Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
14515:
匿名さん
[2021-07-01 17:37:16]
|
14516:
口コミ知りたいさん
[2021-07-02 21:19:16]
|
14517:
匿名さん
[2021-07-03 03:08:35]
|
14518:
名無しさん
[2021-07-03 21:30:58]
|
14519:
匿名さん
[2021-07-05 16:28:19]
ネガも消えましたね。
|
14520:
マンション検討中さん
[2021-07-06 13:13:29]
検討者は以前から消えていましたね。
|
14521:
マンコミュファンさん
[2021-07-06 21:12:46]
|
14522:
マンション比較中さん
[2021-07-06 22:38:44]
今さらですが、物件のすぐそばの北裏バス停から三鷹駅行きのバスは、鷹01、鷹02、鷹03の3系統あって、鷹01は北裏始発、鷹02は武蔵関駅発の北裏経由で三鷹駅行、鷹03は田無駅発の北裏経由三鷹駅行ですね。
平日午前7時台は1時間20本、8時台は1時間17本。日中でも1時間9本から10本程度は出てる。三鷹まで所要時間約10分。 北裏バス停はバス交通のジャンクション的位置づけのようですが、待合室がもう少し立派な建物になると、それだけでもぐっと印象が違ってきたりするかなと思いました。 |
14523:
匿名さん
[2021-07-06 22:50:30]
そんなにバス停の便利さ強調するならマンション名をBrillia City 三鷹ではなく、初めからBrillia City 練馬北裏とかにすべき
今更デベの産地偽装を擁護されてもなぁ |
14524:
マンション比較中さん
[2021-07-06 22:59:50]
マンション名について擁護するつもりなど、これっぽっちもないですよ?
奇妙なマンション名だとは思います。 それとは別に、バス便が思った以上に便利そうだと気づいたので、そのことを書いたまでです。 あなたがなぜこのマンションを貶めたいのか知りませんが、邪推が過ぎると思いますよ。 |
|
14525:
匿名さん
[2021-07-07 08:45:33]
ブリリアシティバスで10分三鷹とかなら、間違いじゃなかったかもしれませんね。
まあ、冗談はさておき、バスが便利なのは利点ではありますが、バス運賃がバカになりませんよねえ。 初乗り220円。往復で440円もかかってしまいます。 |
14526:
匿名さん
[2021-07-07 09:51:47]
|
14527:
通りがかりさん
[2021-07-07 12:34:02]
>>14525 匿名さん
購入者です。 以前はくら寿司(西久保)近くに住んでいました。会社からバス代は出ませんでしたが、今は支給要件を満たして北裏 三鷹間のバス定期代が支給されています。 勤め先はそれほど有名な会社でないので、そこそこの会社であれば通勤に対してバス定期代は支給されるのではと思います。 |
14528:
マンション比較中さん
[2021-07-07 14:58:40]
>>14527 通りがかりさん
すいません。こちらのバスは、コロナ前の平日のラッシュ時はどれくらいの混雑具合だったのでしょうか? あと、マンションから三鷹駅まで自転車を使っている人がどれくらいいるか、バス利用者とどっちが多いか、出勤に利用している人もいるかどうか、大体の感覚でいいので、教えていただけますか? |
14529:
マンション検討中さん
[2021-07-07 16:39:00]
>>14527 通りがかりさん
バス便検討者です。この辺りだと自転車はどうなのでしょう?私の交通費は会社から支給されるのですが、子どもたちは自転車でいいかなと思ってまして。 しかし三鷹や吉祥寺の徒歩圏は高過ぎて手が出ませんね。正直、徒歩15分ならバス10分でもいいかなと思ってます。 |
14530:
周辺住民さん
[2021-07-07 17:49:47]
徒歩圏か?歩くか?歩けないか?自転車か?は本当に人の考え方、ライフスタイルによると思います。私はコロナ禍になって、バスを辞めて、30分歩いて駅まで行っています。慣れたら、どってことないですよ。坂が無いですからね。子供が自転車で、吉祥寺まで行こうと思えば行ける、この距離感が丁度良いと個人的に思っています。不便と言われれば、不便かもしれないけど、便利と言えば便利。小学生くらいになれば、勝手に行ける距離ですからね。
|
14531:
通りがかりさん
[2021-07-07 19:29:32]
>>14528 マンション比較中さん
コロナ後の入居のため、すいませんが以前の北裏からの状況はわかりません。 参考にはならないと思いますが季節のいい時は駅まで 歩いています。所要時間は30分弱というところです。 五日市街道、吉祥寺通りでの信号待ちはありますが、駅までは歩道が整備されて歩き易いです。図書館、市民会館の横の道です。 |
14532:
通りがかりさん
[2021-07-07 20:06:01]
|
14533:
通りがかりさん
[2021-07-07 23:52:54]
自分は会社から定期代が出ても、伴侶や子どもは運賃がかかります。
特に、子どもが高校生以上になると、のしかかってくるかもしれません。 もちろん、晴れた平日や休日は、自転車で駅まで向かうのも良いかと思います。自転車20分。歩くと40分ですが。 |
14534:
通りがかりさん
[2021-07-08 05:47:02]
子供はどこに通うかですね。
高校で徒歩圏で有れば都立武蔵野北が徒歩15分ぐらいです。偏差値的には65から67ぐらいでまずまず優秀な学校です。 あと三鷹駅までは普通の大人の男性であれば徒歩40分はかからず30分程度と思います。 |
14535:
マンション比較中さん
[2021-07-08 06:08:34]
>>14531 通りがかりさん
ありがとうございました。 |
14536:
マンション検討中さん
[2021-07-08 08:20:58]
|
14537:
匿名さん
[2021-07-08 08:24:04]
|
14538:
通りがかりさん
[2021-07-08 08:39:59]
>>14534 通りがかりさん
マンションエントランスから三鷹駅改札までのドアトゥドアだと、徒歩30分はキツいですね。 30分以内で着くためには、それなりの早足です。 武蔵野北は、ここら辺の都立では上位校ですから、結構大変ですよ。 もちろん、入ってくれれば、親としては助かりますが。 |
14539:
マンション比較中さん
[2021-07-08 12:44:33]
>>14532 通りがかりさん
たびたび失礼します。西武バスの吉祥寺行きは吉63と吉64の2系統で、平日朝7時台と8時台は、2系統あわせて1時間14本、それ以外の時間帯も夕方までは1時間10本程度走っているという理解であってますでしょうか? あと、吉祥寺までは20分強かかるようですが、通勤時間帯はやはりもう少し時間かかったりしますか? |
14540:
名無しさん
[2021-07-08 13:16:46]
武蔵野北とか軽々しく言うけど、内申ほぼオール5の子達が行く高校。
せいぜい、西武線沿線の平均的な私立行くのが関の山。 自分の子に、そんな期待はかけられん。 |
14541:
eマンションさん
[2021-07-08 18:55:08]
>>14539 マンション比較中さん
30分は見ておいた方がいいと思います。 |
14542:
eマンションさん
[2021-07-08 20:11:14]
|
14543:
匿名さん
[2021-07-08 20:34:37]
|
14544:
マンション比較中さん
[2021-07-09 06:33:12]
>>14541 eマンションさん
イメージつかめました。ありがとうございました。 |
14545:
名無しさん
[2021-07-09 11:16:09]
三鷹市も、税金取ればいいんじゃないかな。
|
14546:
匿名
[2021-07-12 12:07:35]
>>14539 マンション比較中さん
通勤時間帯に吉祥寺行きに乗ったことがありませんが、 青梅街道と特に吉祥寺通りの混雑が予想されます。 吉祥寺まで出るのでしたら、 関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側 まで出た方がバスレーンがあるので早いかと思います。 始発なので座れるし、 夏はバスは冷房あるし、雨の日は濡れないし寒い日は 暖房あるので、 私にとっては快適で特に不自由はありません。 時間にゆとりがある場合は 西武バスでの移動は1本で済むのでおすすめします。 自転車があれば、 平日は吉祥寺界隈は自転車が停められるのことが多いのと 15分あれば着くので便利です。 |
14547:
匿名さん
[2021-07-12 12:35:57]
関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側
どのルートでしょうか。 通勤以外での使用前提ですよね。 それと、駐輪場が、多い? 平日、吉祥寺の駐輪場は、朝はどこもいっぱいだと思いますが。 主婦が、平日にお買い物とか、そういう話をされてます? |
14548:
マンション検討中さん
[2021-07-13 23:00:33]
>>14547 匿名さん
コロナ以降、朝の吉祥寺の駐輪場で停められなかった事ないよ。午前中、昼の方がいっぱいだよ。 別にこのマンション買おうとは思わないけど何でもかんでも否定している君みたいなのはダサいな。 コロナ禍で人と話せず辛いのだろうけどこの掲示板は君のストレスの吐口ではなく情報共有だからさ。 そのうちいい事もあるさ。明るく生きなよ。 |
14549:
名無しさん
[2021-07-14 08:45:17]
|
14550:
マンション検討中さん
[2021-07-14 20:51:52]
>>14549 名無しさん
ここは誰でも来れる場。ここにいるのか。理由は別にね。いてはいけない理由があれば是非記載よろしく。 買うのをやめた? 誰がそんな記載したかな?元々買う気もない。自分の中で解釈して読むのは自由だが、人に質問するのならしっかり読んだうえで頼むね。 君のせいで無駄な記載が2つ出来てしまったよね。 |
14551:
匿名さん
[2021-07-14 22:43:57]
マンション検討中さんだから、てっきり検討していた方かと思いましたが、元々買う気もない方なんですね。
失礼いたしました。 いてはいけない理由などありませんよ。 だれでも情報を書き込めるのが、掲示板のよいところです。 デベでは、いいことしか聞かされませんから、こういう場で真実を見つけるとよいと思います。 もちろん、嘘も混じっているので注意が必要ですが。 |
14552:
通りがかりさん
[2021-07-15 07:30:18]
コロナ禍以前は、吉祥寺の朝の駐輪場は混んでいた、
コロナ禍以降は空いていてとめやすい。昼の方が混んでいる。 どちらも有益な情報だと思います。 これらの情報をそれぞれが、マンション購入の判断材料にすればいいだけです。 |
14553:
通りがかりさん
[2021-07-15 10:27:29]
ずいぶんと香ばしい人がいますね…笑
|
14554:
eマンションさん
[2021-07-15 22:26:24]
|
14555:
匿名さん
[2021-07-22 11:34:27]
マンションを買うならコロナの収束後まで考えるべきかと思いますが
駐輪場の混雑はコロナの前に戻ると考えられますよね。 平日の朝は混み合っていて駐輪できない状態でしたか? |
14556:
名無しさん
[2021-07-22 16:41:39]
|
14557:
マンション検討中さん
[2021-07-23 12:27:30]
|
14558:
名無しさん
[2021-07-23 23:06:13]
アフターコロナが本来あるべき日常。
たとえば、リモートが推奨されなくなったら、バス便はまた不人気になる可能性も。 そういうことじゃない? |
14559:
マンション検討中さん
[2021-07-24 00:53:10]
|
14560:
マンション検討中さん
[2021-07-24 01:09:16]
そうそう、あと周辺がやたら値上がってきてるから、この価格帯で買えるのはもうここしかないと思うよ。ようやく定借のメリットが出てきたというか、もし値引きもあるのならかなり割安感あるんじゃない?
プラウドシティやグランヴィラの中古はアホみたいに値上がってるし、関町二丁目のスミフとか間違いなく高いでしょ。石神井公園8分のパークハウスは400とか噂されてるし。いやーあり得ないわ。 |
14561:
マンション検討中さん
[2021-07-24 08:15:36]
>>14560 マンション検討中さん
結局需給関係のバランスで決まるモノだし、相対的に割安になれば仰る通りここも即入居可能なお値打ち物件として認識されるのかも。 |
14562:
匿名さん
[2021-07-24 09:56:05]
>>14560 マンション検討中さん
結局のところ、所得の二極化が進んで金融資産運用してるような向きは近年の動きでガッツリ膨らんでるから不動産相場の高騰も誤差の範囲になってるんでしょうね。供給は限られてる訳で、万人の資産や所得水準に合わせて値付けする必要は無いとは言え、サラリーマン家庭には厳しい時代です。。。 |
14563:
匿名さん
[2021-07-24 10:35:53]
ここの中古出てたの、全部なくなってますね。
|
14564:
名無しさん
[2021-07-25 02:33:29]
流石に、まだ新築と変わらないだろうからね。
|
三鷹駅からも、三鷹01、02、03だけかと。
この路線のバスは多いんですが、意外と他のルートも多いです。