東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

14678: 匿名さん 
[2021-10-06 11:11:26]
このマンションだと、三鷹や吉祥寺だけでなく、武蔵関や東伏見なんかまで歩くといい。
陸の孤島とまではいかないが、練馬で、これだけ歩くマンションなんだっていうことに気づかされる。
14679: 匿名さん 
[2021-10-07 21:43:58]
>>14678 匿名さん

ここって徒歩物件として検討する人いるのですか?バス便表記だったから、バスか自転車しか考えていませんでしたが、歩いてみてやっぱり遠いなと実感しといた方がいいですかね?ただ西武線は使う予定ないので、三鷹まで歩くのはさすがに面倒くさいかなあ。
14680: 通りがかりさん 
[2021-10-08 07:38:03]
>>14679 匿名さん

バスは必須な物件なんだから、一度くらい徒歩で実感してみてもいいんじゃない?

最近、バス便物件がやたらと増えたけど、
駅から10分、わー近い!って、それ近くありませから。
販売会社の広告の美辞麗句に騙されてはいけない。
14681: 匿名さん 
[2021-10-08 17:15:44]
>>14680 通りがかりさん

歩きで10分は確かに近くないよね。それならエアコン効いたバス10分のがまだましかも。まあそれぞれ何に重きを置くかだし、そのあたりは人にもよるんじゃないかな。
14682: マンション掲示板さん 
[2021-10-08 19:52:41]
>>14681 匿名さん

確かに、歩き時間の負担感覚は人によると思います。10分は何も無いと長いし、途中に複数スーパーがあるとさほど負担感無いかも。まあ、歩きは10分が限度かな。バスは待ち時間が好きではありません。
14683: マンション検討中さん 
[2021-10-09 14:35:02]
バスは時間が限られている
運賃高い
雨の日混む
バス停並ぶ

歩きで10分の方が気楽。
14684: eマンションさん 
[2021-10-09 15:09:21]
>>14683 マンション検討中さん
徒歩10分が良いですよ。
ただ雨の日は、バスが混もうが遅くなろうがスラックスの裾が濡れるのが不快なのでバスに乗ってる。
恐らく年に30回程度かな。
14685: マンション検討中さん 
[2021-10-09 17:09:14]
徒歩10分でバス停が近くにあるとベストですね!
14686: 匿名さん 
[2021-10-09 17:49:32]
今となっては三鷹駅徒歩10分とかとても手が出ない。所有権ならここの2倍近くするんじゃない?
14687: eマンションさん 
[2021-10-10 15:23:26]
>>14686 匿名さん

所有権が高くて買えないなら、リスクを負って、ここみたいなとこ買うしかないですね。
14688: 匿名さん 
[2021-10-10 16:16:00]
>>14687 eマンションさん

そもそもここは7000万と8000万とか買えない人向けのマンション。ここに来てるあなたもそうですよね?
14689: eマンションさん 
[2021-10-10 16:39:21]
この価格では、買いませんね。
残債割れしそうなんで。
もう少し安くなったら、考えてもいいですよ。
14690: 匿名さん 
[2021-10-12 12:03:34]
関東バス、メガバスターミナル作ってくれないかなあ。
外かく環状道路の青梅インターから、関越、東名へのアクセス可能により、さまざまなルートが考えられる。
羽田や成田への高速バスルートもいいね。
地下鉄丸ノ内線北裏駅により、新宿方面のアクセスも可能。
吉祥寺や三鷹、練馬の住民が多数利用するんじゃないか。
なんなら、海外旅行者向けに、ホテルまで併設してくれたら、もう最高!

関東バスの偉い方、ぜひ検討お願いします!
14691: 匿名さん 
[2021-10-12 12:07:10]
東建も、こういう、他の新規開発とセットでマンション開発も行ってほしい。
14692: 匿名さん 
[2021-10-13 21:12:11]
色々と紆余曲折ありましたが、
とにかく良かった。

お疲れ様でした!
14693: 匿名さん 
[2021-10-13 23:24:17]
>>14690 匿名さん
バス便は増える可能性がゼロでは無いと思います。でも、丸の内線の延伸は有り得ない。丸の内線の線路は特殊ですから。だから、今までも乗り入れが無いのです。
関東バスと西武バスに期待しましょう。
14694: 匿名さん 
[2021-10-14 04:22:56]
>>14693 匿名さん

延伸に線路関係あるの?
14695: 匿名さん 
[2021-10-14 13:41:46]
>>14689 eマンションさん

ローンの内容にもよるけど、200前後の買っとけば残割れはしないのでは?定借のリスクはあるけど、この立地でいま以上に下がる理由は見当たらないと思うけど。
14696: 匿名さん 
[2021-10-14 13:47:42]
>>14690 匿名さん

関東バスは確か青梅街道営業所がありましたよね。あそこは外環2の立ち退き対象になってたかと思うので、移設するにあたり何かそういった計画があるといいですね。夢が膨らみますね。笑
14697: 匿名さん 
[2021-10-14 18:21:55]
>>14692 匿名さん

【祝】おめでとうございます!
14698: eマンションさん 
[2021-10-14 19:45:28]
>>14697 匿名さん

??
14699: 匿名さん 
[2021-10-14 21:16:29]
>>14694 匿名さん

古い地下鉄システムをわざわざ広げませんよね。と、言うこと。
14700: 住みたくない街 3位 豊 
[2021-10-14 22:39:29]
>>14697 匿名さん

よくわからないんですけど
ありがとー♪
14701: 評判気になるさん 
[2021-10-15 08:34:52]
>>14699 匿名さん

線路と車両変えましょうよ。
東京メトロ的にも、多くの乗客が見こ込まれるなら、延伸する価値はあるのではないでしょうか?
14702: マンション検討中 
[2021-10-15 12:17:07]
>>14701 評判気になるさん

既にキャパオーバーのようですよ。さらに各駅のホームの関係で編成増やせないとか?聞きました。青梅街道の下を通して田無まで延伸してくれるといいのですけどね。
14703: ご近所さん 
[2021-10-15 12:39:36]
>>14701 評判気になるさん
丸ノ内線は銀座線と同じで開業時期が早いからトンネル断面が小さいし、車両の集電装置も特殊。トンネルも浅いところに掘ってるから現在はもう広げられないし、改修しても費用を回収できる見込みはないよ。
14704: 坪単価比較中さん 
[2021-10-15 14:37:27]
>>14700 住みたくない街 3位 豊さん

ここを買われたんですか?
14706: 匿名さん 
[2021-10-16 09:07:05]
[No.14705と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
14707: 匿名さん 
[2021-10-16 18:45:23]
残り15戸のまま変わらないですね。
14708: 匿名さん 
[2021-10-16 20:07:13]
残2
14709: マンション検討中さん 
[2021-10-18 01:08:09]
ここってなんなんでしょうか。購入検討している掲示板に競合とか書きに来る人がいたので、参考までに見に来たら違和感しかないですね。交通インフラに対して夢物語ばかりしか語られてないし、住民版はマスクなしとかベランダバーベキューの話してるし。。。
14710: 匿名さん 
[2021-10-18 11:26:59]
>>14709 マンション検討中さん

時間が大分経っていますからね。まともな検討者や購入者はここにはいないので、気になるならモデルルームに行くことをオススメします。三鷹利用でバス便と定借を許容できるなら、価格もそれなりですし全然ありだと思いますよ。いまのタイミングなら値引きの相談もできるかも?
14711: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-18 18:26:56]
メリット、デメリットも、語り尽くされていますからね。

メリット
初期費用安い。
バスで、三鷹駅まで10分。
大規模。

デメリット
長期間住むと、割高。
駅遠、定借なので、売りづらい。
詰め込み。特に中の建物。
14712: 匿名さん 
[2021-10-21 07:41:13]
残2
14713: 名無しさん 
[2021-10-21 08:18:26]
残11と表示されていますね。
また、増えたりするのでしょうか。
それとも、これで終わりなんでしょうか。
14714: 匿名さん 
[2021-10-22 21:07:11]
>>14713 名無しさん

これで最後です。
14715: 匿名さん 
[2021-10-23 14:25:46]
バス便マンションが人気の理由(日経新聞サイト)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC082FY0Y1A001C2000000/
14716: 匿名さん 
[2021-10-23 23:14:27]
残2
14717: 名無しさん 
[2021-10-24 11:30:37]
残11のままですよ。
よく、マンションサイトにあるような、でかでかと、残り何邸!っていうのはやらないんですかね?
14718: マンション検討中さん 
[2021-10-26 17:36:38]
パークホームズ吉祥寺北グランヴィア、東向き1階が売りがされていますが、1700万円~2,000万円程度上昇していますね。新築時の販売価格よりも。そう考えたら、本物件は新築時と販売課価格は変わらないのでお買い得!?かもね。まあ、いろいろ議論はありますが
14719: 匿名さん 
[2021-10-26 18:11:41]
>>14718 マンション検討中さん

パークホームズは即完に近かったですからね。何でここまで人気差があるのでしょう。
14720: 匿名さん 
[2021-10-27 07:24:13]
>>14719 匿名さん

・最寄りが吉祥寺(特快は止まらないけど人気がある・買い物便利)

・所有権物件

・低層構成で日当たり風通しが良い。大通りから奥まって静か

・三井ブランド

・バス本数が半端なく多い。北裏も多いけどそれ以上ある

・敷地内樹木がほど良く育って緑が多い。三井が言う経年優化の典型


・・・こんなところでしょうかね。
14721: 名無しさん 
[2021-10-27 08:33:54]
ここは、詰め込み感がありますからねえ。
でも、1番の要因は定期借地権でしょう。
資産性が低いですからね。
14722: マンション検討中さん 
[2021-10-27 09:31:44]
定期借地権は得体が知れず、購入するのはリスクが高過ぎる気がして、なかなか購入の決断ができません。。。
14723: 評判気になるさん 
[2021-10-27 12:36:46]
このエリアって、なんだかんだ言われますが(西武の駅から遠い、三鷹迄バス)、売れるんですよね。中古マンションのコーズとか、ジェイパーク、シティウインズとか、出て半年もしないうちに売れていると思います。このマンションのネックは定期借地なんですよ。こんな特に便利でもないところのマンションを定期借地で購入するのか?ですね。私なら、中古を選びまです。中古もこの5ヵ月くらいの間に値上がりしたと思います
14724: 匿名さん 
[2021-10-27 12:38:24]
>>14722 マンション検討中さん

同感です。
初期費用がいくら所有権に比べて安くても、将来が見通せませんからね。
ギャンブルであるのは間違いないでしょう。
14725: 匿名さん 
[2021-10-27 13:01:41]
>>14720 匿名さん

なるほど、ありがとうございます。そう考えるとここの最大のネックは定借と詰め込み過ぎの配棟になるのですかね。どなたかも言ってましたが、いまとなっては割安感もありますし、定借と詰め込みさえ許容できれば悪くはないということでしょうね。
14726: 名無しさん 
[2021-10-27 14:41:24]
残っているのは、眺望が望めない部屋ばかりみたいですからね。
そついうのが気にならず、将来に金銭的な不安がなければ、強気の交渉で大幅値引きを勝ち取ればアリな気がします。
14727: 匿名さん 
[2021-10-27 19:54:48]
>>14726 名無しさん

値引は3000万後半を狙えますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる