東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1921: 匿名さん 
[2018-06-01 11:12:22]
>>1920 匿名さん
そうなんですね
希望住戸がかぶる確率下がってよかった
1922: 匿名さん 
[2018-06-01 13:06:15]
当方、都心の駅近のブランドマンションを2度リセールして購入価格よりも高く売った。でもね、都心の駅近マンションは1億円くらいのレベルだとあまり快適じゃない。金儲けのために居住性を犠牲にした。
ちまちました金儲けばかり考えていると肝心の幸せが逃げていく。
期限を切って定借でもいいんじゃない。浮いたお金で生活を充実させるなり、金儲け投資すればいいんじゃない。
1923: 匿名さん 
[2018-06-01 13:34:36]
>>1922 匿名さん

羨ましいお話しですね。
定借については、まさに割り切りの話ですね。定借が嫌なら所有権を、理解した上でメリット感じるなら定借を、ここからは個々人の判断でしかありません。それ以上に、ここのミクロ立地はファミリーにとって申し分ないと思います。最終的には、そういった所での判断になるのかなと思います。
1924: 匿名さん 
[2018-06-01 17:47:54]
ここは大規模だけあってエントランスやホールが豪華につくられていていいですよね。水盤や壁面緑化など、とてもセンスあると思います。いまから完成が楽しみです。
1925: 匿名さん 
[2018-06-02 11:56:04]
ここの、ミクロ立地とは、なにをさすのでしょうか。
1926: 匿名さん 
[2018-06-02 12:42:47]
「販売御礼!」消したみたいだね。
1927: 匿名さん 
[2018-06-02 13:00:13]
>>1925 匿名さん

ミクロというには広すぎるかもしれませんが、青梅街道より一本内側で武蔵野中央公園・千川上水・桜並木の中央通り・総合体育館・中央図書館・文化会館・吉祥寺北町の高級戸建街などの周辺環境でしょうか。行政の集積エリアということもあり、この辺りに武蔵野らしさが凝縮されてると思います。
1928: 匿名さん 
[2018-06-02 17:44:06]
いなげや行きましたけど、最高ですね!
西友だって相当近い距離だと思っていましたけど、実際にできてみるといなげやの便利さは想像以上のものでした。
1929: 匿名さん 
[2018-06-02 18:00:44]
いなげやは無料宅配もしてるしサービス良いですよね
1930: 匿名さん 
[2018-06-02 19:20:25]
生鮮食品はいなげやかもしれませんが、価格と24時間の便利さでいうと西友も負けていません。あの西友の二階には日用品もあって意外と充実した品揃えだったりします。
1931: マンション検討中さん 
[2018-06-02 21:21:54]
いなげやが家の隣というのはとても便利で、品揃えも良くていいなと思いました。マンション購入はいまだに悩んでますが、住んだら便利だと想像つきますねー。
1932: 匿名さん 
[2018-06-02 21:32:50]
今年のベストバイでしょうね
価格に対して中身がいいです
バス始発で三鷹に行けますしスーパー隣接、共用設備は全部入り 大手のブランド物件で、しかも定借だから買いやすく売りやすく長期で住んでもマンションスラムにならないから所有権みたいにうるタイミングを考えなくていい
1933: 匿名さん 
[2018-06-02 23:02:13]
スーパー隣だとお酒やジュースや牛乳などの重い飲み物類をまとめ買いせずにちびちび買えるのがいいですね。物流コストが上がっているので、本当に助かると思います。
1934: 匿名さん 
[2018-06-02 23:06:05]
魚とか刺身は買い置きも嫌ですしね
1935: 匿名さん 
[2018-06-03 08:25:25]
>>1932 匿名さん

売りやすく長期で住んでもマンションスラムにならないというのは違くないですか?またマンションスラムにならないから所有権みたいにに売るタイミングを考えなくていいというのも、あまりに乱暴な結論付けかと。
ベストバイというのも、なんだかよくわかりませんね。
1936: 匿名さん 
[2018-06-03 08:43:25]
>>1935 匿名さん

違わないですよ
ライムタイムがきっちり決まると過剰な対応も過小な対応もしなくて済みますので計画的に対応可能ですよ
1937: 匿名さん 
[2018-06-03 09:14:57]
あくまで希望的観測の話で実態伴ってないですね。且つ希望的観測を根拠に売りやすいというのも飛躍し過ぎです。更に希望の希望をベースにベストバイとか意味不明です。もうやめません?こういうの。
1938: 匿名さん 
[2018-06-03 09:36:19]
1932さんの意見は変な意見ではもちろんないし、ちゃんとした考えの持ち主だと思います。 自分から突っかかってきて、最後はどっちもどっちみたいにすり替えるパターンが多いですね。
1939: 匿名さん 
[2018-06-03 10:06:57]
>>1937 匿名さん
希望的観測ではなく現実での話ですけどね
人の意見が気に入らないならスルーすればいいだけですよ
1940: 匿名さん 
[2018-06-03 10:44:45]
ベストバイ
価格に対して中身
大手のブランド物件
定借で買いやすく売りやすい
長期で住んでもマンションスラムにならない
売るタイミング考えなくていい

す、すばらしいマンションですね。
あまりにすばらしすぎて、自分は買ってはいけない気がします!
1941: 匿名さん 
[2018-06-03 10:47:47]
>>1939 匿名さん

現実?あんまり適当な情報で検討者騙すような煽りはやめませんか?あなたの意見で勘違いして買うような愚かな人はいないと思いますけど、純粋に検討する上で見ていて気分の良いものではないですね。
1942: 匿名さん 
[2018-06-03 10:53:57]
悪意的観測で根拠なく物件を貶めて希望的観測で前向きに検討する方が建設的で前向きですよね
あと、ここではごく1部の方が定借やバス便だけをとりあつらっての結果ありきの2元論で暴言してるだけにしか見えません。
1部の都心物件を除き実需としての住居で探してる人がほとんどなのですから実利と対価との兼合いを詰めていくのが検討ですからね。
今日はそこそこ暑くなりそうですがまだジメッとはしてません。が、これから雨と湿気、暑さの季節ですね。徒歩10分、15分と歩くよりバスで涼しく行く方が私は快適ですね。
バス代を言ってる方がいますが対価を払うのは当然ですからね。電車だって無料じゃないでしょ?(笑)会社がーって言いますが交通費にバス代含まれる方もいますし家族分は逆にバス代だろうが電車代だろうがでませんから同じです。価格を維持して駅近になれば、より遠く、より不便、より魅力のないマンションにするしかないわけですからバス代が減らせる代わりに今度は利便性と住環境、時間を失い電車代は増える、とかそう言う事になるだけですね。
三鷹徒歩5分、とかもしくは駅直結のタワーにすればバス代はもちろん、駅までペデストリアンデッキかから濡れずに快適で良いと思いますが同じ平米の部屋を買うのにプラス3000万円ですか。しかもあのタワーは立地以外の魅力が相当低い仕様ですね。お金がある、無いの二元論ではなく、何にどこまでを求めるか、捨てられるか、妥協できるか、ってところだと思いますよね。
それに、単身者で常に家は寝るだけ駅にすみたいけいならともかく、、家族で楽しく住まうのに駅に住みたいですか?会社の隣に住みたいですか?って思ってしまいますね(笑)本末転倒とはこういう事を言うのかもですね
1943: 匿名さん 
[2018-06-03 12:08:06]
>>1941 匿名さん
検討とは各人が実利と対価との兼ね合いを詰める事ですからあなたの言ってることはよくわかりません。
ここでは善し悪しを断定したり決定する場でも無いですから。
誰もこのマンションを買わないといけない義務も無ければ脅迫もされてませんから同時に買うなと脅される必要も無いのですよ。ネガもポジも掘り下げて情報交換できればそれで良いかと思いますよ。ここは裁判所でも評議会でもありませんから
1944: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-03 13:58:25]
20年後のリセール戦争に備えてご近所さんには永住と油断させる賢い主婦
1945: マンション掲示板さん 
[2018-06-03 14:08:15]
永住なんてしたら周りは見知らぬ賃貸さんばかりになりそうで悲しいですね
1946: 匿名さん 
[2018-06-03 14:10:08]
>>1944 検討板ユーザーさん
定借はそう言う駆け引きも無いから良いですよね
計画的に住まう感じですからね
1947: 匿名さん 
[2018-06-03 15:11:05]
スーパー併設ってエリアを限るとありえそうで実際あまりないのでだいぶ助かります
1948: 匿名さん 
[2018-06-03 16:09:51]
ここはバス代が出ませんよね。バスが使えないとなると西武新宿線の武蔵関駅の徒歩16分という評価になります。ここの価格はあくまで三鷹バスでの設定ですから、やはり割高感は否めないですね。そういうこともあり、ここは既に値引きの話があると聞きました。契約した方はどのくらいの値引き提示をされてるのでしょうか?
1949: 匿名さん 
[2018-06-03 16:20:04]
>>1948 匿名さん
バス代出ますよ、余裕で。一部上場企業勤務です
1950: eマンションさん 
[2018-06-03 16:21:28]
値引き交渉で行われた値引きではなく、全体的に50万くらい下がったという値引きかと。
1951: 名無しさん 
[2018-06-03 16:22:11]
駅近の人もバスを利用すればいいだけ。選択肢の幅が広がるだけの話し。三鷹駅北口はどこも環境が良いので、その論理が響かない。ただ単にその費用しか捻出出来ない人の論理でしかない。
1952: 匿名さん 
[2018-06-03 16:29:40]
>>1950 eマンションさん
それはありませんね
1953: 匿名さん 
[2018-06-03 16:31:11]
>>1951 名無しさん

その論理ではバスも電車もタクシーも自家用車も全て同じで選択肢広がるからいいですね!なんでもいいと思います(笑)
1954: 匿名さん 
[2018-06-03 16:46:56]
中央線と西武新宿線の一定のエリアは平行に近く走っているので、どちらも使える場所に住んでいる人はたくさんいます。 三鷹よりも、武蔵関や東伏見の方がちょっと近かったり、吉祥寺や西荻窪よりも上石神井の方がやや近いという人は沢山いると思いますが、一番の最寄り駅で電車の定期を買っている訳でなく、最寄りではなくても中央線で通勤している人は相当数います。だからと言ってその人達の全員が自腹で電車やバスに乗っている訳ではなく、結局は会社次第なので他人が電車やバス代がでないとか決め付けるのは無意味だと思いますよ。
1955: 匿名さん 
[2018-06-03 17:00:45]
>>1954 匿名さん

正しいですね。
ってか超零細且つストーカー総務や経理でもない限りはよほど目に付くおかしい申請じゃない限りは通りますからね(笑)
大手なら尚更です。
交通費支給って義務ではなく会社側がやってる福利厚生のようなものですから基本的には良い人材を確保するための一環です。
が、勘違いした人が不正をするんでその時に使える手段として規定は定めている、ってだけの話。住所から自動的に最寄りや経路は算出されますがそれ以外認めない会社の方が少数でしょう
まぁ、ここからバス代含めて三鷹経由でもバス使っての武蔵関駅経由でもうちなら通ります。
八王子から、とか非合理的な遠回りや無用としか言えない無意味な乗り換えと言ったそういう訳が分からないことさえしなければね(笑)
そういうことも知らない人がいるんですかね、現代って。なまじネットがあるからか額面通りにしか受け取れないのかな
1956: 匿名さん 
[2018-06-03 19:38:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1957: マンション検討中さん 
[2018-06-03 19:44:33]
>>1955 匿名さん

あっ、私も1.5キロ未満はバス代出ません。一部上場の大手企業です。ルールはルールなので、基本、例外はありません。規則なんてあってないような中小企業の方が羨ましいです。ここは安いから、やはりそういう方の方が多いのかもしれませんね。
1958: 通りがかりさん 
[2018-06-03 20:18:59]
>>1957 マンション検討中さん
私の会社は大手金融機関ですが、1.5km未満は出ません。そこのところはかなり厳しくチェックされます。多分、人事部は交通費を測るソフト持ってるんじゃないかと思ってます。
1959: 匿名さん 
[2018-06-03 20:23:23]
バス代は、出ない会社が多いかと思われます。
検討されている方は、まずは、ご自身の会社の規定を確かめた方がよいかと。
一部上場の一部の企業は、出るみたいですが。
1960: 匿名さん 
[2018-06-03 21:16:44]
ちゃんと歯止めを効かせないと、それくらい歩けよ!って距離で申請したり、実際は歩いてバス代懐に入れたりとかモラルハザードが起きますからね
それなりの人員のいる会社で、統制を効かせるためには当然だと思います
1961: 匿名さん 
[2018-06-04 06:56:25]
アベニューコートはダメですね。大通りに近すぎる。たとえ街路樹をいれたとしても、あれでは自動車の排気音やバスの重低音は避けられないよ。

バスの利便性が優れる!というのは、
早朝から深夜までバス騒音が鳴り止まないことを意味します。
1962: 匿名さん 
[2018-06-04 07:11:15]
マンション自体が、青梅街道に近いからね。
防音をしっかりしないと、うるさいかもね。
喘息持ちの方も、ご注意あれ。
1963: 匿名さん 
[2018-06-04 07:37:18]
千川上水について、これは住んでみないとわからないですが、悪臭が心配です。鳥害の可能性もあります。
そう思うと、ガーデン・センター・サクラコートが無難で、ここなら住環境が良さそうですね。
1964: マンション検討中さん 
[2018-06-04 08:25:12]
バス代の論議はもう良くないですか?

バス代の通勤補助が出る企業、出ない企業、
最寄駅からの距離数なんで、それぞれ会社毎に規定あるでしょうし、この場でいつまでもバス代がなんだかんだを言い合いしても意味ないと思います。もっと意義のある情報交換が出来る場になることを望みます。
1965: 匿名さん 
[2018-06-04 09:08:34]
バス代、結構、大きな問題ですよ。出なきゃ出ないで武蔵関駅まで16分以上かけて歩くとかあり得ませんよね。ここは西武線と中央線間の陸の孤島という場所ですね。
1966: 匿名さん 
[2018-06-04 09:10:11]
気に入ってる方は選べるうちに条件の良い部屋を選んでおいた方がより良いと思います
1967: 匿名さん 
[2018-06-04 09:14:40]
大規模だとどの棟のどの部屋に住まうかでも住み心地は変わってきますよね。日当り重視か、出口至近優先か、悩ましい
1968: 匿名さん 
[2018-06-04 09:32:27]
いなげやはポイントがあるので長く買うとお得だと思いました
1969: 匿名さん 
[2018-06-04 11:01:18]
いなげやだけじゃなくても、ポイントカードぐらい、どこのスーパーでもあるでしょ。
三鷹の駅前のキッチンコートとか、東急ストアにもあるし。
1970: マンコミュファンさん 
[2018-06-04 12:29:26]
>>1965 匿名さん
バス代の議論は三井の吉祥寺北グランヴィラで頻繁にされていますね。かなりの大問題であることは間違いないです。簡単に考えても通勤、通学が面倒になります。

1971: マンション検討中さん 
[2018-06-04 13:33:07]
>>1970 マンコミュファンさん

ですね。バス便物件でバス代支給されないのは深刻な問題です。また、ここは武蔵関までの距離が遠過ぎます。中央線の三鷹使いを夢見てここ買って、後で支給されないことに気付いて武蔵関まで毎日16分って、さすがに笑えませんよね。
1972: 匿名さん 
[2018-06-04 18:15:11]
ここは住環境が良さそうな魅力的な部屋はあります。

その一方で、道路や水路に近い部屋も多く、これらは公害を受ける可能性があるので、販売苦戦は避けられないと予想されます。

お気に入りの部屋が見つかったとしても、
今後、売れ残りが目立つかもしれないマンションを購入したいと思うかどうか。
1973: マンション検討中さん 
[2018-06-04 18:56:11]

会社からバス代が出るならいいし、
会社から出ないなら、
自己負担を強いてまで買うべき物件か、
バス代自己負担するまでもない物件
ただそれだけで個々人の判断と価値観では。

前の方が言ってるのは、正解がないことにずっと議論するなということでは。
1974: マンション検討中さん 
[2018-06-04 19:02:14]
まだバス代議論盛り上がってますが、、
うちの会社は1.5キロ以上からバス代支給
→ 武蔵関からしか出ない

ですが、定期代が
三鷹から会社最寄駅<武蔵関から会社最寄駅
ですよ。そこから捻出しようかと。会社には言えませんが。
1975: 通りがかりさん 
[2018-06-04 19:22:16]
この辺りバス使うくらいなら自転車の方が早いですよ。
まあバス代と同じく駐輪代がかかるとか言われるんでしょうけど。
そこらの予算を計算して条件的に駅近が良いと判断するのも人それぞれ。
1976: 匿名さん 
[2018-06-04 19:32:54]
>>1975 通りがかりさん

自転車悪くないのだけど、毎日のことですから雨風や冬は厳しいです。飲んだ後は乗れませんしね。またある程度の年齢になるとやっぱりキツいかなあ。
1977: 匿名さん 
[2018-06-04 20:11:35]
バスが快適っていう人もいるけど、混んでるバスは、結構しんどいよ。
1978: 評判気になるさん 
[2018-06-04 21:52:40]
ここは始発だから座れるんじゃない?
1979: 匿名さん 
[2018-06-04 22:15:42]
もちろん、一本待てば座れるだろうけど、急いでいるときもあるからねえ。
1980: 評判気になるさん 
[2018-06-04 23:24:46]
契約した、という方あまり聞きませんが、いますか?
1981: 匿名さん 
[2018-06-05 00:12:48]
参考になるの付き方が異常で笑える
1982: 匿名さん 
[2018-06-05 00:42:32]
>>1980 評判気になるさん

ここ買う人は情弱の人が多いのかもしれませんね。
1983: eマンションさん 
[2018-06-05 05:38:52]
契約した人はこの掲示板見てなくて、買う気もない人達があれこれ言い合ってるだけとか。
1984: 匿名さん 
[2018-06-05 07:00:28]
三鷹の駅の垂れ幕広告には、販売御礼!の文字がまだ残っているね。
情弱の人は、だまされちゃうんだろうな。
1985: 名無しさん 
[2018-06-05 08:11:02]
匿名掲示板みたいな便所の落書き眺めて情弱って言える情強のみなさんが集う掲示板がこちらになります
1986: 匿名さん 
[2018-06-05 09:02:01]
>>1984 匿名さん

ネガ要素を隠すことに必死なデベもいますからね。だからマンション相談みたいな商売も成り立ってしまうのでしょうね。
1987: 匿名さん 
[2018-06-05 09:21:11]
デベロッパーが誠実であれば、必要のない仕事だよね。
1988: 匿名さん 
[2018-06-05 18:35:11]
契約しました。
三鷹駅へのバス代は出ませんが、武蔵関駅経由の定期代と三鷹駅経由定期代+バス定期代との差額は月辺り2千円程度の持ち出しになります。
1989: 匿名さん 
[2018-06-05 22:05:06]
4000万前半で買えるのは十分魅力的ですよね。
今なら最大400万の所得税控除もありますしゼロ金利で安いですからね。
1990: 匿名さん 
[2018-06-06 05:54:18]
4000万円前半で買えるのは、どういう部屋でしょうか?
1991: マンション検討中さん 
[2018-06-06 09:53:44]
>>1990 匿名さん

ここにも価格出ていますよ。4000万前半は、低層や東向きの70平米前半が多いのではないでしょうか。

しかし火・水は営業が休みだからどこも静かですね。
1992: 匿名さん 
[2018-06-06 17:42:37]
>>1991 マンション検討中さん

ありがとうございます。
つまり、最多価格帯ではないってことですね。

誤認誘導が多い物件ですね。
1993: 匿名さん 
[2018-06-06 18:59:53]
>>1992 匿名さん
あなたが勝手に誤認しているだけに見えるけど(笑)
1994: 匿名さん 
[2018-06-06 23:08:52]
不動産屋が休みの水曜は静かですね。
真の検討者の皆さん、惑わされないようにしましょう。
1995: 匿名さん 
[2018-06-07 00:57:12]
>>1992 匿名さん

まあ確信犯ですからね。
1996: 匿名さん 
[2018-06-07 08:22:34]
「確信犯」の、正しい意味的に行っているんだろうね。
1997: マンション検討中さん 
[2018-06-07 12:51:20]
>>1996 匿名さん

企業としてそれどうなの?尚更、タチ悪いと思うけど。笑
1998: 匿名さん 
[2018-06-07 20:33:57]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
2005: マンション検討中さん 
[2018-06-10 15:57:38]
[No.1998~本レスは、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2006: マンション検討中さん 
[2018-06-10 18:54:44]
今日は雨でしたが現地行ってまいりました。
かなり過ごしやすい雰囲気でしたね バスもすぐにくるので三鷹にいくのに楽でした
始発なので時間が確定されてるところがより使い勝手が電車みたいでいいですね。
一方、電車とちがって駅舎にはいってホームに上がる必要もないのでやはりお手軽で
いいですね。今日みたいな雨や夏の暑い日、冬の寒い日とかはバスのほうが超絶快適
だと思いましたね。
2007: 匿名さん 
[2018-06-10 21:25:44]
ようは、屋根がないってことだけどね。
2008: 匿名さん 
[2018-06-10 21:53:02]
猛暑の日も、大雪の日も、屋根のないところで、バスを待つ。
三鷹駅からは、満員電車。

あっ、間違えた。
猛暑の日も、大雪の日も、武蔵関まで歩きつづける。

体力ついて、健康にはなるかもね。
2009: 匿名さん 
[2018-06-10 22:39:37]
>>2006 マンション検討中さん

バスは快適ですよね。乗れればね。
2010: 通りがかりさん 
[2018-06-11 08:15:48]
定借はデメリットじゃないという意見が見られますが
それでは何故広告に定借と大きく書かないのでしょうか
2011: 匿名さん 
[2018-06-11 09:01:46]
>>2010 通りがかりさん

所有権も書かれないよね
マンションでは意味が無いからでしょうね
2012: 匿名さん 
[2018-06-11 09:07:17]
意味がないって……。すごい極論だな。
2013: 匿名さん 
[2018-06-11 12:32:47]
>>2010 通りがかりさん

個別アピールするメリットではありません。
相応のデメリットもありますし、優良点として、断言できる要素が少ないです。
2014: 匿名さん 
[2018-06-11 16:08:48]
「ブリリアシティ三鷹」で検索すると、トップに出る文字がこれ。

<公式>ブリリアシティ三鷹 | 新宿駅へ13分、東京駅へ27分‎

当たり前だけど、このマンションから新宿までの時間ではない。
しかも、新宿に13分で着くのは、運良く三鷹駅から特別快速に乗れたときだけという。
2015: 匿名さん 
[2018-06-11 20:28:28]
その表示の仕方詐欺に近い。
消費者保護が叫ばれるなか、なぜ不動産業界だけはそんなグレーな表示方法がまかり通るのか?
2016: 匿名さん 
[2018-06-11 21:33:18]
<公式>ブリリアシティ三鷹 | 「三鷹駅」利用「吉祥寺」生活圏‎

こんな表記に変わってる。
ここに書き込まれたら、その日のうちに修正入れてきたね。

でも、この「三鷹駅」利用「吉祥寺」生活圏‎って表記もどうなのかね。

なんども指摘されているように、最寄駅が武蔵駅であるがゆえ、会社によっては三鷹駅からの定期代が申請できない可能性があるのに、三鷹駅利用を全面に打ち出す。利用ってすごく曖昧 (グレー)。
吉祥寺は人気だから、吉祥寺の近さもアピールしたいんだろうけど、生活圏って言葉も、すごく曖昧(グレー)な表現だよね。
2017: 匿名さん 
[2018-06-11 21:39:16]
>>2015 匿名さん

とくにここは最寄り駅やアドレスや価格帯など、明らかに誤認を狙っています。気を付けないとですね。
2018: 名無しさん 
[2018-06-11 22:25:10]
このマンション名はサギでしょう。土地勘がある人ならば皆んなマンション名にはえー!との反応となるけれど、駅遠い物件・バス便でも家族持ちが住むには良いところと思う。
2019: 匿名さん 
[2018-06-11 22:47:14]
最近のバス便はこういう表記がふつうで、どこもひっかかってしまいますね。
2020: 評判気になるさん 
[2018-06-11 23:52:40]
東京ディズニーランドと一緒で、やがて気にならなくなるよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる