
三鷹駅へのアクセスを売りにして、すこしでも高く売ろうというのが透けて見えちゃいましたからね。
物件的には、練馬区の端にあるバス便でしかないので、控えめに宣伝して、価格が安い割には三鷹にも行けて便利ぐらいの立ち位置しとけば批判も少なかったと思います。 まあ、一度価格を決めてしまったので、なかなか後戻りはできないと思いますが、見直しが必要でしょうね。 そういえば、最初のころは3900万円代からなんていう広告も出していましたね。(これも、安いと見せかける作戦のひとつ) もう3900万円の部屋は出さないんですかね。 |
3268:
マンション検討中さん
[2018-08-16 20:39:05]
まだ引き渡しまで一年以上あるのに、値引きはないと思います。
値引き待ちの方は、方角、階数、内装、カラーなども選べませんが、それでも良い方は気長に待つのも手段かも知れませんね。 |
3269:
匿名さん
[2018-08-16 20:43:46]
>>3263 匿名さん
一応、業界関係者ですので回答しますが、パンフ及びHPの内容から変えるのは聞いた事がありません。 落とす事は勿論無理で、上げる事もありません。 HPやパンフでどこまで謳っているかですが、通常は設備仕様、床フローリング、備え付けの住宅設備は提示されているので変える事ができません。変えることは詐称ですから。 また、ゼネコンには集中購買で製品と労務を確保していただいてるため、変更することで余計な出費になりかねません。 オプションは別として、販売済みの住戸とグレードは変更しないと考えて差し支えないと思います。 ※※勿論、確約はしません。ただ、変更するのはデベロッパーも大変だからしないと思ってればOKです。 |
3270:
匿名さん
[2018-08-16 20:54:00]
>>3269 匿名さん
ご丁寧に答えていただき、ありがとうこざいます。 もし安くなった場合にグレードが下がったりしたら嫌だなあと思ったので、質問させていただきました。 メーカー側としても安くするのは難しそうですね。 だから、売れていないマンションだと、値引きするかわりにオプションで家具の購入券とか配ったりするんでしょうね。 |
3271:
匿名さん
[2018-08-17 00:21:19]
いなげやは便利だなー。
|
3272:
匿名さん
[2018-08-17 01:02:04]
コストダウンとかバリューエンジニアリングとか
聞いたことあります。 どこかで負けを取り返すんでしょうね! |
3273:
匿名さん
[2018-08-17 01:17:51]
定借、駅遠などデメリットはあるけど、
物件価格のみでいうとかなり安い。 あとランニングコストが許容できれば、悪い物件ではないと思う。 あとは三鷹エリアを希望している人が多いと思うが、そこで練馬区武蔵関エリアという点を受け入れられるかどうか。 |
3274:
匿名さん
[2018-08-17 01:51:13]
コスパと利便性が結局いいからね、ここ
そりゃまだ竣工まで1年以上もあるのに100戸以上売れちゃうわ 売り出しから4ヶ月で2割。 均等に進むとするならば 今年12月で2割(計4割) 来年4月で2割(計6割) 来年8月で2割(計8割) 来年12月で2割(10割、完売) 、って感じなんだろうな。 安いと売りやすいし、ブリリアはいまブリリア石神井台がまだだいぶ残ってるから 先にそっちのテコ入れがありそうだな。 |
3275:
匿名さん
[2018-08-17 11:34:10]
また、根拠のない投稿はじめたよ。
それが批判される原因なの、わかってないのかな。 年内で200戸ねぇ。 まあ、目標は高く持ったほうがいいと思うけど。 |
3276:
匿名さん
[2018-08-17 12:15:11]
石神井台ブリリアはディスポもないけどここは全部入りですね
石神井台ブリリアはバス便でも無ければ定借でも無いのに人気が低いようです。 結局は購入される方もよくわかってるんですね。ここが人気なのもうなずけます 大衆向けマンションでは実利が何よりも優先されますからね。 定借だったウエリス武蔵野も竣工前完売でしたね。ここと同じく青梅街道南側、バス便。マンコミュスレでは定借ネガばかりでしたけど実益考えれば見合うと判断した人が結局買うだけですからね。 ま、知識が無い人は不安でしょうがないからここで不安が転じて攻撃になっちゃうのでしょうけど青梅街道以南は充実したバスインフラのおかげで極めて快適で需要が耐えませんね。 定借のウエリス武蔵野関町も売れた、所有権のグランヴィラ吉祥寺北もここより1700万高いけど売れた、で同じく定借のここも出足好調で既に2割売れた、まだ竣工まで1年4ヶ月以上あるのに。 3物件で共通してるのは何か? 青梅街道以南である事。つまりは中央線エリアに入る点。商業施設が多く利便性が上がる。 2つ目はバス停が近く複数系統が使えてバス便として優秀である点。青梅街道に近いとこれが可能になる。中途半端に青梅街道から外れてしまうとどっちつかずで実益を損なう。 3点目は上物にしっかりとコストがかけられてる点。立地さえ決まればあとはここですからね。十分な設備、共用サービスが快適生活を毎日支えてくれますからね 楽しみなマンションです |
3277:
匿名さん
[2018-08-17 15:14:07]
ウエリスは、割安感があったからねえ。
坪160だよ。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603576/ グランヴィラも、所有権としては割安なほうだったからじゃないの。 まだ、完売していないようだけど。 ここが問題なのは、立地よりもむしろ価格。 まあ、あなたが言うように、上物はウエリスよりは、しっかりしてそうだけど。 |
3278:
匿名さん
[2018-08-17 15:28:08]
>>3277 匿名さん
ウエリス武蔵関も販売開始時はマンコミュでは高いと言われてた。(脳内妄想)結果よく売れた(現実) グランヴィラも同じ。マンコミュでは名前ネタ、バスネタ、売れてないネタで散々な言われよう(脳内妄想)、結果よく売れた(現実) ここもそうでしょ。全く同じパターン。 買う気のない人(荒らし含む)は買わない理由探しに必死だからね。でもこういう人は前向き、合理的に前に進んでる人が許せないんだよね、自分が出来ないから(笑)だから余計に躍起になってるんだろうね マンションは所詮マンション。気に入ったものを合理的に考えて買えばいいだけ。 |
3279:
匿名さん
[2018-08-17 15:56:04]
>> 3277
> ここが問題なのは、立地よりもむしろ価格。 ウエリスでもグランヴィラでも同じこと言ってる人いるけど、もしかして君?(笑 そうやって、ずっと自分が家を決められない理由探しに翻弄してるのかな? 価格の何が問題なの? もしかして「適正価格」という人かな? どのみち、君に価格の決定権はない(事実) 市場価格の妥当性、というのは市場取引で決まる話(事実) 君が価格に「納得できない」のは、それはあなた個人の話で市場価格、適正価格とは無関係(事実 問題なのは、この立地でもこの価格でもなく、「あなた個人の問題」(事実 もともと買う気もないのだからさっさとまた別のマンション見つけてケチをつけに行きなさいな 前向き検討者にとって邪魔でしかないと思いますよ |
3280:
匿名さん
[2018-08-17 16:16:30]
ウエリスもグランヴィラも売れたけど、ここはどうなのかな。1期すら売り切れてないここが何を言おうが、いまの段階では説得力に欠けるかと。
|
3281:
匿名さん
[2018-08-17 17:04:00]
>>3280 匿名さん
ね、そこがもうズレてるんだよ。 説得力? 関係ない。 説得されてマンション買うの?(笑) 自分が気に入るかどうか、それだけ。 どっちが正しいだの説得力がどうだの言ってる時点で既に対象がこのマンション検討じゃないんだろうね |
3282:
匿名さん
[2018-08-17 17:20:49]
何、ひとりで勝手に怒ってるんだろうね。
怒っていいのは、価格を決めている人だけだよ。 適正でないと思うのも、適正だと思うのも、それぞれその人しだいでしょ。 売れるものは売れるし、売れないものは売れないんだから。 |
3283:
匿名さん
[2018-08-17 17:23:43]
|
3284:
マンション検討中さん
[2018-08-17 17:27:52]
グランヴィラとの価格差1700万1700万って連呼してる人って同一人物だよね?
この物件がお得だと誘導したいみたいだけど、実際そこまでの差ないよ笑 |
3285:
匿名さん
[2018-08-17 17:42:13]
>>3284 マンション検討中さん
誘導? その必要性がどこにあるの? まぁ、君がここで有名な広告誤認誘導連呼者だから誘導って言葉に繋げたいんだろうが。 このマンションとグランヴィラ吉祥寺北は、それぞれのマンション内での同等の条件で価格差を出すと坪単価にして約80万。70平米なら1700万なので。売却時のリセールではこのマンションの売却金額に1700万円上乗せしてグランヴィラが売れる保証は無論ない って言うより、新築時の価格からの金額差額で考えるのは新築で買ったその人だけ。 中古は立地、築年数、広さ、管理で決まる。 築30年ぐらいまでは売却金額はほぼ同じになる |
3286:
マンション検討中さん
[2018-08-17 17:53:27]
東向き2階71平米程度で比較すると
グランヴィラ5200程 ブリリア4200程 1700は盛りすぎだわ笑 |
3287:
匿名さん
[2018-08-17 17:55:29]
>>築30年ぐらいまでは売却金額はほぼ同じになる
どこにお住まいの方なんでしょうか? 日本ではないですよね。 |
3288:
匿名さん
[2018-08-17 17:58:08]
|
3289:
匿名さん
[2018-08-17 18:50:07]
同じ条件の部屋の比較ではないけど、
マンションコミュニティの価格表記だと、 ブリリアシティ三鷹 4,299万円~5,969万円 吉祥寺北グランヴィラ 4,758万円~6,998万円 となっているね。 最高価格帯での差額で1000万円ほど。 |
3290:
匿名さん
[2018-08-17 18:53:43]
|
3291:
匿名さん
[2018-08-17 18:56:55]
坪単価で比較した方がいい
|
3292:
匿名さん
[2018-08-17 18:59:38]
3289だけど、たしかに、部屋の広さが違うね。
もうしわけない。 でも、坪単価で比較して、1700万円も違ってくる? |
3293:
匿名さん
[2018-08-17 19:10:52]
中古の購入で借地かどうかを考えない人っているのですね。驚きました。
私はネット検索する時には必ず所有権のとこを☑して検索しています。 お耳汚しでしょうけど実際に経験した話です。割安な物件があったのでお世話になってる仲介業者に問い合わせしたところ、借地権なのに記載間違えて所有権としてたと言われました。その日は午前中だけで10件程同様の問い合わせを受けたけど、借地権の間違いと説明したら大体の方は「そうですよねー」と返してきたし、誰も現地見たいという方は居なかったそうです。 借地の世間的な評価はそんな程度と思っていたので、3285さんの話にはなんか違う感がありますが、私の思い違いなのでしょうか。ここの売れ行きが分かれば判断材料のひとつになりそうなものなのですけど。 |
3294:
匿名さん
[2018-08-17 19:11:25]
>>3292
坪単価で約80万の差があるよ |
3295:
匿名さん
[2018-08-17 19:16:22]
>>3293
ええ、だからね「あなた基準」は「無意味」なんです。中古市場において。 あなたが所有権にチェックをつけるのはどうでもいいことなのでいくらでもどうぞ。 なぜならあなたに売るために買わないので。ただそれだけです。 |
3296:
マンション検討中さん
[2018-08-17 19:22:01]
グランヴィラの坪単価って東向きだと220〜250くらい?
それより80万も安いのここ?すごいな笑 坪単価いくらなの? |
3297:
匿名さん
[2018-08-17 19:23:21]
|
3298:
匿名さん
[2018-08-17 19:23:32]
>>3296
MRにもいかないの?価格も知らないで笑ってるの? 笑ってるのに、「すごいな」って何が?笑 |
3299:
匿名さん
[2018-08-17 19:30:01]
|
3300:
匿名さん
[2018-08-17 19:30:33]
|
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信