東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

2367: 匿名さん 
[2018-06-25 22:52:58]
高齢化がすべてだよ。
人口減少したら、どちらにころぶかは、自明の理。
2368: 匿名さん 
[2018-06-25 23:36:19]
>>2367 匿名さん
その通り
1970年代後半から40年以上も高齢化は進行中。ここ10年は著しく進行とも言える。

2010年をピークに人口は急激に減っていて、これからも継続する。
つまり、マンション価格は下落の一途だ。自明の理だから
2369: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 12:54:39]
需要が減る事がわかっているならば、いずれは供給サイドが供給を絞る事になるから、築年数が比較的少ない物件はドラスティックな値下がりはしないと思う。
2370: 匿名さん 
[2018-06-26 14:38:26]
今後デベは、安価な新築マンションは作らなくなるかもね。(高額な新築の需要は残ると思うので作るだろうけど)
ただ、どうなんだろう。所有権や普通借地だとそんなに下落しないかもしれないけど、
ゼロになるのが決まっている定借は、需要が少ない時代になったら、買い手がつかないんじゃないかな。
2371: 匿名さん 
[2018-06-26 14:46:48]
実家ないし既に住居があったり、住み替えるとしたら賃貸に出して予算が賄える人向けではあるかと。
あるいは売らないで最後まで住む、もしくはそれまでに死ぬ。
そもそもリセールしての金額自体、この先の未来で安心できる要素ではないのだから。最初から計算に入れず浮いた予算を活用する方向を検討した方が良いかと。
2372: 名無しさん 
[2018-06-26 15:17:34]
ずっと住み続ければいいんじゃないですか。年老いた時に、スーパーとバス停が近い平地というのは貴重かと。
自分は幼少期に真逆の生活だったので、ここを買う買わないは別として、羨ましい立地です。
2373: 匿名さん 
[2018-06-26 15:43:24]
便利さは否定しないけど、そのために、6000万円超、ローン何十年も組むメリットはあるかな。
新築にこだわらなければ、この立地なら、中古で十分な気がする。
2374: 匿名さん 
[2018-06-26 16:53:09]
>>2373 匿名さん

確かに便利といってもスーパーとバス停だけではね。中古でも駅に近いのがベストに違いはありませんね。
2375: 匿名さん 
[2018-06-27 01:57:22]
>>2374 匿名さん

建て替えリスクは気にしなくて良いものでしょうか
2376: 名無しさん 
[2018-06-27 06:16:50]
所有権でも、中古に興味がないのは私だけでしょうか。
2377: 匿名さん 
[2018-06-27 06:24:48]
そういう人には、普通借地の新築をおすすめするよ。
2378: 匿名さん 
[2018-06-27 07:24:29]
中古のマンションは耐震性などに不安ありません?

適用されている建築基準法が異なるわけですし
2379: 匿名さん 
[2018-06-27 09:02:31]
中古マンションは外観が古くて、部屋だけリフォームされてるところが嫌です。水道管が古かったりするイメージとか。
2380: 匿名さん 
[2018-06-27 09:17:13]
新築も、いずれ古くなれば同じだからね。
そう考えると、数年で売るぐらいで買わないと。
しかも、ここは定借だから、どんどんリセールがきびしくなる。
2381: 匿名さん 
[2018-06-27 09:47:40]
賃貸に出す分には、定借や所有権関係なくなるから、売らなくても予算の都合つく人には有利かも。
そういう人は他のとこ買えるって意見はあるでしょうから、それでもここを選ぶ人は環境やら他の理由で選んでる事に
2382: 匿名さん 
[2018-06-27 10:27:35]
>>2381 匿名さん

それ以前にこの場所に賃貸ニーズがあるか不安です。相当賃料下げないと、わざわざ西武線最寄りの徒歩16分物件の借り手はいないと思います。
2383: 匿名さん 
[2018-06-27 10:45:41]
西武線最寄りになるのは会社にもよるんでしょうけど、乗り換えたらJRの方が安くなるから基本的にはJR側のルートの方が認められるケースもあります。会社によるんでしょうけどね。
あとそもそもこの近辺にもNTTの研究センターあったりで電車を使う必要のない人達も多いので需要はある地域ですよ。市役所なんかも近いので働く場所は近所にたくさんありますね。
2384: 匿名さん 
[2018-06-27 12:14:56]
>>2383 匿名さん

うーん理想論的にはそうですよね。ただ賃貸市場にも競争原理があるわけで、そう簡単にはいかないと思いますよ。貸し出しと同タイミングで賃貸探している近隣就業者がいて、その時に出ている賃貸の中で最もその人の条件に合致している必要があります。現実的にはかなりハードル高いというか、母数が限られる分その確率はかなり低くなりますよね。
2385: 匿名さん 
[2018-06-27 12:19:07]
>>2383 匿名さん

因みに、バス利用でJR使う方が安くなる駅って都心方面でありますかね?私は港区勤務ですが、どうやっても西武新宿線の方が安くなりましたけどね。
2386: 匿名さん 
[2018-06-27 14:24:17]
どちらの経路でもバス代出るのであまり考えてませんでした。
まあ通勤だのの時間や条件が定期代含めて合わないってなら候補から外すしかないんじゃないですかね。
2387: 匿名さん 
[2018-06-27 15:13:52]
雑だなあ。
2388: 匿名さん 
[2018-06-27 15:36:37]
武蔵関がなければよかったのにね。
2389: 匿名さん 
[2018-06-27 16:56:29]
そんなに交通費や時間がもったいないなら会社の近くにでも住むのが一番早いんじゃないですか。
2390: 匿名さん 
[2018-06-27 18:02:48]
交通費をどう考えるかは人それぞれだと思うけど、
三鷹経由でバス代が、会社によっては支給されないのに、三鷹を最寄と表記していることに問題があるってことでしょ。
2391: 匿名さん 
[2018-06-27 20:06:15]
>>2390 匿名さん

そんな個人の事情はどうでも良い
2392: 匿名さん 
[2018-06-27 21:08:24]
個人の事情とか、そういう問題じゃないでしょ。
誤認誘導がある、重大な問題です。
2393: 匿名さん 
[2018-06-27 21:21:17]
>>2389 匿名さん

乱暴だなあ。そんな単純な話しではないでしょ。
2394: マンション検討中さん 
[2018-06-27 22:59:07]
久しぶりにこちらを覗いたら、、

まだバス代話で盛り上がってるんですね。。

出るもんは出る、出ないもんは出ない、
いちいちここで議論したり盛り上がる話ではなく各々の会社の規定を見れば分かるのでは。
ここを検討している方々の民度を疑います
2395: 匿名さん 
[2018-06-27 23:01:43]
広告の誤認誘導で、思わず買ってしまった人見てみたい。
4回も5回も説明受けて、なお、信じ切るスタンスに乾杯!
2396: 匿名さん 
[2018-06-27 23:02:45]
>>2394 マンション検討中さん

バス代の話をされているのはおよそ1人。
金銭面ではシビアな方ですが平日日中に掲示板に書き込みができるお仕事には余裕のある方です。
2397: マンション検討中さん 
[2018-06-27 23:08:42]
>>2396 匿名さん

その方、お時間のある方なんですね。
買う気もないんでしょうけどね。

2398: 匿名さん 
[2018-06-27 23:32:36]
自分の会社はバス代出ないけど、買うぜっていう人はいないのか?
2399: 名無しさん 
[2018-06-28 06:48:19]
2394さん

バス代の事をずっと書いてる人は、検討者ではないと思いますよ。
ただ野次ってるだけです。
2400: 評判気になるさん 
[2018-06-28 07:58:25]
>>2399 名無しさん
類似物件の三井グランヴィアもバスの話題、バス便の不便さが議論されているけどかなり好評で完売状態。同じ条件のこの物件もニーズは高く売れる。

2401: 匿名さん 
[2018-06-28 08:25:13]
不便さを指摘されてるんじゃなくて、三鷹が最寄りではないのが問題。
2402: 匿名さん 
[2018-06-28 08:36:39]
>>2401
その指摘も飽きた。
スレの最初から言われ続けてる。
ネーミングがネックと感じる人たちがいたら、彼らはとっくに検討をやめてるでしょ。
2403: 匿名さん 
[2018-06-28 08:40:02]
>>2400 評判気になるさん

あちらは所有権で吉祥寺バス便で三井ブランドで、それでいて4000万台からありましたよね。こことは似て非なるものかと思いますが。
2404: 匿名さん 
[2018-06-28 08:42:40]
>>2402 匿名さん

ここはあなたを楽しませるスレではありません。検討者かどうかも、あなたが決めることではありませんよ。
2405: 匿名さん 
[2018-06-28 11:15:55]
同じ話ばかりする人は、周りはウンザリしていますが、本人は初めて話していると本気で思っているみたいで自覚がないケースが多いようです。
いつもの定借やバスの人も同じなのかもしれませんね…
2406: 匿名さん 
[2018-06-28 11:39:36]
飽きたとかそういう問題ではなく、マイナス面を踏まえた上で購入を検討すべき。
隠すことではない。
2407: 匿名さん 
[2018-06-28 13:03:31]
>>2405 匿名さん

不特定多数の掲示板なんてそんなものです。同じ人かどうかなんてわかりませんし、同じ人ならダメというルールもありません。逆にあなたが飽きるほどここに粘着しているのが問題なのでは?と言われるのがオチかと。
2408: 匿名さん 
[2018-06-28 15:39:53]
>>2405 匿名さん

さすがにひとりってことはないのでは。
あたらしく購入を考えてここをのぞいている人もいるだろうし、そういう人にとっては、定借やバス定期の情報は有益だと思います。
2407さんが書いているように、繰り返し書いてはダメというルールはありませんしね。
必要ない情報は流していけばよいだけです。
2409: 匿名さん 
[2018-06-28 15:47:01]
2405さんは、定借ネタにウンザリするほどここをチェックされているみたいですが、どういうお立場の方なのか、参考までに教えていただけないでしょうか。
2410: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-28 20:50:41]
皆さんの書き込みからして、どこかのマンション販売中の営業さん達に思えてきます。
2409さんも同じです。
色んなところの営業で、書き込みしまくってるような。
2411: 匿名さん 
[2018-06-28 23:35:17]
>>2410 検討板ユーザーさん

ここの掲示板は業者同士の殴りあいの場所だと思ってます。
ポジショントークを披露するだけなので、ほぼ参考にならない。
たまにある気づかなかった視点のコメントはありがたい。
2412: 2409 
[2018-06-29 00:12:34]
私は営業ではありませんが、業界の人間です。
マンション販売がきびしくなっている昨今、マンションのイメージが悪くなる販売方法について危惧しています。
2413: 匿名さん 
[2018-06-30 03:49:14]
>>2411 匿名さん

背景や目的はよくわかりませんが、高度なレベルのポジネガは素人の私にとってとても参考になります。
2414: 匿名さん 
[2018-07-02 11:51:05]
計画地は、「三鷹」駅から伸びる美しい桜並木と、緑が潤う千川上水とが交錯する地点。
この風光明媚なロケーションに、広大な敷地を活かした「住」「商」「育」「緑」の複合新街区を創造する。
それが、「武蔵野セントラルシティ構想」です。

その中核となるのが、この地のランドマークとなるレジデンス「ブリリアシティ三鷹」。
ここに、全436邸の壮大なストーリーが幕を開けます。


「武蔵野セントラルシティ構想」について武蔵野市のホームページを調べているのですが何も見つかりません。どのような計画なのかわかる方おりましたら教えてください。
そもそも土地は練馬区なので武蔵野市としてなぜこの地を核に据えているのでしょうか?
それとも自治体関係ないのでしょうか?
2415: 匿名さん 
[2018-07-02 12:15:21]
皮肉ワロタww
武蔵野セントラルシティ構想こんなマンションポエム作って本当に売れると思っているのか営業マンはww
2416: 匿名さん 
[2018-07-02 12:17:04]
マンションポエムです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる