Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
1821:
匿名さん
[2018-05-29 19:18:10]
|
1822:
匿名さん
[2018-05-29 20:51:53]
東京23区の恩恵と、武蔵野市の恩恵、受けた方が良いのはどちらですか。
|
1823:
匿名さん
[2018-05-29 20:57:02]
今日も大盛り上がりですね!
荒らしてる人のおかげで検討ポイントが良くわかるね |
1824:
マンション検討中さん
[2018-05-29 20:57:33]
>>1819 匿名さん
だとしたら、ここの不動産表記は違反してることになりますね。それかわかっててまた検討者を騙そうとしてるのですか?ここは本当に悪質な関係者が多いですね。ポジ投稿はほぼステマと考えた方が良さそうですね。 |
1825:
匿名さん
[2018-05-29 20:58:47]
|
1826:
匿名さん
[2018-05-29 21:01:28]
|
1827:
匿名さん
[2018-05-29 21:02:52]
|
1828:
マンション検討中さん
[2018-05-29 21:03:49]
>>1818 匿名さん
それらのマイナス考えると、とてもここが安いとは思えないのですが。5000万以上出すなら所有権も選べますし。ここ売れてるのでしょうか?まあ売れてなくても、売れてると言うのでしょうけどね。 |
1829:
匿名さん
[2018-05-29 21:06:29]
|
1830:
匿名さん
[2018-05-29 21:07:14]
|
|
1831:
匿名さん
[2018-05-29 21:08:27]
|
1832:
匿名さん
[2018-05-29 21:11:24]
>>1830 匿名さん
宣伝効果抜群だからそういう意図だと思うよ。 マイナスポイントをあげてるようでこの価格帯ならマイナスポイントじゃないものばかりあげてるしね(笑) 多分逆位相からの宣伝効果を狙ってるね。ポイントが整理されて有益だと思うよ |
1833:
匿名さん
[2018-05-29 21:17:13]
武蔵関駅から遠いと利便性と住環境が上がるのがこのエリアだから価格が安くないのは理にかなってるよね。
武蔵関駅から遠くなれば中央線に近づくか西武池袋線だもんね。武蔵関駅には感謝しかないね |
1834:
匿名さん
[2018-05-29 21:18:00]
|
1835:
マンション検討中さん
[2018-05-29 21:19:02]
|
1836:
匿名さん
[2018-05-29 21:23:02]
引渡しが結構先なのが難しいポイントですね
再来年春を照準に合わせてる人向けかな |
1837:
マンション検討中さん
[2018-05-29 21:28:27]
>>1832 匿名さん
確かに有益な情報だよね。これのことでしょ?このあたり知らずに買ってしまうと、あとあと大変なことになるからね。でも不動産業者はデメリットを隠そうとするしから、こういう掲示版は本当に役に立ちよね。 ・定借によるリセールリスク ・定借によるフラット融資不可 ・西武新宿線の武蔵関駅最寄り ・武蔵関まで徒歩16分 ・三鷹までのバス交通費が多くの会社で支給されない ・長谷工仕様のチープさ ・住所は武蔵野市でも三鷹市でもなく練馬区 ・なのに物件名には三鷹 ・4000万台といっても方位やお見合いなど条件悪の住戸のみ といったところでしょうか。ただ定借については風評的なものも含めると計り知れないものがありますが。 |
1838:
匿名さん
[2018-05-29 21:28:58]
共用設備の充実がメガマンの魅力じゃないかな。フロントショップなんて地味に便利な気がしますね。
|
1839:
匿名さん
[2018-05-29 21:40:49]
共有施設の設備や備品などは思いのほか意外と早く傷みます。新築入居から半年とか1年くらいで共有部のソファはボロボロで、汚れが目立つようになることも珍しくありません。ここはファミリー向けのマンションですから、そうなる可能性は低くないと思われます。買い替えの費用は管理組合の負担になりますが、貴重な予算で買い換えたところで、どうせまたすぐにボロボロにされるだけだからと、撤去して買い替えていないマンションもあります。
デベロッパーがマンションの売りにしている共有施設は、新築当初こそ物珍しさもありそこそこ利用があるとしても、入居から数年も経つと利用率が低下し、年数と共に設備・備品の更新が必要になってくるなど、次第に維持費の負担が重荷に感じられるようになってきます。新築の今でこそ「素敵」「素晴らしい」「魅力的」などと思うかもしれませんが、そう思える期間が長続きするかどうかは…。分譲時に売り易くする為に共有施設を充実させているデべロッパーは、引き渡し後にどうなろうと知ったことではありません。 |
1840:
匿名さん
[2018-05-29 21:43:16]
|
1841:
検討板ユーザーさん
[2018-05-29 22:11:53]
あのスーパーはいいね。クリーニングも。
|
1842:
匿名さん
[2018-05-29 22:25:01]
1839は、吉祥寺北グランヴィラの4596とまったく同じ文です。
|
1843:
匿名さん
[2018-05-29 22:29:39]
|
1844:
匿名さん
[2018-05-29 22:42:10]
売れないと、そんなに暇なのかね。
ノルマとか、ないの? |
1845:
匿名さん
[2018-05-30 01:27:51]
|
1846:
匿名さん
[2018-05-30 06:57:32]
パークホームズの方が静かになったと思ったらこっちに来てたんですね。同じ人なんだろな
|
1847:
匿名さん
[2018-05-30 07:02:05]
プラウドシティ武蔵野三鷹にも同じようなのいるよ。全体的に荒らし回ってるんじゃない?
|
1848:
匿名さん
[2018-05-30 07:24:52]
このエリアで新築マンションを買う人やデベが憎たらしくて仕方ないんだろね。
|
1849:
匿名さん
[2018-05-30 07:31:31]
|
1850:
匿名さん
[2018-05-30 08:44:59]
>>1847 匿名さん
そういうことか、近隣物件の荒らしはここのエセコンサル営業だったのですね。野村や三井にコンプレックス感じてるのでしょうが、やって良いことと悪いことの判別もできないあたり、やっぱり二流ブランドなんでしょうね。 プラウドシティ武蔵野三鷹やパークホームズ吉祥寺北が静かになったのは、ここのステマで忙しくなったからでしょう。しかし他では借地権をバス便をアドレスを罵っておきながら、自分のところは定借でバス便で武蔵野に恋しちゃってるのだから世話ないないですよね。 何か勘違いしてるかもしれないけど、他を荒らしたところでここが売れるわけではありませんよ。それがあなたの自身を慰める行為というのであれば止めようもありませんが、ここが売れないのは定借・駅通と需給バランスの問題です。 ほら他スレを荒らしてるヒマがあれば、ここでステマ投稿しないと。ここはあなたのせいでポジが荒らしと言われています。あと高額商品を扱う営業なんだから、もっと品行方正な言動を心掛けてくださいね。 |
1851:
匿名さん
[2018-05-30 08:50:39]
|
1852:
匿名さん
[2018-05-30 08:58:48]
こんな下品なコンサルに、相談したくないな。
まあ、自称かもしれないが。 ほんと、ポジでありながら、この物件のイメージを悪くしている元凶だな。 |
1853:
匿名さん
[2018-05-30 09:50:50]
とりあえず荒らしの特徴は
・長文 ・すぐに参考になるを1,2個つける ・比較的短時間に自演っぽいリプライ という感じですね。 |
1854:
匿名さん
[2018-05-30 10:38:36]
いなげや至近はいいですね。開店セールやってたのでのぞきましたが、思ってたより広く驚きました。西友は安いですが生鮮食品の品質がいまいちですから、そういったものはここで買うといった使い分けができそうです。
まあその便利さが定借やらを補うだけのメリットになるかどうかは人それぞれなんでしょうね。 |
1855:
匿名さん
[2018-05-30 11:07:30]
スーパーが至近距離にあるのは助かりますね。ものを買うだけならネットで買えますけど魚とか捌いてもらったりも出来ますし子供にお買い物勉強もさせてあげられますしね
|
1856:
匿名さん
[2018-05-30 11:18:14]
武蔵野中央公園が近いのはgoodかと
無料でBBQも出来るしね |
1857:
匿名さん
[2018-05-30 11:22:25]
いずれ価格は下がるーって話もあるけど、あんまり待ってると消費税10%に上がるからそれだけで細かい費用類も結構な額になりそうで怖い。
|
1858:
匿名さん
[2018-05-30 11:55:03]
>>1857 匿名さん
まぁ欲しい時が買い時かと。 消費税上がったら需要冷え込みを嫌って何らかの施策は政府も打つ(ローン減税拡大とか)だろうし、売主側も見かけ上の価格は据え置く(でも中身とか削る)だろうから。 そういう意味では今だって8%上がった余波はずっとあるし、その前の5%だって同じ事かと。企業は利益を追求するから利幅は拡大していく。税率上がれば価格に転嫁するか中身を削って見かけ上の価格を維持するかだけの話よ。 |
1859:
匿名さん
[2018-05-30 11:56:51]
地主がNTTってこともあって地代がだいぶ良心的だね
荻窪とか地代だけで月3万とかざら |
1860:
匿名さん
[2018-05-30 12:05:50]
地主は個人の方もいるそうですよ。
NTTが全所有してる場合はウェリスだった可能性も、地主ならではでしょうね何もしなくても土地が毎月お金を稼ぐなんて |
1861:
匿名さん
[2018-05-30 12:32:10]
ステマで、必死だね。笑
|
1862:
匿名さん
[2018-05-30 12:48:20]
ステマ頑張るのはいいけど、他スレ荒らしはもうやめて下さいね。
|
1863:
匿名さん
[2018-05-30 12:48:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1864:
匿名さん
[2018-05-30 14:19:20]
ステマだろうが何だろうが参考になるポジもあれば参考になるネガもある。どんどんやってください。
|
1865:
匿名さん
[2018-05-30 15:31:43]
参考になるポジの書き込みなんて、あったっけ? 笑
そういや、三鷹駅の改札出たところにもでかでかと、111戸販売御礼!と垂れ幕がかかっていたね。 とりあえず、不動産適正取引推進機構にメールしとくわ。 |
1866:
検討板ユーザーさん
[2018-05-30 15:33:41]
皆さん、ここのマンションの欠点を探しては過剰に書き込んで大変ですね。そんなによその事気になりますか?
それに、ここの営業さんはこのクチコミで対抗するほど落ちぶれてはないかと。対応いいですよ。 ここを気になる人、購入したいけど迷ってる人が掲示板覗けばいいだけじゃないです? マンションの看板を持って道路に立ってる人の事を小馬鹿にしてる書き込みも過去にありましたよね。人として信じられない。 |
1867:
匿名さん
[2018-05-30 15:59:36]
なんかすさんでるね……
|
1868:
匿名さん
[2018-05-30 16:06:29]
欠点ではないでしょう。
事実です。 指摘が間違っているなら、きちんと反論すればいいだけのこと。 |
1869:
匿名さん
[2018-05-30 16:17:24]
ああ言えばこう言うから時間の無駄
|
1870:
匿名さん
[2018-05-30 16:33:13]
結構広めの部屋が多いのはいいポイントかなと思うね
|
1871:
匿名さん
[2018-05-30 17:52:50]
掲示板に自分の見解と違うこと書かれるのは多々あることなのに、いちいち噛みつくのは人の意見を聞けない人ですよ
全くそう思わないと思うなら反論するのも無視するのも勝手ですが、他人の目に滑稽に映らないようにされた方が宜しいかと思います 人を貶めるような書き込み、決めつけて批判する書き込みは反論ではありません ただの暴言です |
1872:
匿名さん
[2018-05-30 18:55:15]
華麗なるブーメラン
|
1873:
匿名さん
[2018-05-30 19:00:00]
ローンの返済で余裕のある人でないと、リセールで厳しい分いざという時に困るのかなと思いました。
値段が下がれば買い時?とかも考えたけど、そもそも4,000-5,000万の価格って考えず7,000-8,000万くらいの物件を買ったつもりで3,000万は手元に残るみたいな考えが必要なのかもと、素人考えですが。 |
1874:
マンション検討中さん
[2018-05-30 21:11:59]
|
1875:
匿名さん
[2018-05-30 21:41:56]
|
1876:
匿名さん
[2018-05-30 22:41:02]
借地権も所有権もただの権利の違いでしかないからどちらもそれぞれの相場価格での売却にしかならんでしょうな
絶対的な売却価格は借地権の方が所有権と比べて低いが、それはそれ以外が同等の条件で比較した場合に限った話だからね 武蔵野グリーンタウンが築43年で2500万前後 ま、ここがその築年数になる時は1600万って所かな。 残り25年で考えればこんなもんでしょうな |
1877:
匿名さん
[2018-05-30 22:49:16]
|
1878:
匿名さん
[2018-05-30 22:56:17]
|
1879:
匿名さん
[2018-05-31 04:51:28]
>>1876 匿名さん
何の根拠も脈絡もない話をありがとうございます。ただの権利の違いとして比較した場合とか、まさに机上の空論でありあなたの希望的観測でしかありません。加えて言うと営業トークにすらなっていませんね。 残25年で解体される建物に買い手なんてつきません。買う動機がまったく見当たりませんよね。運良く25年過ごせればという人が数万人に一人いたとしても、このあたりには借地物件が多数あり中古市場にもかなりの数が競合として出回ってるでしょう。新築時の今と同様、残念ながら駅遠バス便練馬区アドレスのここが選ばられることは万に一つの可能性もないでしょうね。 |
1880:
匿名さん
[2018-05-31 08:05:27]
朝4時の長文ネガ怖いよ。しかも万に一の可能性もないなんて風説の流布みたいなもんで、さすがにヤバイと思います。
|
1881:
匿名さん
[2018-05-31 08:10:59]
|
1882:
匿名さん
[2018-05-31 09:25:36]
>>1880 匿名さん
という誹謗中傷的な返答しかできないですよね。でも残念ながら定借ってそういうものだし、中古市場は新築市場以上に競争が激化しています。駅遠のバス便物件というだけでもかなりハードル高いのに、そこに築40数年の定借残存25年と言われたら、やっぱり買い手は付かないでしょうね。 賃貸という話もありますが、この場所ではそれも難しくないかな。賃料以外にも地代・管理費・修積金が現状でも35000円ですから40年後には倍くらいになってるかもしれませんよね。借り手いればいいですね、というまさに希望的観測でしか語れません。 |
1883:
匿名さん
[2018-05-31 09:34:52]
|
1884:
匿名さん
[2018-05-31 09:37:22]
言ってることは理解できるし個人的には正しい意見と思うけど、明確な統計データ等に基づいてないとすれば万に一つもないというのは言い過ぎだとは思う
|
1885:
匿名さん
[2018-05-31 09:38:25]
あ、1883観ずに投稿してしまいました。すみません。
|
1886:
匿名さん
[2018-05-31 09:56:23]
40年後って30歳で住み始めても70歳だけど、そんな年齢で住居売るって結構な決断な気も。
仮にの話だから意味はないのかもしれないですけど。 |
1887:
匿名さん
[2018-05-31 09:57:46]
いやアウトでしょ。これだけじゃないし、根拠なく断定的なネガを繰り返しやりすぎなんだよ。
|
1888:
匿名さん
[2018-05-31 10:16:10]
|
1889:
匿名さん
[2018-05-31 10:28:59]
最後を迎えた定借物件がまだないから不明な部分もあるけど50-60年後に後の年数に対して維持レベルの修繕が出来れば良い価格と、70-80年後も住み続けれるようにする修繕費って比較できる頃には評価が変わる可能性もあるけど、まあ70年前とかって今から考えたら戦後間もなくとかのレベルだし、建て替えなんでしょうけど。
|
1890:
匿名さん
[2018-05-31 11:24:10]
|
1891:
匿名さん
[2018-05-31 11:27:46]
|
1892:
匿名さん
[2018-05-31 11:28:56]
|
1893:
匿名さん
[2018-05-31 11:37:42]
ずっと同じとこに住む方が珍しいとすると、築40年とかのマンションに住んでる人は大半が中古購入者なんですかね?
|
1894:
匿名さん
[2018-05-31 11:42:26]
>>1888 匿名さん
残り20年になるまでに50年もかかるからね 30歳で買った人が80歳 生きてるかわからないね 入居時0歳だった子供ももう50歳 初老も過ぎてるね(笑) 孫がもう社会人になって独り立ち 長いね、50年って。 家族構成の変化所ではないぐらいに住まいに求める要件が変わってるね 定借物件は住み替えには有利だから人気があるからね |
1895:
匿名さん
[2018-05-31 11:43:27]
|
1896:
匿名さん
[2018-05-31 11:45:29]
|
1897:
匿名さん
[2018-05-31 11:48:19]
>>1893 匿名さん
築40年にもなるとマンション恒例のババ抜きゲームがいっそう激しくなる。 建て替えまではまだ長く、でも住まうには費用対効果も悪く、で入居者の質が悪化してスラムってくるのがこの時期。管理費等の滞納者も増えるし訳あり転入者も増える。だから余計にまともな住まいを重視してた人は転居する。築55年ぐらいになると今度はハゲタカが区分所有権をかき集めるために超安値で買い出す。 |
1898:
匿名さん
[2018-05-31 12:03:46]
>>1896 匿名さん
定借も同じ だけど住民の質が良くなる、定借の場合は。 マンションの場合はもともと建物も区分所有、土地共有で所有権の旨みがない。が、ここの荒くんが典型例で所有権がさも凄い権利を保有してるような妄想を抱く。 マンション所有権は企業の株を1つ持ってるだけ。定借は有効期限付きのそれ。期限付きだが割引クーポン券のように短くないからね。実用十分な長さがある。 加えて期限付が決められてる事で管理や修繕計画もまた管理しやすく無駄な冗長性を生まない。 更には築年数経過後にハゲタカ不動産からの恣意的買収も無い。脱出ゲームが要らないため。価格も安定して推移し市場では良好に取引されてる。仕手銘柄にならないのが良いね 住居だから安定して良好な環境を維持出来るからね |
1899:
匿名さん
[2018-05-31 12:44:57]
脱出ゲームになるのは、ビンテージマンション以外は、どこもいっしょ。
むしろ、定期借地のほうが危険、というか深刻だと思うが。 大事なことを忘れてもらっちゃ困る。 借地権とは、地主がぜったいに損をしないシステムのこと。 つまり、程度の差こそあれ、住まわせてもらっている住人に、大きなメリットはない。 もちろん、所有権マンションが絶対的に素晴らしいシステムだとは思わないが、手堅さはある。 マンションにおいて一番重要なのは、借地だろうが、所有権だろうが、価格の下落ができるだけすくない物件を選ぶこと。 その意味でいうと、ここは正直高すぎる。 |
1900:
匿名さん
[2018-05-31 12:53:25]
ターミナルが決まっている定借物件のほうがマシ。
建て替え派と反対派が対立する所有権マンションは本当に住みにくい。 |
1901:
評判気になるさん
[2018-05-31 13:17:35]
|
1902:
匿名さん
[2018-05-31 13:34:17]
|
1903:
匿名さん
[2018-05-31 13:37:36]
>>1900 匿名さん
それだけではなく、ここの荒くんみたいに所有権の妄想から「ないものに対する執着」が質を悪くするんだよね 所有権マンションで非常に長く住んでる人の大抵はその人。ごくわずかしかいないが強烈な害悪になるからね。ゴミ屋敷的な住民を想像すればわかりやすい。 荒くんのここでの狂気じみた執着と嫉妬、攻撃性が共通している。 |
1904:
匿名さん
[2018-05-31 13:39:08]
|
1905:
1899
[2018-05-31 13:59:50]
どちらも500万円(同額)の下落ってことね。笑
マンションを売る時期まで、それぞれ5パーセントと10パーセントで下落し続けると仮定するなら、できるだけ下落率が低い(安心感がある)という意味では、一億の物件だろうね。 大事なのは、できるだけ長く住み続けても、下がらないということなんだよ。 言い換えるなら、自分が売ろうと思ったときに、希望の値段で売れるかどうかが重要ってこと。 |
1906:
1899
[2018-05-31 14:16:17]
定借を全否定はしない。
定借ならではのメリットもあると思うよ。 たとえば、取引がほとんどされないような人気のエリアで、滅多に所有権物件が出てこないところとかね。 そういう、誰もが住みたいというところの定借は、とてもいいと思う。おすすめだよ。 当然、そういうところは下落率も低いしね。 でも、ここは練馬のはじっこ。 まわりには所有権だって普通にある。 三鷹や吉祥寺はほどよく近いので、それなりに魅力はあるが、残念ながらバス便。(定期が支給されない可能性大) 10年前後じゃリセールは所有権と変わらないかもしれないけど、その先はどんどん下落するよ。 じゃあ賃貸に出せばいいって言うんだろうけど、これだけの大規模で、同じ考えの人が何人いると思う。 価格競争になったら、儲けなんか出ないよ。 |
1907:
匿名さん
[2018-05-31 14:20:41]
ウェリス井の頭公園も定借で苦戦したものの残り1邸。井の頭公園横だから、人によってはとても良い立地。建設前に周辺住民の猛反対の幟があったのが気になるけど。
|
1908:
匿名さん
[2018-05-31 15:25:18]
|
1909:
匿名さん
[2018-05-31 15:30:24]
|
1910:
匿名さん
[2018-05-31 15:35:42]
リセールの忠告をしている人は自身がどういう立場でってのを踏まえて説明してくれると説得力が増すかと。
例えば不動産購入して20-30年して評価に納得していないとか、実体験があれば信じれる。 XXに書いてあった!みたいな知識を語られても説得力が薄くて参考にしにくいです。 |
1911:
匿名さん
[2018-05-31 15:39:42]
>>1903 匿名さん
この人がガーとかダーとか言ってグランヴィラとか近隣の競合物件を荒らしまくってた人ですね。その荒らしがここの営業マンだったいう、まったく笑えないオチですよね。 というかその悪質な荒らし行為、訴訟問題にならないように気を付けて下さいね。三井やここの管理者には通報してるので、そろそろ自粛された方がいいですよ。過去の投稿も全て特定されるし、あなた相当酷い荒らし行為を繰り返してきましたよね。そろそろやめておきましょうね、後戻りできなくなる前に。 |
1912:
匿名さん
[2018-05-31 18:08:49]
>>1910 匿名さん
忠告している者のひとりです。 実際に自分が定借に住むなどの経験はしていませんが、親戚が定期借地に住んでいて、売りづらいという話を聞いています。 どこの物件とかは、特定されると困るので言えません。 自分が調べた範囲だと、この物件は、あきらかに初期費用が高いです。 それと、なんども指摘されていますが、広告に誤認誘導が多いです。 このような販売方をするデベロッパーは淘汰されてほしいと思っているので、警鐘を鳴らしています。 警鐘を鳴らすといっても、ここを購入しようと思っている人を揶揄する意図はありません。 購入をお考えなら、きちんと他物件などと比較して、納得して購入していただければと思います。 |
1913:
匿名さん
[2018-05-31 18:29:31]
|
1914:
匿名さん
[2018-05-31 19:54:12]
>>1912 匿名さん
いや〜 笑わせてもらいました。 リセールの忠告をされている人が、まさかの定借に住んだことも、定借を売ったこともなく、親戚から売りにくいという話を聞いた経験しかない人だったとは… 今後リセールという言葉を聞くたびに思い出し笑いしそうです。 |
1915:
匿名さん
[2018-05-31 20:00:05]
今日もご活躍ですね。
コントラストがいいですね。 |
1916:
匿名さん
[2018-05-31 20:37:24]
目くそ鼻くそな感じが傍観者からすると滑稽ですな
|
1917:
匿名さん
[2018-05-31 23:33:36]
メガマンはスケールメリットが多いね
|
1918:
匿名さん
[2018-06-01 00:41:51]
なんか自分のことは棚にあげて失礼極まりない人がいますね。というか親戚からの話しって、かなりリアリティあると思いますけど。自分で定借に住んだことのない営業やおとり広告スレスレの販促を意図的にする売主の話しよりは、よほど信憑性高いと思います。
またあなたのパンやクーポンの例え話しもかなりウケましたよ。やっぱりエセコンサルなんだなって。というかあなたの投稿は突っ込みどころ満載過ぎて放置できないのですよね。そろそろ本当に自粛するか、寧ろ前みたいに頭狂ったように荒らし回って投稿禁止になってください。あなたがいなくなればここは平穏になると思いますよ。 |
1919:
匿名さん
[2018-06-01 10:46:03]
ガーデンコートとセンターコート、どちらにするか迷います
一番人気はブリリアントコートですかね |
1920:
匿名さん
[2018-06-01 10:56:48]
一番人気はサクラコートですよ
|
希望に合致するところがなければ、まずは賃貸にでも住んでみて、いろいろ見てまわるといいですよ。
住んでみて、はじめて見えてくる部分がありますので。
自分は武蔵野市民です。市民税はすこし高いですが、いい街だと思いますよ。