Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
2527:
匿名さん
[2018-07-10 22:58:07]
|
2528:
匿名さん
[2018-07-10 23:09:23]
具体的な誤認も損害も何もないようだね。
まあ物件概要読みなよって内容を延々とリピートしてるだけですもんね。 |
2529:
匿名さん
[2018-07-10 23:38:28]
>>2524 通りがかりさん
私もその通りだと思います。地図の上の話ではなく、実際の土地柄が非常に良いです。 定借なのに割高は事実。過去比で高いだけで、現在の新築比では概ね2割安。 このエリアの需要が高いから値段も相応に強気は仕方ありません。 |
2530:
匿名さん
[2018-07-10 23:43:40]
>>2525 匿名さん
不動産投資と住居の考えを混在させるのは、基本があまりわかっていないのでは。 高く売りたいなら、少なくとも駅近など、他と差別化されるようなエリアを選んだ方が良いです。 定借は、あくまで初期コストを抑える手段。そして、住宅費は基本的に賃貸同様、家計の費用。養育老後資金は、別に用意するのが基本。 定借は、都心超一等地以外、不動産投資向きではないですよ。 |
2531:
匿名さん
[2018-07-10 23:46:15]
|
2532:
匿名さん
[2018-07-10 23:54:56]
>>2519 匿名さん
私はかなり前向きです。 環境と立地です。吉祥寺は、とても良い街ですが、人が増えすぎました。住みやすいのは、御殿山か成蹊裏くらいです。でも、とても買える場所ではないです。 ここは、手が出せます。そして、三鷹も吉祥寺も若干の負荷でたどり着けます。 関町は、青梅街道を渡ると西武線沿線の感覚が強くなります。こういうのは、地域性なので言葉では難しいです。 |
2533:
匿名さん
[2018-07-11 00:07:35]
>>2531
それに何の意味があるわけ? |
2534:
匿名さん
[2018-07-11 00:09:18]
|
2535:
匿名さん
[2018-07-11 00:10:24]
|
2536:
匿名さん
[2018-07-11 00:16:36]
|
|
2537:
匿名さん
[2018-07-11 00:23:35]
>>2527 匿名さん
前払い地代は、地代とセットで考えなければ意味がありません。 また、地代はある程度高く無いとダメです。地主は、固定資産税を支払いかつ不動産投資としてメリットが無いと意味がないので。買う側としても、地主が倒産すると色々ややこしいことになるので、地代は地主に一定の利益が乗って当然です。 それを否定すると、定借という制度は、絶対に肯定することができません。 |
2538:
匿名さん
[2018-07-11 00:33:51]
>>2537
地主なんて関係ないじゃん(笑 ビジネスってしらないの? 不動産に限らず売買、賃借すべてにおいてビジネスでは取引する相手、双方がいないと成立しないけどー 双方にとってメリットがあるから売買なり賃借なりが成立するんだけどー 100%一方的に片方だけにメリットがありもう片方にはデメリットしかない場合は取引自体成立しないけどー 地主が儲かる?儲かったらいけないのー?ビジネスやってる人はみんな儲かるためにやってるのだから当たり前の話だとおもうけどー あなたにとってデメリットしかないなら取引しなければいいだけだと思うけどー |
2539:
匿名さん
[2018-07-11 00:43:42]
もしかして地主に敵意向けてる人ってかぼちゃの馬車みたいなやつにひっかった人なのかな(笑
それとも本気でビジネスわかってない人かな(笑 借りるのに対価払うのは当たり前だとおもうけど(笑 銀行から住宅ローン借りるのだって対価払ってると思うけど(笑 その場合も銀行が儲かるだけだから!絶対に損をしない仕組みだから!銀行だけが儲かるから!とかいうのかな(笑 じゃあ会社員(雇われ)だって同じだよねー 会社(雇用主)だって労働力に対して対価は払うけどそれ以上の利益が あるから払うのであって言い換えれば搾取してるわけだけどそれはどうなんだろうねー(笑 取引(契約)ってのは何と何を交換するかってだけの話だとおもうけど(笑 そこに、相手が儲かるだのなんだのって関係するんかな(笑 食べ放題で特定の個人が原価以上を食したところで別に損したとか得したとかの話ではないとおもうけど、 そこはきっと個人レベルだけで考えちゃいそうな人だね(笑 |
2540:
匿名さん
[2018-07-11 01:23:48]
結局、誰も、何年後に売るのか、その時の価格がいくらぐらいになるのかが、想像がつかないみたいですね。
未来は誰にもわかりませんが、予想することは誰にでもできるし、とても大切なことです。 素朴な感想として、何千万円も出して、それでよく買えるな、と。 笑笑いくら言っても、なんの意味もありませんよ。 |
2541:
匿名さん
[2018-07-11 01:35:45]
経済活動は否定しませんが、誤認を誘発させて高く売りつけようという会社に搾取されたくはないですね。
|
2542:
匿名さん
[2018-07-11 01:37:24]
|
2543:
匿名さん
[2018-07-11 01:44:50]
|
2544:
eマンションさん
[2018-07-11 07:56:22]
欲しかったら買う、欲しくないなら買わなければ良いだけ。
人のリセールなんて気にしてないで、自身が欲しいか、買うつもりがあるか、買えるか、それだけです。 |
2545:
匿名さん
[2018-07-11 07:56:25]
>>2540 匿名さん
複数の想定はしているけど議論の意味なし。10年後の不動産価格がわかるなら、1ヶ月後の株価当ててみな。 ボラの違い等々あっても、言っていることは同じ 価格に左右されるほど、ナーバスな資産状況なら、もっとお安いところが良いですよ |
2546:
匿名さん
[2018-07-11 08:05:22]
「武蔵野セントラル構想はじまる」
これが、価値の最大化ってやつですね! 三鷹市でもなければ、武蔵野市でもないのに、「ブリリアシテイ三鷹」 完売してないのに、「販売御礼」 バス便だけど、「新宿まで15分」 こういうのが誤認誘導だと思ってましたが、違うんですね。勉強になります! |
2547:
匿名さん
[2018-07-11 08:13:53]
|
2548:
匿名さん
[2018-07-11 08:45:03]
定借の価格の下落については、誰も触れたくないようですね。(苦笑)
ここに限ったことではありませんが、定借は決まった年数で価値が0になる物件なので、一定の年数を経過すると価値がだだすべりで落ちていくものです。 そう考えると、下落に気を揉みながら暮らすより、70年間フルで暮らすつもりで購入するのが一番賢い選択肢なのかもしれません。 そうだとしても、20年、30年経過したときにはリフォームの必要が出てくるでしょうし、そういったコストも考慮する必要があるでしょうが。 |
2549:
匿名さん
[2018-07-11 09:17:05]
|
2550:
匿名さん
[2018-07-11 09:27:44]
誤認誘導とは、物件にありもしない付加価値をつけて高く売るためだけのもので、購入者にとっては必要のないものです。
被害というのは、購入した時点(本来払わなくてもいい分を払う)で発生します。 |
2551:
匿名さん
[2018-07-11 09:49:06]
>>2550 匿名さん
例えば新宿まで15分というのを物件概要や地図も読まずに自宅から新宿まで15分と信じ続ける人なんているんですかね? とても本気で言っているとは思えませんね。例えいたとしても物件概要や注釈やバスの記載部分を読まずに誤認だと言うのは、ちょっと理解できないね。 |
2552:
匿名さん
[2018-07-11 10:04:47]
グーグル検索で、物件名の横に、新宿まで15分と記載されていたのをご存知ないみたいですね。(今は別の言葉です)
ここで指摘のあったすぐあとに、文言が差し替えられました。 これは、デベロッパー自ら、誤認を誘っているとの認識があることの証左に他なりません。 三鷹を最寄としている件についても、幾度となく指摘されていますが、距離としては武蔵関のほうが近いため、職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。 その場合、当たり前ですがバス定期代は支給されません。 ゆえに、物件名に三鷹の名称を入れ、三鷹駅利用を声高に主張しているのも、誤認誘導のひとつといえるでしょう。 |
2553:
匿名さん
[2018-07-11 10:39:16]
>>2552 匿名さん
議論のすり替えですね。自宅から新宿まで15分とあなたは信じたから誤認と主張しているのですか? バス代なんてここでは関係ないでしょ?しかも私の会社は支給されますし、当たり前ですが定期代は支給されないなんて断定的に記載するのは利用規約に違反するのでは? |
2554:
匿名さん
[2018-07-11 10:40:16]
武蔵関を排除するような案内図と謳い文句
勝手に名乗っているだけの武蔵野セントラル構想 練馬区の端っこなのに三鷹 バス便なのに三鷹(それならば舎人ライナー物件は全部「日暮里」を名乗れますw) 要らぬ突っ込みが入るようなセールスを行わなければこの様に荒れたりしませんので、デベの姿勢が問われているのでしょう 値段が高く感じるのは別の話で、買いたい人は納得して購入するのですし、正直どうでもいいことです リセール、生涯設計などは個々の問題、後々泣くも笑うも自己責任 |
2555:
匿名さん
[2018-07-11 10:52:24]
>>2553: 匿名さん
論理のすり替え? はあ? また、どこをどう読んだら、断定という言葉が出てくるのでしょうか。 >職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。 断定など一切していません。 一般的な企業では、自宅から最も近い駅からの交通費支給になります。 もちろん、そうでない企業もあると思いますよ。 その可能性があるのに、声高に三鷹駅利用を謳うことに疑問を投げかけているだけです。 ご自身の会社でバス定期代が支給されるのなら、購入すればよいではないですか。 ただ、リセールのときに、同じような会社の人ならよいですが、そうでない人は選択肢から外れることになります。 それだけ購入者のパイが減るということです。 |
2556:
匿名さん
[2018-07-11 10:58:15]
|
2557:
匿名さん
[2018-07-11 11:00:39]
|
2558:
匿名さん
[2018-07-11 11:02:17]
|
2559:
匿名さん
[2018-07-11 11:04:27]
|
2560:
匿名さん
[2018-07-11 11:09:04]
季節が夏らしくなるとそれっぽい人も湧いてきてしまうのかしら
価格とバランスが取れた良いマンションのひとつなだけですね 住環境はとても良い 大規模でスーパー併設で利便性もいい 三鷹、吉祥寺、荻窪に出やすい、ただしバス 普通所得な庶民にとって買いやすい価格、住み良い住環境、利便性はこの近辺で探していた人にとってはありがたい選択肢の1つ |
2561:
匿名さん
[2018-07-11 11:13:06]
サッカーでも実際にファールではないのに痛がって審判にアピールするのが流行ってますが、ここも実際にはちゃんと理解しているのに誤認だ誤認だとしつこくアピールするのが流行ってるんですかね?
|
2562:
匿名さん
[2018-07-11 11:17:31]
HPに武蔵関の案内が無いですけど
端から無かった駅の扱いと感じます(個人の感想ですw) |
2563:
匿名さん
[2018-07-11 11:26:35]
|
2564:
匿名さん
[2018-07-11 11:30:43]
|
2565:
匿名さん
[2018-07-11 11:31:38]
たしかに、武蔵関の案内は一切ないね。
こういうのも全部ファールなのかな。笑 |
2566:
匿名さん
[2018-07-11 11:42:17]
ここで、必死になってネガつぶししている人は、デベの関係者なのかな。
それにしても、そんなに売れてないのかねえ。 ファールファールって。笑 売れない理由が自らの売り方にあるのに、ここのせいにしてそう。 |
2567:
匿名さん
[2018-07-11 11:45:11]
|
2568:
匿名さん
[2018-07-11 11:47:27]
武蔵関駅使う意味がある人あまりいないもんね
やっぱり三鷹駅がいいわ |
2569:
匿名さん
[2018-07-11 12:11:27]
>>2566 匿名さん
実力がないから誇大するしかないのですよ。ただでさえ最寄りは西武新宿線の武蔵関駅徒歩16分、それに加え練馬区端の定借物件です。まともに広告したら、この辺りの不動産価値としては最低レベルになってしまいます。 とはいえ、いまの消費者はそこまで情弱でありません。皆さん正しく実態を把握されているから、これだけ苦戦してるのでしょう。 1期が終わり計画を見直してると思いますが、もしかすると2期以降は大幅値下げなんてこともあるかもしれませんね。 |
2570:
匿名さん
[2018-07-11 12:22:13]
|
2571:
匿名さん
[2018-07-11 12:24:03]
>>2564 匿名さん
物件概要に記載されているのはわかっています ですから「案内」が無いと書いたのですけどね 三鷹駅のすばらしさ、バス便の便利さばかりを記事にして、最寄り駅の情報は全くなにも無い これを案内が無いと表現することは間違いとでも? |
2572:
匿名さん
[2018-07-11 12:31:27]
|
2573:
匿名さん
[2018-07-11 13:04:39]
日本語が通じない人みたいだね。苦笑
|
2574:
匿名さん
[2018-07-11 13:06:52]
国語力とか読解力の問題だと思いますね。
|
2575:
匿名さん
[2018-07-11 13:32:26]
>>2571 匿名さん
売主の広告が物件の素晴らしさをアピールするのも基本中の基本。 で、あなたがやってる行為はマイナス方向のそれなだけ デベのそれが誤認誘導ならあなたのそれも同じ事 デベが悪質だと言うならあなたも同じく悪質 |
2576:
匿名さん
[2018-07-11 13:33:43]
|
一見すると安く見えるんですが、安い住戸は3Lだったり、お見合いだったりするんですよ。
前払い地代や権利金も、他と比べると割高です。
外観だけでなく、価格表などもご覧になりましたか?