Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
14065:
職人さん
[2021-02-10 13:33:28]
|
14066:
職人さん
[2021-02-10 13:35:20]
|
14067:
職人さん
[2021-02-10 18:39:46]
|
14068:
職人さん
[2021-02-10 18:41:16]
|
14069:
マンション検討中さん
[2021-02-11 02:04:58]
>>14065 職人さん
こういうの見るとワクワクしますね。上石神井の再開発の方が規模は大きそうですが、どちらも楽しみです。馬場からの東西線乗り入れも含め期待しています。まあ、いつ完成するかはわかりませんが。。 |
14070:
匿名さん
[2021-02-11 10:18:01]
一部議員の反対って少し調べれば明らかだけど…
道路の安全性向上のためにも駅前再開発しないとならないのに、遅れさせる行動ばかりであの政党は何がしたいんだか… |
14071:
職人さん
[2021-02-13 09:05:05]
|
14072:
匿名さん
[2021-02-13 09:19:15]
>>14069 マンション検討中さん
西武新宿線の東西線乗り入れは、現在、検討されてます。 以下、西武鉄道の記事をご参照ください。 https://toyokeizai.net/articles/-/377569 |
14073:
六流デベ
[2021-02-16 02:22:28]
>>14072 匿名さん
ゴシップ誌の噂レベルで10年以内に記載通りに実現したら奇跡という内容ですね。 ところで仮設モデルルームっていつまで使うんですかね。 武蔵野市中町でも立地が良い所なのでもったいないし、現地MRだけで良いですよね。 |
14074:
職人さん
[2021-02-17 14:13:22]
あそこの土地にマンション建てたほうが高く売れるでしょうね。
|
|
14075:
匿名さん
[2021-02-18 07:09:58]
武蔵関にモデルルームつくるとか。
違う客層を呼び込めるかもね。 |
14076:
職人さん
[2021-02-18 13:42:24]
|
14077:
匿名さん
[2021-02-19 07:37:54]
MRは、見学した人をその気にさせる(洗脳とも言う)施設だからねえ。
|
14078:
匿名さん
[2021-02-19 15:10:34]
|
14079:
匿名さん
[2021-02-22 13:36:31]
美しく家具がレイアウトされたモデルルーム、やたらと賛美するビデオ、笑顔の営業マン。
それらを3時間ちかく見せられたら、だれでもいいなあと思うもの。 相手も商売だから、できるだけよく見せて売るのは当たり前。 だから、買う側は冷静な判断が求められる。 このマンションに限らず、まちがっても1箇所だけ見て、即決してはならない。 他にもいくつか見て、比較検討すること。 のぼせあがった頭を冷やす期間を設けること。 あと、近隣の中古も必ず見たほうがいい。新築は価格が乗せられている場合が多い。 中古は、その土地に見合った価格設定になっているので、価格の基準となる。 新築は参考にならない。 |
14080:
匿名さん
[2021-02-22 15:16:50]
マンションの美辞麗句は、ある意味微笑ましいもの。
マンションポエムという言葉があるぐらいだから。 ただし、ここは、定期借地件の駅遠マンション。 美辞麗句には、絶対にだまされてはいけない。 |
14081:
評判気になるさん
[2021-02-24 08:37:29]
物件が武蔵野市でなく練馬区にあるメリットって何かあるんでしょうか。
|
14082:
ご近所さん
[2021-02-24 09:01:51]
練馬区の方がゴミ捨てが楽ですよ。武蔵野は分別が厳しいですが、23区はゆるゆるです。
|
14083:
匿名さん
[2021-02-24 10:37:59]
中古で売る際は、武蔵野市ブランドが使えないので、デメリットでしかありませんね。
デベも、その辺りのことはよくわかっているのか、練馬であることには一切触れません。 武蔵野セントラルシティ構想ですしね。 |
14084:
匿名さん
[2021-02-24 10:53:45]
ココがどうかは別として、武蔵野市より23区内のほうがいいと想うけどね。
武蔵野市ブランドが通用するのは都内西側一帯だけじゃない? 神奈川県民の自分からすれば練馬であろうと23区内03地域がいい。 行政サービスにも差があるし、災害の時は23区内が優先的に復興されるだろうし。 そもそも武蔵野市って何が魅力なの? 吉祥寺とか? |
14085:
ご近所さん
[2021-02-24 15:25:22]
武蔵野市は吉祥寺があるのはもちろんだが、行政サービスもいいので人気がある。
練馬も、石神井あたりまで行けばブランド的価値はあるが、関町にはなにもない。 23区にどうしてもこだわりがあるなら、ここでもいいんじゃない。 練馬に住んでるって胸を張って言えるよ。 |
14086:
口コミ知りたいさん
[2021-02-24 17:30:06]
|
14087:
購入経験者さん
[2021-02-24 17:49:55]
東京都〇〇区という価値はたしかにあるかもね。都下に住んでた時は四国の親戚友人に東京なのに〇〇市なの?って怪訝な顔されたw 都区内より武蔵野吉祥寺が上という価値観は都民共通?それとも武蔵野市民だけ?練馬区民は武蔵野市を羨んでるのかなぁ?
|
14088:
評判気になるさん
[2021-02-24 19:57:35]
>>14085 ご近所さん
武蔵野市の良い行政サービスって具体的に何ですか? 15年住んでる30代で、攻めた自治に見えるのかもしれないけど、的外れが多くてメリットを感じた事がない。 肝心な施策ほど遅い、、高齢者や左巻きには良い自治に見えるかも。 夫の実家が目黒区だけど、ゴミ無料も都市整備も快適で良いなぁと思ってますよ。 |
14089:
練馬区民
[2021-02-24 20:11:56]
武蔵野市にモヤモヤした羨みのようなモノはあるかもだけど、仮の話として練馬を武蔵野市に編入することになったら区民から大反対が巻き起こること確か。格下に見てるから。
ここらへんがとても微妙な練馬区マインドなんだよなぁ。 |
14090:
匿名さん
[2021-02-25 08:21:02]
関町にあるグランヴィラ吉祥寺北のネーミングがわかりやすい例だと思うけど、あの辺りの練馬区民は、中央線に出る人も多いから、吉祥寺が生活の中心。
心の中では23区に住んでるっていう自尊心は持っていても、 武蔵野市吉祥寺本町や北町>>>練馬区関町 であることもわかっている。 |
14091:
匿名さん
[2021-02-25 08:28:46]
>>14089 練馬区民さん
高齢者や児童には手厚いと思う。 市内の小学校に見学で行ったけど、設備が整っている印象。 給食とかの質も高かった。 逆に練馬は、ゴミ以外に何かメリットある? 関町だと、行政区もめっちゃ遠いし。 武蔵野市の市役所には激近だけどね。 |
14092:
匿名さん
[2021-02-25 09:04:08]
>>14090 匿名さん
生活の中心であって上下の問題じゃないんだよ。 出やすい中央線の駅がたまたま吉祥寺だっただけで、三鷹でも西荻でも差は無い。 三井も東建もマンションを供給する側が妙に中央線アゲ練馬サゲで変な物件名を付けるから勘違いされがちだけど。練馬区民も武蔵野三鷹市民もそれぞれ迷惑してるよ。 ここだって三鷹なんて名付けて笑われたけど、普通に練馬関町あるいは武蔵関公園とか、じゃなかったら石神井南とかのネーミングのほうが良かったんじゃないかな。 |
14093:
匿名さん
[2021-02-25 09:08:38]
マンションのネーミングなんてどうでもいいって言う人の意見も理解できるが、なぜここが三鷹ってつけられたのか、よく考えた方がいい。
練馬区関町じゃ、売れないからだよ。 行政的にも、武蔵野市よりも大きなメリットがないってこと。 だから、ブリリアシティ三鷹だし、武蔵野セントラルシティ構想なんだよ。 |
14094:
匿名さん
[2021-02-25 09:11:40]
ブリリアシティ石神井西南の先でしょ。
|
14095:
匿名さん
[2021-02-25 11:23:13]
|
14096:
マンション検討中さん
[2021-02-26 07:28:00]
23区全体と武蔵野市を比べること自体意味不明。その程度の解像度でしか東京を見ていない人間の感想はどうでもいい…笑
また、練馬か武蔵野市かという議論も勤務先までの通勤経路によって変わるし、練馬も広いのでどのあたりかによっても変わる。 その上で本物件の立地だと、武蔵野市の方が良かっただろうね。行政とも近いし、練馬区関町南と武蔵野市吉祥寺北だとアドレスとしては間違いなく後者の方がウケがいい。物件名からしてもそれはそうだろう。 また路線のブランドとしても西武新宿と中央線だと、圧倒的に中央・総武線。駅舎、駅前の整備も進んでおり、西武新宿と比べると乗客の客層もいい。総武線の始発にも乗れるし。 |
14097:
マンション比較中さん
[2021-02-26 07:57:31]
ネーミングは置いといて、第3期33次発売戸数が1戸。先着順27戸。結局今現在何戸くらい売れて何戸くらい残ってるのでしょう
|
14098:
匿名さん
[2021-02-26 08:49:10]
>>14096 マンション検討中さん
そうなんだよね。 武蔵関よりは三鷹。 でも、ここの最寄りは武蔵関。 しかも、武蔵関からも微妙な距離。 だから、必死に三鷹や武蔵野市に擦り寄ろうとしている。 どなたかが書いているように、見苦しい。 それでも、圧倒的な価格の安さがあれば、もっと売れたんだろうけど。これまた中途半端な価格。 定期借地なんだから、もっと安くしないと成立しない。 |
14099:
評判気になるさん
[2021-02-26 10:38:50]
>>14098 匿名さん
そうですか?今の市場を踏まえるとかなり安いと思いますけど。5000万台で4LDK買えますからね。武蔵野市だと駅前にはそもそも80m2台の部屋ほとんど有りませんし、同じバス便物件のレジデンスコート吉祥寺は、80m2台の3LDKが9000万程度でしたよ。これで高いとなると武蔵野市、練馬の新築マンションは諦めた方がいいと思います。物件あるか知りませんけど小平あたりで探すか、築30年程度のリノベマンション検討されてはいかがですか。 |
14100:
匿名さん
[2021-02-26 18:14:12]
>>14099 評判気になるさん
普通借地や所有権なら、この価格は安いと思いますが、定期借地権ですよ。 では、逆に聞きますが、かなり安いのに竣工後一年以上売れていないのは、他に何か重大な問題があるとお考えですか? |
14101:
マンション検討中さん
[2021-02-26 18:18:34]
永住目的でしか買えない立地なのに定借ってのがネックだよね。定借でも立地が良ければ売れるけど…
|
14102:
匿名さん
[2021-02-26 20:03:36]
普通借地や所有権なら、この価格は安いと思いますが、定期借地権ですよ。
では、逆にお聞きますが、かなり安いのに竣工後一年以上売れていないのは、他に何か重大な欠陥があるとお考えですか? |
14103:
匿名さん
[2021-02-26 20:36:06]
|
14104:
マンション検討中さん
[2021-02-26 22:28:33]
まぁそうだろうな。定借とは言え広い土地取得できたから、需要量考慮して販売が長引くことはわかった上で事業化してるんでしょ。MR行っても営業そこまでガツガツ連絡して来たりしないよ。
新築マンション販売のスケジュール感が以前と変わって来ているのは理解した方がいい。 そもそも定借も70年なんだから一体何歳まで生きるつもりなのか知らんが、永住目的の人が買えないというロジックは意味不明。 |
14105:
マンション検討中さん
[2021-02-26 23:17:28]
>>14101 マンション検討中さん
永住向きの地域・定借のセットは良いと思うよ。売らないじゃん。 でもね。それ差し引いてもね。仕様から見ても、もっと安くすべきだったと思う。 詳しくしらなけど、値引きも大してしてなかったんだろうね。 |
14106:
通りがかりさん
[2021-02-26 23:54:17]
>>14105 マンション検討中さん
一体何基準で安くした方が良いと言ってるんでしょうか? 不動産なんてほぼ一点ものなので、周辺物件とのバランスの中で事業として成り立つかどうかでしょう。 批評家気取りで「ぼくのかんがえたかかく」と一致してないからってここでどうこう言うもんじゃないと思いますよ。 もしくは14099さんが言う通り手が届かないだけ?それなら大人しくもっと西の物件をお探し下さいな。 |
14107:
マンコミュファンさん
[2021-02-27 01:04:48]
>>14106 通りがかりさん
ここ建築坪単価85から100じゃなかったっけ? そう考えると妥当って言う人は居るだろうね。 マンション名 定借スキーム 武蔵野セントラルシティ構想 第一期「販売」御礼 2018年完売と言っていたガヤもいた板 価格の妥当性を詳しく説明できたとしても、色々ありすぎて擁護する気にはなれない。 んでもってネガを叩いている間に、竣工2年アフターまであと半年だから、デベロッパーも売るペースは落とすと予想。 |
14108:
匿名さん
[2021-02-27 06:11:09]
|
14109:
マンション検討中さん
[2021-02-27 07:40:59]
|
14110:
匿名さん
[2021-02-27 07:44:29]
|
14111:
匿名さん
[2021-02-27 08:19:48]
>>14110 匿名さん
思うよ。土地の取得代金がイニシャルでかかってないから、売れてない物件の地代の支払いなんて大したことない。正直全然余裕だろ。 何年もかけて売る計画だと販売御礼ってやらないという意味がわからない。屁理屈でももう少し頑張れよ笑 販売期間の長さに関わらず、節目のタイミングで御礼の表示くらい出すだろ。 |
14113:
名無しさん
[2021-02-27 08:36:06]
>>14111 匿名さん
販売御礼って掲げて、購入検討者騙そうっていう算段でしよ。 真摯に長期的スパンで売ろうとする業者は普通やらないよ。 だいたい、販売御礼って言葉なんて聞いたことない。 もちろん辞書にも載っていない。 たまに供給御礼って言うのは見ることはあるが、誰にお礼言ってるんだって感じ。 |
練馬区より正式に発表されてます。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/066193121...