Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
21:
匿名さん
[2017-10-31 08:07:15]
|
22:
匿名さん
[2017-10-31 09:43:21]
「武蔵野の中心」っていうのは超無理があるな。
武蔵野市役所が近くても何の関係もないし、 広義の「武蔵野」は広辞苑によれば「埼玉県川越以南、東京都府中までの間に拡がる地域」だから、その中心がここだと言われてもねぇ。 >>5 さんが言うように何らかの法律に引っかかるか、自治体からクレーム来るのでは? 大苦戦中のブリリアシティ石神井台のトラウマで西武線イメージを出したくないのだろうけど、「ブリリアシティ武蔵関公園」じゃダメなんだろうか。 |
23:
匿名さん
[2017-10-31 09:46:57]
ともかく三鷹を前面に出してることから高く売りたい意図は見える。
|
24:
匿名さん
[2017-10-31 09:49:06]
ブリリアシティ武蔵野でいいんだよ。西東京市に行けば、○○武蔵野ってマンションがあるのだから。
|
25:
口コミ知りたいさん
[2017-10-31 09:50:26]
|
26:
匿名さん
[2017-10-31 09:57:25]
|
27:
口コミ知りたいさん
[2017-10-31 10:13:59]
東京建物の担当役員の方、検討者や少しでも関心ある人は誰もこの名前をスルーしないからな、覚悟しろよ。
|
28:
匿名さん
[2017-10-31 10:31:11]
|
29:
匿名さん
[2017-10-31 10:45:32]
ブリリアシティ三鷹北にすればよかったのか?
|
30:
匿名さん
[2017-10-31 11:01:57]
>>29 匿名さん
だから「三鷹」入れるのはちょっと…なわけだよ。 |
|
31:
匿名さん
[2017-10-31 11:07:05]
関町物件はネーミングが微妙なのが多いけど、
ここが叩かれてるのは三鷹の名前を使ったこと。 三鷹といえば中央線より南がメインのイメージ。 千川上水より北のココが名乗るのは大きな違和感を与える。 ブリリアシティ武蔵野はいいと思う。 武蔵野市から文句言われる筋合いではないし。 |
32:
匿名さん
[2017-10-31 11:09:37]
これは「ブリリア」ブランド全般のイメージに影響与えそうな気がする。。。(個人の感想です) |
33:
匿名さん
[2017-10-31 11:25:19]
「三鷹と吉祥寺の交点」って書いてあるけど、図説を見ても外れているように思えるが。交点は吉祥寺本町、御殿山、中町の辺りじゃないかな。
しかもバス停まで4分+バスで20分の吉祥寺を「生活圏」と言えるのだろうか…。 |
34:
匿名さん
[2017-10-31 11:44:18]
名前はさて置き、良い点も挙げてあげよう。
北裏バス停は荻窪行きバスの始発。座って20分で着く。 しかも中央線沿線行きの中では最も本数が多い。 荻窪から丸ノ内線の始発を使えば座っての通勤も可能。 コストのかかるシャトルバスより優れている。 もちろんノンストップというわけにはいかないが。 |
35:
周辺住民さん
[2017-10-31 11:50:10]
北裏バス停は荻窪行きバスの始発。座って20分で着く。
いいえ、つきません。早くて25分、遅いと30分ですね。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-10-31 12:47:50]
ブリリアシティ三鷹北グランヴィラは?
|
37:
通りがかりさん
[2017-10-31 12:51:21]
|
38:
匿名さん
[2017-10-31 13:25:39]
もう練馬区は青梅街道から南は武蔵野市に割譲しちゃえよ。
|
39:
匿名さん
[2017-10-31 15:24:59]
住友商事との共同事業だからブリリアシティCLASSY。
地名を入れないほうが丸く収まる。 |
40:
周辺住民さん
[2017-10-31 16:01:39]
そうではなくて、住所を吉祥寺関町にすれば良いんですよ。練馬区に意見したら、却下されました。馬鹿だね。練馬区も。吉祥寺にすれば、富裕層も増えるし、地価も上昇して固定資産税もあがるのに。
|
41:
匿名さん
[2017-10-31 17:52:29]
>>40 周辺住民さん
練馬区でありながら吉祥寺を付けるってこと? |
42:
周辺住民さん
[2017-10-31 18:42:25]
そうですよ。だって、このブリリアシティ三鷹の前の道路を挟んで武蔵野市ですが、吉祥寺北町です。三井のファインコートの一戸建て売り出していましたが、もちろん、吉祥寺で売り出しました。三鷹の方が近いけど。でもムーバス使って吉祥寺に行けます!!ってPRしていました。北を関に変えるだけでしょ?ただ、それだけのことです。別に武蔵野市の為の名前ではありませんからね。だから、このマンションもブリリアシティ吉祥寺北西ってつければよかったのですよ。
|
43:
匿名さん
[2017-10-31 19:27:23]
こんだけ鉄道網発達してる東京で何が悲しくてバス通いしなきゃならないのか…。
それでも東京に住みたい!って人がそんなにいるもんかねぇ。 |
44:
匿名さん
[2017-10-31 19:47:55]
>>42 周辺住民さん
武蔵野市にも練馬区にも「吉祥寺」の地名付けるのはおかしいよ。郵便など諸々混乱する可能性がある。 欲しい地名だから取り入れるって発想どうなんでしょうかね(笑)。そのまま関町にしとけばいいだけの話しじゃん。実質吉祥寺でも三鷹でもないのだから。 |
45:
匿名さん
[2017-10-31 20:07:40]
>>42 周辺住民さん
まああそこは本当に住所に吉祥寺ってついてるからね。最寄駅が武蔵関だろうが、吉祥寺に住んでると言っても嘘にはならない。吉祥寺関町ってのは無理があるなー。嘘になるから。もっと関町って地名に誇りを持てばいいのにと思う。北裏とか三ッ塚って地名も馴染みがあって好きだが、関町よりもさらにマイナーなんだろうな。 |
46:
口コミ知りたいさん
[2017-10-31 22:08:06]
|
47:
匿名さん
[2017-10-31 23:20:04]
関東バスの始発なのはポイント高いね。
西武バスの途中停留所よりかは断然いい |
48:
匿名さん
[2017-11-01 00:01:29]
恋する三鷹はダサい
誰がOK出したの⁇ |
49:
マンション検討中さん
[2017-11-01 01:07:36]
|
50:
マンション検討中さん
[2017-11-01 01:14:25]
>>46 口コミ知りたいさん
志木とか和光市のマンションにも三鷹の名前を使うんですか?笑 |
51:
口コミ知りたいさん
[2017-11-01 07:21:28]
|
52:
口コミ知りたいさん
[2017-11-01 07:24:16]
|
53:
匿名さん
[2017-11-01 18:23:04]
三鷹には住めないから仕方ないですからね。
|
54:
匿名さん
[2017-11-01 19:09:01]
ちなみに、和光市駅5分(駅近くのマンションが絶対に出ない土地であることは置いといて)だと、
新宿に出るのはここと同じか若干ここより早いぐらい。 ここは利便性じゃなくて価格で選ぶべき物件だから・・・ |
55:
匿名さん
[2017-11-01 19:16:28]
|
56:
匿名さん
[2017-11-01 21:06:49]
吉祥寺じゃ稼げない(高い給与の求人がない)からな・・・
NTTの研究所ぐらいじゃないか? 買い物なんてどこでも似てるんだけど、稼げる場所があるかどうかは重要ですよ。 |
57:
匿名さん
[2017-11-01 21:22:58]
あと横河電機。
|
58:
匿名さん
[2017-11-01 23:03:03]
金融期間の支店もあるし、意外と成蹊大学も。
|
59:
匿名さん
[2017-11-01 23:29:30]
|
60:
匿名さん
[2017-11-02 23:05:45]
ホームページ見た。
武蔵野セントラルシティ構想とか書いてあって、 なんだかなー、と思った。 練馬区だから三鷹も武蔵野も名乗るのには微妙だが、そのなんちゃら構想って言うんだったら、 そのまま名前は「武蔵野セントラルシティ」にすりゃあ良かったのにね。三鷹を名乗るよりは、距離的にまだ許されるかもしれない。 |
61:
eマンションさん
[2017-11-02 23:23:37]
|
62:
匿名さん
[2017-11-03 06:27:04]
|
63:
匿名さん
[2017-11-03 09:07:35]
ここはそんなに高収入じゃなくても正社員なら買えるんじゃない?
|
64:
マンション検討中さん
[2017-11-03 09:48:18]
|
65:
匿名さん
[2017-11-03 10:02:17]
|
66:
eマンションさん
[2017-11-03 11:03:22]
>>62 匿名さん
すみません、全然意味が分かりません。 通勤にかかる定期代は会社が負担してくれるのが一般的ではないですか。 それと、そもそもマンション購入を検討しているのは既に正社員で働いている人が多いから、近くに高収入の求人があるかどうかなんて関係ないと思うのですが。 |
67:
匿名さん
[2017-11-03 11:40:39]
>>66 eマンションさん
ここで言う通勤負担とは、お金だけではなくて通勤時間や体力的負担も含まれてるかと。 そういった意味で、通勤時間や距離が短くて済む勤め先は、例えばここら辺だとNTTなど、と言っているのかと。 |
68:
匿名さん
[2017-11-03 11:44:21]
普通、毎月月額地代を2~3万払わないといけないよね。
管理費とか修繕積み立て費以外に |
69:
匿名さん
[2017-11-03 11:50:49]
三鷹なのになんで23区版?って思ったら練馬区なのね
駅からバス10分とかよく住む気になるな |
70:
eマンションさん
[2017-11-03 12:00:49]
|
最寄り駅は、武蔵境駅だよ。なんと現地案内図に入ってないのがすごい。
西武新宿線を使用する人が位置関係を把握するのに不親切じゃないか?