Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
2327:
匿名さん
[2018-06-19 21:28:51]
|
2328:
匿名さん
[2018-06-19 23:13:06]
|
2329:
匿名さん
[2018-06-19 23:16:46]
>>2326 匿名さん
値段は、1戸ごとの価格を見れば明らかです。下手な小細工はしてません。 安いのは1階、または日陰。高いのは 角部屋、南向き、高層階。 いずれも、合理的理由のつく範囲でしかありません。 |
2330:
名無しさん
[2018-06-20 00:06:24]
そんなに売れてたら公正明大に広告を謳ってるよ。ホントの売れ行きを知らなさすぎ。
極端な売れてるの誘導は逆に売れない要因の一つに起因しますよ。 |
2331:
匿名さん
[2018-06-20 00:48:46]
>>2330 名無しさん
だったら、待てばいいじゃん。 むしろ、売れてないような物件に興味を示す、あなたは何なの?売れないような理由があるなら、興味示さなければ良いだけでは? 否定するのは、いいけどあなたのスタンス相当ポリシーないよね。 ビジネスの基本を知らなすぎ。販売元は、売れても売れなくても人気のあるように見せかけるのは常套手段だし、そんなことにケチを付けて誠実じゃないなんて、綺麗事を言っているようじゃマンションなんて買えませんよ。 あなたの言っているのは、よっぽどひどい売れ残りで、値段を下げてでもどうしても売りたいような物件を価格のみでお得ですよ。とほざいているだけですよね。 この物件が安いとかお得とか言うつもりはないけれど、否定するだけのコメントは稚拙。少なくとも、他と比較してどう劣るかを示すべき。で、どんだけ売れてないの? 彼らは、販売御礼と言う変なワーディングを引っ込めましたよ。販売情報の更新もHP上は控えめですが、行ってみると次々新しい住戸を販売開始しています。 どのように、解釈すれば良いのでしょうか。極端な売れている誘導とは何なのかを含め教えてくださいな。何を知らなさ過ぎなんですか |
2332:
匿名さん
[2018-06-20 07:23:30]
売れてなくて、これ以上印象を悪くしたくないから、変なワーディング引っ込めただけでしょ。
|
2333:
匿名さん
[2018-06-20 20:26:59]
火曜水曜は荒らしの営業がいないから静かですね。
|
2334:
匿名さん
[2018-06-21 14:20:07]
第1期の第2次がはじまらないことからも、かなり苦戦していることが想像できます。
たしかに、マンションで人気があるように見せかけるのは、どこでも行われていますが、誤認を誘発させることが他より多いのは、今まで見えている事実です。 そもそも、売れていれば、そのような見せかけは必要なく、だから、これが適正価格なのかという疑問が常につきまといます。 値引きがあるのかどうかわかりませんが、もうすこし安くなったら検討してもいいかなと思います。 |
2335:
匿名さん
[2018-06-21 22:42:03]
三鷹駅改札の垂れ広告、現在の公式サイトのデザインと文言に換わっていたね。
|
2336:
匿名さん
[2018-06-22 07:08:34]
|
|
2337:
匿名さん
[2018-06-22 11:30:39]
人気が高いと嫉妬の嵐ですね(笑)
不人気で買う価値無しが自明ならここで一生懸命吠えてなくても自然にそうなるしね |
2338:
匿名さん
[2018-06-22 12:55:54]
条件が悪いみたいな書き込みもありますが、お見合い部屋の申込みの方が多いみたいですね。
安くなったら〜とは言うものの、安めの部屋はノンビリしてると竣工前になくなりそうですね。 |
2339:
匿名さん
[2018-06-22 13:46:55]
逆にいえば、高い部屋は、全然売れてないってことですよね。
|
2340:
匿名さん
[2018-06-22 13:58:19]
売れてない事にしたい人がいるのですね。
まあ真面目に検討してる人が、匿名掲示板の売れてる売れてないの情報を信じるとも思いませんけど。 |
2341:
匿名さん
[2018-06-22 14:17:32]
売れてることにしたい人がいるので、ネガが湧いてるだけかと。
|
2342:
匿名さん
[2018-06-22 14:48:44]
|
2343:
匿名さん
[2018-06-23 00:13:04]
>>2342 匿名さん
売れているかは、さして興味が無いものの、事実による有益情報を求めています。 ここのネガは、適当に文句を言っているように感じられますが誤解でしょうか。 4次の価格表見ると、7階以上の高層と80㎡以上の広フロアは過半が売れており、現状売出し前のC棟を除くと7割以上が成約しています。厳しいと評価される根拠はどういった視点なのでしょうか。 私が何か勘違いしていますか |
2344:
匿名さん
[2018-06-23 00:27:44]
売れないとする根拠は、販売御礼とか書くからだろうね。
ただ、売れていると見せかけて実際には売れていない場合もあるから、ちゃんとデベに確認したほうがいいよ。 |
2345:
匿名さん
[2018-06-23 09:26:00]
|
2346:
匿名さん
[2018-06-23 10:12:19]
>>2343 匿名さん
不動産屋の価格表なんて信用しちゃダメですよ!事務所にはそれ以外に用意されてたりするし、毎週変わったりするから。笑 そのあたり詳しくまとめてあるからよければどうぞ。後で後悔しないように気をつけてくださいね。 https://296fd.co.jp/price-list-of-apartments/ |
2347:
匿名さん
[2018-06-23 15:32:52]
|
2348:
通りがかりさん
[2018-06-24 01:36:34]
石神井台が苦戦しているようで300万の値引きをやっている由。本物件と価格が近づけば、どちらにするか悩まれる方もおられるのではないか。
|
2349:
匿名さん
[2018-06-24 08:34:23]
価格表に込められたディベロッパーの執念を甘く見てはいけません
|
2350:
匿名さん
[2018-06-24 09:21:11]
|
2351:
匿名さん
[2018-06-25 10:13:12]
価格表ありますか?知りたいです。
3LDKで73㎡月々7万円台からと書いてありました。住宅ローン控除も適用されると書いてあり、広さと価格で納得できるマンションのような気がしています。 73.59㎡は4200万円台のようです。4200万円÷7万円で600ヶ月。÷12で50年ローン?単純計算だと恐ろしい年数が出てきたので、正しい計算式を教えてほしいです。35年ローンくらいになるでしょうか。 |
2352:
匿名さん
[2018-06-25 10:18:36]
ボーナス月の7と12に上乗せで払うのが基本ですよ。
毎月の支払いを安定させたいなら、丼勘定ですけど毎月倍払うくらいをイメージする必要があります。 管理費や修繕費もあるので毎月の支払いはローン分7万でも実際は10万超えるかと。 |
2353:
匿名さん
[2018-06-25 10:45:11]
>>2351 匿名さん
ここにも価格のってますよ。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632714/ あと月々返済は何をご覧になりました?チラシでしょうか。どこかに必ずその返済条件が記載されているはずですので、そこ見れば大体わかると思いますよ。 |
2354:
匿名さん
[2018-06-25 11:41:30]
それにしたって、月7だと、30年以上のローンだろうね。
さすがに、リスクが高すぎる。 |
2355:
匿名さん
[2018-06-25 14:08:08]
>>2353 匿名さん
これのことですね。 E-70D(251号室)ローン返済例●販売価格/4,269万円●借入額/4,269万円(頭金0円)●借入期間/35年●月々返済/77,998円●ボーナス返済/199,940円●提携金融機関/りそな銀行 頭金0円で計算してますが、ここは価格的にもそういう人が多いのでしょうか。カツカツで買って、ランニングで払えなくなる人も多いようですから、先々の支払いまでしっかり確認しておいた方がいいですね。 |
2356:
匿名さん
[2018-06-25 15:15:45]
変動金利0.525%×35年
この条件はどこのデベロッパーも同じように記載するから東京建物だけを悪くは言えませんけど、月々7万円台!!と確定的な書き方するならば、せめて固定金利の例で掲載して欲しいと感じます それから、ボーナス払いが20万弱、これ、年2回の記載がありません 年間では40万弱になります |
2357:
匿名さん
[2018-06-25 16:25:46]
また誤認誘導ですか。やれやれですね。
|
2358:
匿名さん
[2018-06-25 17:03:19]
自分が読解力ないのを自慢しているのか…
|
2359:
名無しさん
[2018-06-25 20:53:00]
返済例のボーナス比率が高いから違和感がある。通常ボーナス比20パーくらいでしょう。
|
2360:
匿名さん
[2018-06-25 21:38:20]
>>2358 匿名さん
2358さんのおっしゃるとおり。そう言うことです。 ①ボーナスで年40万払うので、ボーナスゼロとして、月に換算すると、+3万強。 ②管理費、地代、解体準備等の月々の諸費用未考慮(注書きされています)で、これが4万弱。修繕積立は増額される計画になっていますので、10年経つとこれは、1、2万増額されます。その後段階的に引き上げされます。ブリリアは、現状そう言う計画になっています。 よって、ローン月々7万返済→住宅にかかるコストは、契約当初で月14万くらいになると言う意味です。 また、この例示はフルローンを前提にしていますが、頭金無しでは申し込みできません。400~500万を頭金としないと申し込み出来ないので、フルローンは実体としてはあり得ないはずです。 加えて、造作家具、家電等が必要になります。もちろん、何も買わない手もありますが、通常数十万~200万。カーテン位は新調しますし、引越も普通業者ですよね。 ローンを組むための保証料が、借入額の2%前後、登記、修繕の初期一括等、その他の手数料が大体100万強(必ず掛かるものでもありませんが普通に手続きしたら必要です)。 よって、手元資金が最低でも600万位無いと買えないと思います。 もちろん、初期コストは工夫で上下しますが、誤認誘導と思われるレベルの知識なら、この程度はまず間違いなく必要と思って検討がよろしいかと存じます。 |
2361:
匿名さん
[2018-06-25 21:39:42]
読みづらい文字で書いてありますね。
●月々返済/77,998円●ボーナス返済/199,940円●提携金融機関/りそな銀行●融資限度額/販売価格の100%以内、50万円~1億円(1万円単位) ※年収に対する年間返済額の割合により限度があります。●金利/変動金利型、年利0.525%(店頭金利2.475%より▲1.95%適用後)●融資期間/1年~35年以内●借り入れの際は別途、手数料・融資事務手数料・火災保険料等が必要です。●融資資格/満20歳以上満70歳未満で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方。団体信用生命保険に加入できる方※金利・融資条件は金融情勢により変更される場合があります。掲載の金利は平成30年6月1日現在のものです。 ※ご購入の際には上記支払以外に初期費用および毎月の管理費、修繕積立金等がかかります。実際の金利は融資実行時のものが適用となります |
2362:
匿名さん
[2018-06-25 21:56:35]
ぜんぜん割安感ないんだけど。
URのほうに住んだほうがよくない? 逆に、5年、10年後に、ここを中古で安く買うというのも手かも。 |
2363:
匿名さん
[2018-06-25 22:07:50]
>>2362 匿名さん
他の物件でも一緒。6000万の物件買ったら、4000万より、2000万増えた分が負担増。 頭金で調整するのが一般的ですね。 貯金がどれだけあるかで、買える物件が変わります。 費用だけならおっしゃるとおりURの方が良いんじゃないですか? 質の差がコストです。割に合うかは、ご自身の価値観次第 |
2364:
匿名さん
[2018-06-25 22:20:26]
だから、5年後とかが狙い目なんじゃないの。
価格が、こなれないとね。 |
2365:
匿名さん
[2018-06-25 22:34:08]
77998円
こういうところにも、デベロッパの執念を感じるね。 |
2366:
匿名さん
[2018-06-25 22:42:00]
もちろん、そう言う狙いもありです。
ただ、どうなるかはわかりませんよ。 所有権と定借なので単純比較は禁物ですが 隣りの築40年の中古は3000万円台 その奥の築10年の中古は4500万円前後 こなれますかね? 消費税はアップ、オリンピック終わったら景気落ち込むかも、金融緩和が出口戦略に移行したら住宅ローンの金利はあがりますね。でも、景気が底冷えしないように、税制優遇が拡大するかもしれません。 上下どちらもありますね。 バブル崩壊後、ITバブルがあり、リーマンショックがあり、消費税率引き上げがありとさまざまな事があって、マンション価格は飽和状態から下がる下がると言われていますが、この20年上昇の一途を辿っているのは事実です。(投資用や地方は除きますよ~。あくまで、関町近辺の話し) 一方で、バブル崩壊時は確かに値下がりしましたね。 |
2367:
匿名さん
[2018-06-25 22:52:58]
高齢化がすべてだよ。
人口減少したら、どちらにころぶかは、自明の理。 |
2368:
匿名さん
[2018-06-25 23:36:19]
>>2367 匿名さん
その通り 1970年代後半から40年以上も高齢化は進行中。ここ10年は著しく進行とも言える。 2010年をピークに人口は急激に減っていて、これからも継続する。 つまり、マンション価格は下落の一途だ。自明の理だから |
2369:
口コミ知りたいさん
[2018-06-26 12:54:39]
需要が減る事がわかっているならば、いずれは供給サイドが供給を絞る事になるから、築年数が比較的少ない物件はドラスティックな値下がりはしないと思う。
|
2370:
匿名さん
[2018-06-26 14:38:26]
今後デベは、安価な新築マンションは作らなくなるかもね。(高額な新築の需要は残ると思うので作るだろうけど)
ただ、どうなんだろう。所有権や普通借地だとそんなに下落しないかもしれないけど、 ゼロになるのが決まっている定借は、需要が少ない時代になったら、買い手がつかないんじゃないかな。 |
2371:
匿名さん
[2018-06-26 14:46:48]
実家ないし既に住居があったり、住み替えるとしたら賃貸に出して予算が賄える人向けではあるかと。
あるいは売らないで最後まで住む、もしくはそれまでに死ぬ。 そもそもリセールしての金額自体、この先の未来で安心できる要素ではないのだから。最初から計算に入れず浮いた予算を活用する方向を検討した方が良いかと。 |
2372:
名無しさん
[2018-06-26 15:17:34]
ずっと住み続ければいいんじゃないですか。年老いた時に、スーパーとバス停が近い平地というのは貴重かと。
自分は幼少期に真逆の生活だったので、ここを買う買わないは別として、羨ましい立地です。 |
2373:
匿名さん
[2018-06-26 15:43:24]
便利さは否定しないけど、そのために、6000万円超、ローン何十年も組むメリットはあるかな。
新築にこだわらなければ、この立地なら、中古で十分な気がする。 |
2374:
匿名さん
[2018-06-26 16:53:09]
|
2375:
匿名さん
[2018-06-27 01:57:22]
|
2376:
名無しさん
[2018-06-27 06:16:50]
所有権でも、中古に興味がないのは私だけでしょうか。
|
2377:
匿名さん
[2018-06-27 06:24:48]
そういう人には、普通借地の新築をおすすめするよ。
|
2378:
匿名さん
[2018-06-27 07:24:29]
中古のマンションは耐震性などに不安ありません?
適用されている建築基準法が異なるわけですし |
2379:
匿名さん
[2018-06-27 09:02:31]
中古マンションは外観が古くて、部屋だけリフォームされてるところが嫌です。水道管が古かったりするイメージとか。
|
2380:
匿名さん
[2018-06-27 09:17:13]
新築も、いずれ古くなれば同じだからね。
そう考えると、数年で売るぐらいで買わないと。 しかも、ここは定借だから、どんどんリセールがきびしくなる。 |
2381:
匿名さん
[2018-06-27 09:47:40]
賃貸に出す分には、定借や所有権関係なくなるから、売らなくても予算の都合つく人には有利かも。
そういう人は他のとこ買えるって意見はあるでしょうから、それでもここを選ぶ人は環境やら他の理由で選んでる事に |
2382:
匿名さん
[2018-06-27 10:27:35]
|
2383:
匿名さん
[2018-06-27 10:45:41]
西武線最寄りになるのは会社にもよるんでしょうけど、乗り換えたらJRの方が安くなるから基本的にはJR側のルートの方が認められるケースもあります。会社によるんでしょうけどね。
あとそもそもこの近辺にもNTTの研究センターあったりで電車を使う必要のない人達も多いので需要はある地域ですよ。市役所なんかも近いので働く場所は近所にたくさんありますね。 |
2384:
匿名さん
[2018-06-27 12:14:56]
>>2383 匿名さん
うーん理想論的にはそうですよね。ただ賃貸市場にも競争原理があるわけで、そう簡単にはいかないと思いますよ。貸し出しと同タイミングで賃貸探している近隣就業者がいて、その時に出ている賃貸の中で最もその人の条件に合致している必要があります。現実的にはかなりハードル高いというか、母数が限られる分その確率はかなり低くなりますよね。 |
2385:
匿名さん
[2018-06-27 12:19:07]
|
2386:
匿名さん
[2018-06-27 14:24:17]
どちらの経路でもバス代出るのであまり考えてませんでした。
まあ通勤だのの時間や条件が定期代含めて合わないってなら候補から外すしかないんじゃないですかね。 |
2387:
匿名さん
[2018-06-27 15:13:52]
雑だなあ。
|
2388:
匿名さん
[2018-06-27 15:36:37]
武蔵関がなければよかったのにね。
|
2389:
匿名さん
[2018-06-27 16:56:29]
そんなに交通費や時間がもったいないなら会社の近くにでも住むのが一番早いんじゃないですか。
|
2390:
匿名さん
[2018-06-27 18:02:48]
交通費をどう考えるかは人それぞれだと思うけど、
三鷹経由でバス代が、会社によっては支給されないのに、三鷹を最寄と表記していることに問題があるってことでしょ。 |
2391:
匿名さん
[2018-06-27 20:06:15]
|
2392:
匿名さん
[2018-06-27 21:08:24]
個人の事情とか、そういう問題じゃないでしょ。
誤認誘導がある、重大な問題です。 |
2393:
匿名さん
[2018-06-27 21:21:17]
|
2394:
マンション検討中さん
[2018-06-27 22:59:07]
久しぶりにこちらを覗いたら、、
まだバス代話で盛り上がってるんですね。。 出るもんは出る、出ないもんは出ない、 いちいちここで議論したり盛り上がる話ではなく各々の会社の規定を見れば分かるのでは。 ここを検討している方々の民度を疑います |
2395:
匿名さん
[2018-06-27 23:01:43]
広告の誤認誘導で、思わず買ってしまった人見てみたい。
4回も5回も説明受けて、なお、信じ切るスタンスに乾杯! |
2396:
匿名さん
[2018-06-27 23:02:45]
|
2397:
マンション検討中さん
[2018-06-27 23:08:42]
|
2398:
匿名さん
[2018-06-27 23:32:36]
自分の会社はバス代出ないけど、買うぜっていう人はいないのか?
|
2399:
名無しさん
[2018-06-28 06:48:19]
2394さん
バス代の事をずっと書いてる人は、検討者ではないと思いますよ。 ただ野次ってるだけです。 |
2400:
評判気になるさん
[2018-06-28 07:58:25]
|
2401:
匿名さん
[2018-06-28 08:25:13]
不便さを指摘されてるんじゃなくて、三鷹が最寄りではないのが問題。
|
2402:
匿名さん
[2018-06-28 08:36:39]
|
2403:
匿名さん
[2018-06-28 08:40:02]
|
2404:
匿名さん
[2018-06-28 08:42:40]
|
2405:
匿名さん
[2018-06-28 11:15:55]
同じ話ばかりする人は、周りはウンザリしていますが、本人は初めて話していると本気で思っているみたいで自覚がないケースが多いようです。
いつもの定借やバスの人も同じなのかもしれませんね… |
2406:
匿名さん
[2018-06-28 11:39:36]
飽きたとかそういう問題ではなく、マイナス面を踏まえた上で購入を検討すべき。
隠すことではない。 |
2407:
匿名さん
[2018-06-28 13:03:31]
>>2405 匿名さん
不特定多数の掲示板なんてそんなものです。同じ人かどうかなんてわかりませんし、同じ人ならダメというルールもありません。逆にあなたが飽きるほどここに粘着しているのが問題なのでは?と言われるのがオチかと。 |
2408:
匿名さん
[2018-06-28 15:39:53]
>>2405 匿名さん
さすがにひとりってことはないのでは。 あたらしく購入を考えてここをのぞいている人もいるだろうし、そういう人にとっては、定借やバス定期の情報は有益だと思います。 2407さんが書いているように、繰り返し書いてはダメというルールはありませんしね。 必要ない情報は流していけばよいだけです。 |
2409:
匿名さん
[2018-06-28 15:47:01]
2405さんは、定借ネタにウンザリするほどここをチェックされているみたいですが、どういうお立場の方なのか、参考までに教えていただけないでしょうか。
|
2410:
検討板ユーザーさん
[2018-06-28 20:50:41]
皆さんの書き込みからして、どこかのマンション販売中の営業さん達に思えてきます。
2409さんも同じです。 色んなところの営業で、書き込みしまくってるような。 |
2411:
匿名さん
[2018-06-28 23:35:17]
>>2410 検討板ユーザーさん
ここの掲示板は業者同士の殴りあいの場所だと思ってます。 ポジショントークを披露するだけなので、ほぼ参考にならない。 たまにある気づかなかった視点のコメントはありがたい。 |
2412:
2409
[2018-06-29 00:12:34]
私は営業ではありませんが、業界の人間です。
マンション販売がきびしくなっている昨今、マンションのイメージが悪くなる販売方法について危惧しています。 |
2413:
匿名さん
[2018-06-30 03:49:14]
|
2414:
匿名さん
[2018-07-02 11:51:05]
計画地は、「三鷹」駅から伸びる美しい桜並木と、緑が潤う千川上水とが交錯する地点。
この風光明媚なロケーションに、広大な敷地を活かした「住」「商」「育」「緑」の複合新街区を創造する。 それが、「武蔵野セントラルシティ構想」です。 その中核となるのが、この地のランドマークとなるレジデンス「ブリリアシティ三鷹」。 ここに、全436邸の壮大なストーリーが幕を開けます。 「武蔵野セントラルシティ構想」について武蔵野市のホームページを調べているのですが何も見つかりません。どのような計画なのかわかる方おりましたら教えてください。 そもそも土地は練馬区なので武蔵野市としてなぜこの地を核に据えているのでしょうか? それとも自治体関係ないのでしょうか? |
2415:
匿名さん
[2018-07-02 12:15:21]
皮肉ワロタww
武蔵野セントラルシティ構想こんなマンションポエム作って本当に売れると思っているのか営業マンはww |
2416:
匿名さん
[2018-07-02 12:17:04]
マンションポエムです。
|
2417:
匿名さん
[2018-07-02 12:23:00]
|
2418:
2414
[2018-07-02 12:33:19]
>>2417 匿名さん
回答ありがとうございます。 私の読解力不足でした。市役所を中心として円が描かれていたので、何かしらの開発が計画されている地域であると勘違いしてしまいました。お恥ずかしい限りです。 |
2419:
匿名さん
[2018-07-02 13:05:10]
これも、誤認誘導と考えていいでしょうか?
|
2420:
2414
[2018-07-02 13:18:19]
いいえ、単に私が勘違いしただけです。
少し過去ログ見てみたのですが話題に上がっておりませんでした。私以外に読み間違えている方はおられないようです。 |
2421:
匿名さん
[2018-07-02 13:22:36]
練馬区の端では売れないと読んだのか、やたらと、三鷹、武蔵野を主張するマンションです。
気をつけてください。 |
2422:
匿名さん
[2018-07-02 14:52:00]
武蔵野セントラルシティ構想
声に出して読むと、恥ずかしいね。 |
2423:
匿名さん
[2018-07-03 08:33:43]
とてつもない錬金術なコピーですね。さすがに冷笑。
練馬といわず、武蔵野 それも バス便なのにセントラル |
2424:
匿名さん
[2018-07-03 10:37:39]
セントラルって、武蔵野市の市役所が近所にあるからなんだろうけど(当たり前だけど、練馬の端ってことは武蔵野市の端でもあって、武蔵野市の中心ではない)。
武蔵野市の市役所とかに近いと、なんかいいことあるのかね? |
2425:
匿名さん
[2018-07-03 13:26:47]
|
2426:
匿名さん
[2018-07-03 14:19:58]
どちらも、練馬区民が使用することが可能だけど、体育館の施設は武蔵野市民が優先予約、プールは武蔵野市民に割引があるみたい。
利用する、しないにかかわらず、武蔵野市民気分は味わえると思うけど。 |
ブリリアが三鷹で建てたり、プラウドが吉祥寺に建てたりしたりする可能性とか考えないのかな。