Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
321:
匿名さん
[2018-01-23 13:39:18]
|
322:
匿名さん
[2018-01-23 13:50:16]
長文氏、また降臨か。
他の物件に行ってくれないかなぁ・・・。 |
323:
匿名さん
[2018-01-23 18:41:53]
長文氏はほんとに意味わからんね。
東京は日本でほぼ唯一築50年のマンションに値段が付く土地であり、 そこに価値があるっていう根源が分かってない。 田舎じゃなくて、東京だと買い替えじゃなくて買い増しが普通ですよ。 |
324:
匿名さん
[2018-01-23 18:44:53]
>>321
そのセリフ、全部あなたにお返ししますよ。 借地をディスってこの物件を貶める行為だけをしてるあなたはいったい何がしたいわけ? 所有権がいいならそちらにいけばいいんじゃないの?(笑) かえないんでしょ?だから価格的魅力がある借地権にきたんでは? でも売却時においても購入時同様に差はあるがただそれだけの話であり所有権が圧倒的 有利にもなりはしないのは世の中が証明してるんだよ、わからない?そんな簡単なことが? |
325:
匿名さん
[2018-01-23 18:50:05]
>>323
話をすり替えなさんな。 ここを購入する人が50年後まで住み続けたあげくに、50年後に所有権と借地権での差額をかんがえて所有権でよかったなーって言うか?って言うとそれはないと言ってる話をしてるんだが?(笑) 30歳でここを一次取得した人が50年間もここに住んだ挙句に80歳で売却して、なんてのはないのよ、それ。空論です。仮定法みたいなもんですな。ありえない。明日地球が滅んだらー、って言うのと同じレベルの話をあなたしてるの。 実際には、15年前後で売ってすみかえると話をしてるだが。 わざわざ「50年も住み続けなくてもいいの」。 そしてね、15−20年ぐらいですみかえる人も、「(資産性が悪くなるから)仕方なくすみかえる」んじゃないよ?(笑 「住まいの質の維持、向上」のためにすみかえるの。 まともな人がそれが最も合理的かつ費用対効果に見合ってるとわかってるから。 君もそうじゃないの? まさか生まれてからずっと同じ服や靴を着てはいないだろう? サイズがある程度確定した成人以後は大きめの服を買ってずっと使ってるのか?ナイナイナ |
326:
検討板ユーザーさん
[2018-01-23 23:40:54]
建物を取り壊すときまで住んだときに、最後土地をどうするかという場面で、
定期借地なら積立にしろ壊す費用を借り主側で負担して明け渡す、 所有権なら建替組合に売却できる、という差があります。 それは、どの年数であれ、将来的な帰結として決まっているため、 売却する場合には、将来的なリスクとして価格に反映されるのではないでしょうか。 だからこそ借地権物件は一般的に安く取り引きされ、また買い手が敬遠する要素になっているのだと私は思います。 もちろん購入する際には低価格のため、イニシャルとしては手が届きやすいのですが、 それは最初に割引を受けられるか、最後に売却益を手にすることができるか、という差にしかすぎません。 もちろんうまく売り抜けられれば、安く手に入り、納得いく価格で売ることもできるでしょうが、 リスクの話からすればそのようにうまく行くことを確実視はできません。 個人的には、将来の売却の困難さを織り込んでなお、価格なり設備なり立地なりで魅力的であるかが、検討に値するかを左右すると思いますが、 現段階ではそれを判断するだけの情報が出揃ってはないかな、というのが私の考えですね。 |
327:
匿名さん
[2018-01-23 23:43:13]
安くないしね
|
328:
匿名さん
[2018-01-23 23:46:11]
|
329:
検討板ユーザーさん
[2018-01-23 23:57:21]
>>328
んー、326さんは購入する際にはどの段階であれ将来的なリスクを織り込んで 資産価値がマイナス評価されてしまうってことを言ってるんじゃないですかね。 購入する段階で将来売り抜けようと思ってる人は、借地権物件の買い手が付き辛いことを敬遠するし、 住み続けたいと思ってる人は、最後まで住んだ際のマイナスを織り込まざるを得なくなるし。 その観点からは、最後の最後までいるかどうかは関係ないと思いますよ。 |
330:
匿名さん
[2018-01-24 00:16:09]
>>329
また論点が完全にずれてるし。あなたは読めてもいないし >>326にいたってはただの「己の不安」をぶちまけてるだけでまるで現実を見てない時点で終わってると思いますが。 それが証拠に、 > 現段階ではそれを判断するだけの情報が出揃ってはないかな ってかいてるが、じゃあその情報ってなんだよ?(笑 情報って言いながら具体的に求めてる情報は何か、またそれはいつどうすれば手に入るのかは買いてない。 当然だ。書けないからね。本人は自分が必要な情報がなにか、すらわかってないから漠然と情報って まるめて書いているだけ。だからこの人は永遠に必要な情報など書けやしないし自分でもわからないまま。 だいたい言葉が間違ってるよね。「出揃ってない」って言い方をすればまるで、いつかは「出揃う」ってことを言ってるし、出揃うってことは、「なんの情報が必要なのか」もまた全部すでに把握はしてる上で、その情報を待ってるってことだからね。 なんの情報が必要なのかもわかっていなければ、その情報がいつどうやったら手に入るのか、または判明するのかもわからない人が、「出揃う」なんて言葉を用いてること自体がおかしい話ですわな。 |
|
331:
マンション検討中さん
[2018-01-24 01:07:56]
>>330
あなたはどういう立場なんでしょう?ずいぶんえらそうな物言いですね。 物件に対する意見ですらなく、単なる個人への中傷ですよね。 私は検討中の人間ですが、まだモデルルームすらできていないのだから、 設備仕様や日当たり、全体計画、共用設備の詳細など、私が思いつくだけでも分からない情報は多いですよ。 評価すべきものが出揃っていないという326さんのような意見もあるんじゃないですか? これが建築済み現地モデルルームならいざ知らず、一期も始まっていない段階ですから。 |
332:
通りがかりさん
[2018-01-24 01:23:36]
いるよね、自分の意見だけが正しいと思って、違う意見を見ると顔真っ赤にして叩く人
|
333:
匿名さん
[2018-01-24 01:27:55]
この物件はグランヴィラ吉祥寺北と同じようにマンコミュスレでは荒れるだろうなと思ってたけど案の定でしたね(笑
にしても、マンコミュ住民さんたちは「名前ネタ」と「借地権ネタ」が大好きなんですね 業界ルール的なものはおいといて、売る側にとって見たら商品名はキャッチーで知名度が高い用語を織り交ぜるのが当たり前で ここも馬鹿正直に「関町南」とか「北裏」なんてつけてもしょうがないでしょ(笑 ましてやここは大規模。超小規模で地元需要だけ救えればいいマンションならともかく地元需要だけでは裁けようもないのだからね。 まぁ、とは行っても個人的にもちょっと三鷹をつけてきたのは意外でしたね。てっきりブリリア武蔵野、または武蔵野三鷹あたりに するのかなぁとおもってましたがそこは思いきったのでしょうかね。 まぁ、バス10分で三鷹駅に行けるので別に誇大広告とも思いませんがね。 それよりここは立地がいいですねぇ。この辺界隈といえばブリリア石神井台がいまだ大量売れ残りで大苦戦してますがここは あちらとはうってかわって立地が非常にいいですね。 荒らしや遊び目的で巡回してるマンコミュ住民たちは借地ネタ、バスネタ、名前ネタの三大ネタでたくさん荒らしてますが 立地はとてもいいのし定借になってるので価格がとても安くて割り切りがしやすい物件なのでここはNTTが手がけたウエリス武蔵野関町 と同様に早期完売でしょうね。 まず何と言ってもこの辺りで重視すべきは2点。 1点目は青梅街道以南であること。2点目は最寄りのバス停がどこか(このあたりはバス便が充実してるのでバス便前提) ウエリスも、この物件も、そしてグランヴィラ吉祥寺北もそうですが、両方を満たしてるんですよね。 1はいうまでもなく中央線に心理的・物理的に出やすい必要があるためと、中央線は線路に平行して走ってる道路がないために駅と駅との間の エリアは自動車はもちろんだが徒歩でも自転車でもアクセスしにくく狭くて危険で暗く、好まれない。また商店街どうりとかがそこに 軒を連ねたりもしていて住環境としては思いっきり不向き。 一方、駅から南北にはどちらも商業施設が広がっているため結構生活圏としては広く、中央線北側であればその防波堤になってるのが 青梅街道まで。青梅街道以南であればそこそこのお店もあるし、自転車や徒歩で少し歩けばお店はたくさんある。 むろん青梅街道ギリギリまできたら価格もこなれてくるので費用対効果は高い。が、青梅街道を渡ってしまうとそこは西武新宿線の 生活圏になって雰囲気含めて一気に変わる。それで失敗してるのがブリリア石神井台。 2点目はどこのバス停の最寄りか。バス便でディスってる人も多いがこの辺りはバス便がとても充実しててバスでの生活を織り込まないと生活利便性が成り立たないとおもうがね。ってのは、バス依存になってるのではなく、このあたりはバスインフラがこの辺りの生活圏の広がりをサポートしていて相乗効果をもたらしてるからいいんだから。が、問題はそのバスの停留所がどこか、これは重要。鉄道でもそうだが、支線や各停みたいな利用価値が低いところに近いのといろんな鉄道が流入してくるハブやターミナル駅とでは全然違うのと同じようにバス停もそれがある。 バスは系統がありいろんな場所を経由してまわっているが道路は有限であり結局目的地はバス車庫とか主要ターミナル駅に集約され、バスが通る その道路は多くないので結局どこかで合流する。このマンションは最寄りが北裏であり始点であり終点でもある場所。起点になる場所であるため 座れるし、時間が正確だし、なにより本数が多い。時間が読みやすく、そして座れて本数も多いわけだからバス停留所としてはとても良い場所の 一つであり中央線方面の三鷹、吉祥寺を含めてそのあたりのエリアにはバスで十分カバーされる。 ちなみにバスってのはなにも最終目的地の三鷹駅や吉祥寺にいくためだけにつかうもんじゃない。この界隈が生活圏になるわけだからそれまでの間にあるバス停も十分使えるわけでとても便利に使える。鉄道と違って小回りがきくのがバスのいいところだし、乗り降りに時間もかからないで気軽に乗れるのが最大のメリットだからね。自転車感覚で使えるので便利かと。 どちらも満たしてるこの物件はグランヴィラ吉祥寺北と同様よく売れるでしょうね。マンコミュスレでの状況とはまるで正反対のように。この辺りで賃貸で住んでる人からすれば即買レベルでしょうね。 |
334:
匿名さん
[2018-01-24 01:37:12]
>>331
偉そうと感じるのはそれは物言いや表現の問題ではなくあなたの内々的な意識の問題ですよ。 建物を壊すまで住まう、っていう前提など成立しえないのに成立してる前提で話をしてるので なにをいってるの?と注意しただけの話ですから。 中身について注意をしてるのに個人の中傷にはなりませんよね。個人中傷をしてもまるで無意味ですから。 それに326の発言はこの物件にはまるで目を向いておらず「定借を最後まで(取り壊すまで)住んだら」っていうありえない仮定に執着をしているだけであり、だからこそ無意味だと注意をしてるんですよ。 だいたい、まだわからないし不安をぶちまけてるだけなら自分の内々で処理しておけばいいだけでは? あなたもおっしゃってるじゃないですか、まだわからないことが多いと。 わからないことが多いのに借地がどうだとかそいういう本質的じゃないところの話、さらには それを期間満了まで住まう時の話なんてどういう意味があるんでしょうか?あるならおっしゃってもらえません? 前向きな検討をするためには真摯にこの物件に向き合う必要があると思いますし、それは現実をしっかり見据える、つまりは受け入れるということです。 借地がどうだの、物件の名前がどうなの、って荒らしてるのとなんらかわりませんよ、ただ荒らすだけであれば。前向きな検討をしてる人であればそういうことはしませんよ。 |
335:
匿名さん
[2018-01-24 01:37:52]
>>332
いるいる。そうやって合いの手を入れて無駄なレスを消費するのもね。 |
336:
匿名さん
[2018-01-24 09:02:25]
ここ、結構な僻地ですよね?
|
337:
匿名さん
[2018-01-24 09:07:00]
長い書き込みは端から読む気がしない・・・ |
338:
匿名さん
[2018-01-24 11:02:42]
|
339:
329
[2018-01-24 11:21:07]
>>334
物件の名前がどうかというのは私も枝葉の部分かとは思いますが、 借地権かどうかは、あなたがおっしゃる現実を見据えるために 十分に検討すべき内容だと思います。 借地だからいけないというのではなく(むしろ私はイニシャルコストが抑えられるのでプラス評価です)、 借地と所有権はどこがどう違うか、どういう制約があるか、 という理解を前提にせずに購入するのは、危険かと。 売却する際の承諾料の要否は売却する際のコスト判断になりますし、 住宅ローンを完済しても地代負担は残るため、 修繕積立金や管理費以外のランニングコストが嵩むことになります。 いつまで住むかは事情によって異なりますし、 いつかは売る、と決めていても自分が事前に思っていた時期に売らないかもしれないので、 あらかじめ検討しておくことは、購入に踏み切るにあたって必要だと思いますがね。 そのような検討すらいらないとか、そんなことは分かっている、 という方ももちろんいるとは思いますが、 私は自分なりに調べて上記のような考え方になったので。 |
340:
匿名さん
[2018-01-24 11:38:04]
>>339 329さん
はー? 住宅ローン完済しても地代は残る? 所有権でも固定資産税あるだろに。土地部分は借地の場合は地代は払うが固定資産税は土地分は不要なんだから。 承諾料が要否に関わる? 関わるけないでしょうが(笑) 君さー、それ言い出したら不動産取得税みたいな法定税も全部可否に関わるな。 借地権をディスりたいだけで悪質だね。 具体的に何を知っておくべきか君の検討結果を書いてみたらいいじゃん。検討しておくべきなんでしょ? ってことは君は検討してんだろ? 何を知らないとまずいのか書いてくれよ。それが前向きな検討だろうよ。グダグダ借地権をディスってないでさ。 |
341:
匿名さん
[2018-01-24 11:41:41]
|
342:
匿名さん
[2018-01-24 16:23:14]
>>333 匿名さん
ウェリスやグランヴィラは、そんなに売れ行き良かったのでしょうか?グランヴィラのスレ見ましたが、ネガ投稿も多く残戸数もまだかなりありそうです。 |
343:
匿名さん
[2018-01-24 18:47:05]
過去のブリリアシティは苦戦苦杯9戦9敗
|
344:
匿名さん
[2018-01-24 18:47:47]
ブリリアタワーは概ね成功。
|
345:
匿名さん
[2018-01-24 19:29:11]
|
346:
匿名さん
[2018-01-24 22:12:54]
>>342 匿名さん
売れ行きはどちらもいい マンコミュでは中身に関わらずブランド物件(特に野村とスミフ)、借地権、バス便、有名知名度の名前に対してすぐにdisる 理由は検討者じゃなくてもdisれるし嫉妬と妬みがあるから。 でも実際にはよく売れて完売(笑) マンコミュ住民など相手にされてない証拠 |
347:
匿名さん
[2018-01-24 22:14:25]
|
348:
匿名さん
[2018-01-25 08:02:11]
立地が良いというのは駅徒歩7分以内ですよ。
ここの立地は良くないです。 価格でそれをカバーできるといいんですけどね。 |
349:
匿名さん
[2018-01-25 09:42:01]
バスは遅れるからなあ
徒歩13分までかなあ |
350:
匿名さん
[2018-01-25 11:11:13]
|
351:
匿名さん
[2018-01-25 17:19:32]
場所は決して悪くないと思うけど、マンション名がひどすぎ。
|
352:
匿名さん
[2018-01-27 16:41:15]
マンション名だけ見る分には気にならないだろうけど、自分の住所書くときに恥ずかしくならないのかね。
|
353:
匿名さん
[2018-01-27 16:52:27]
|
354:
匿名さん
[2018-01-27 17:44:42]
>>352 匿名さん
このあたりのマンションなんてみんな名称詐称だから気にしなさんな。グランヴィラのスレにも書いたけど、都心だってひどいよ。神楽坂ナンチャラなんてマンションが多いけど、神楽坂にあるのは一握り。大手町を冠したマンションも多いけど、神田ばっかり。 売る方も買う方もメジャーな地名使う方が色々と都合いいんでしょう。ここは借地だからリセールに一抹の不安を持つ人も多いよね。ならばいっそう三鷹の名前があった方がいい。世はネット検索時代。三鷹の名前の方が潜在客を拾えるから。 マンション名が恥ずかしいなら、住所にマンション名書かなければいいだけじゃん。 |
355:
匿名さん
[2018-01-27 18:23:55]
しつこい名称ネタ
いつまでやるの?それ |
356:
匿名さん
[2018-01-28 08:34:57]
名称は大事でしょ。
練馬区関町南四丁目686番1ブリリアシティ三鷹 だよ。 どこに住んてる人なのって言われるって。 |
357:
匿名さん
[2018-01-28 09:52:29]
ある意味、このネーミングは成功だな。
事前案内会前なのにこれだけ話題になって盛り上がった。 本当の検討者は値段や仕様が第一で、名前なんて二の次。 ・・・と思いたいが、 案内会参加者にチョコだの紅茶だの配布かよ。 これって人が集まらない典型だよね。 普通程度に注目されてるなら、物で釣ったりしない。 来場者整理で物を配ってる余裕なんてない。 |
358:
名無しさん
[2018-01-28 11:22:41]
住所を間違えたと思ってしまいますよね。
練馬で三鷹だから。 |
359:
匿名さん
[2018-01-28 11:32:59]
「ブリリアシティ練馬」じゃダメなの?
|
360:
匿名さん
[2018-01-28 12:17:05]
ここから区役所のある練馬駅に行くには一時間以上かかるからそんなのダメに決まってんじゃんよ。
|
361:
匿名さん
[2018-01-28 12:52:40]
じゃあ「ブリリアシティ練馬関町南」でいいじゃん。
|
362:
匿名さん
[2018-01-28 13:40:31]
練馬区関町南四丁目686番1ブリリアシティ三鷹
書き間違いだと思われるね、間違いなく。 |
363:
マンション検討中さん
[2018-01-30 19:59:20]
いよいよ今週末に事前案内会ですね!
初日に参加します。 なんだかここの掲示板ではかなり叩かれているようですが(^-^; 我が家としては予算的にもエリア的にも他のマンションだと厳しいのでここを本気で検討しております。 他にも検討者の方はたくさんいますよね? |
364:
匿名さん
[2018-01-30 20:57:36]
>>363
気にされないで結構ですよ。 ここでコメントしてるのは買えない嫉妬で嫌がらせをしてる「マンコミュ住民」 と称される人々です。 グランヴィラ吉祥寺北、プラウドシティ三鷹、とか近隣でも同様に 「名前ネタ」、「吉祥寺や三鷹のディスり」で荒らしておりますから スルーしておけばいいと思います。 ちなみにどちらも売れ行き好調です。 |
365:
匿名さん
[2018-01-31 16:08:44]
ディスるつもりはないが、このマンション名は、どうかと思うね。
購入してから、住民の合議で名前変えるってできないのかな。 |
366:
匿名さん
[2018-01-31 16:39:39]
>>365
そういうセリフは購入してから考えたらいいかがかな、荒らしくん。 |
367:
匿名さん
[2018-01-31 16:44:46]
>>360
「練馬区」なのでマンション名に練馬とつけるなら問題ないですよ |
368:
マンション検討中さん
[2018-01-31 18:34:20]
そもそもモデルルームの場所が遠すぎ。場所がないのは分かるが、ふらっと入る場所じゃないから、集客大変そうだな。
|
369:
匿名さん
[2018-01-31 19:33:56]
|
370:
匿名さん
[2018-01-31 20:19:23]
プラウドの客狙いでしょ。(笑)
|
そしたら、あなたはマンションをどうしたいの?所有権もだめ!!定期もだめ!!なら、あなたここに書く必要ないのでは?でマンション買っているの?購入検討中??なんなの?あなた?何か言いたいの?そんなことだれでも常識で考えればわかること。あなたのかいてあることくらい。でも、でも古いマンションが売れているのは事実なのですが。結局、マンションは消耗品。そんなこと、クダクダ書かなくてもわかりますよ。しかも長文で。一言、マンションは消耗品って書けばいいじゃん!!