東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

13984: 匿名さん 
[2020-10-22 19:35:22]
立地が似ているのでプラウドと比較検討する人は結構多いと営業からは聞いています。
プラウドが完売したので、プラスの影響があるのでは?
それを回ってくるというのか、流れてくるというのかレトイックなことは置いといて。
13985: マンション検討中さん 
[2020-10-23 05:28:58]
>>13983 匿名さん

自分は違うと思ってるのかもしれないけど、傍から見たら吉祥寺に憧れてエセ吉祥寺のバス便に住むのも大差なくて、十分背伸びしちゃってるのわからないかな?でも、それを否定するつもりはなくて、その感覚で探しに来る人がこのエリアにはたくさんいて、競合なければここを検討する可能性は十分あると思うよ。
13986: 匿名さん 
[2020-10-23 06:55:39]
>>13983 匿名さん

吉祥寺といってもアソコは下連雀だからなぁ。
こっちは腐っても23区内。市外局番(いまや携帯の普及で使わなくなったが)は03。
13987: 匿名さん 
[2020-10-23 08:23:39]
武蔵市の方がなぜか上位
13988: 匿名さん 
[2020-10-23 19:44:11]
武蔵野市>三鷹市下連雀>練馬区関前かねー。
13989: 通りがかりさん 
[2020-10-24 09:35:05]
最新の地価動向です
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58672
13990: 匿名さん 
[2020-10-24 12:20:26]
吉祥寺653、三鷹505、武蔵関470だね。
まあ、これがそのまま武蔵関といってもギリギリ武蔵野市に近いこの物件には当てはまらないだろうけど、リアルな数字じゃないかな。
資産価値的(定借だから、もっと下がるが)にも、こんな感じだと思う。
13991: 匿名さん 
[2020-10-24 13:01:49]
>>13989 通りがかりさん
中央線沿は高いですね。
13992: 匿名さん 
[2020-10-24 13:20:56]
だから、練馬区なのに三鷹だったり、下連雀なのに吉祥寺ってつけたりするんだよねえ。
紛らわしくて困る。
13993: 通りがかりさん 
[2020-10-24 15:15:43]
>>13990 匿名さん

武蔵関は405ですね。
470は武蔵境(中央線)ですよ。
13994: マンコミュファンさん 
[2020-10-24 23:23:25]
>>13978 匿名さん

半分
13995: 匿名さん 
[2020-10-25 21:55:07]
>>13985 マンション検討中さん
あんたの理論が正しければこれからどんどん残数減って完売するだろうしよかったな。
優しいから半年くらいのスパンで見てあげるよ。
13996: 匿名さん 
[2020-10-25 22:08:13]
バウス武蔵境は安いでしょ
13997: マンション検討中さん 
[2020-10-26 00:25:11]
>>13995 匿名さん

ごめん図星だったかな。まあ大概の人が何かを妥協して買ってるから気にするなよ。ただ自分を棚に上げて他を蔑むのはどうかと思うけどな。
13998: 匿名さん 
[2020-10-26 15:16:43]
>>13997 マンション検討中さん
このマンションが売り悩んでいるのはなんでだと思う?
13999: 匿名さん 
[2020-10-26 19:56:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
14000: 匿名さん 
[2020-11-13 14:21:28]
部屋番号と価格も公式サイトで発表されているんですね。
あまりマンションデベって表立ってマンション価格出さないように思うけど、
もうここまで来てしまうと出す形になっているとは。

駅までここまで距離があって定借っていうので
もう少し安いかと期待されていたのか、
設定している戸数があまりに多すぎたのか。

マンションだけを見ていれば、普通のブリリアのカジュアルっぽいシリーズですけど。
14001: マンション掲示板さん 
[2020-11-16 06:22:23]
実物見ると結構味気なかったな、価格相応と言えばいいのか。
真ん中のC棟は割り切れば価格的に妙味あるかな。但し低層階は押しつめられ感がすごいから気分的にキツいけど。
あと音が反響するから子供がギャーギャーはしゃいでいるとイライラが募ります。
スーパーが2件至近にあるのはいいね。
14002: 匿名さん 
[2020-11-16 21:05:41]
定借
すごく安くはない
駅遠い
詰め込み

これを受け入れられるかどうかだよなあ。
値引きはないのかな?
14003: 匿名さん 
[2020-11-16 22:16:58]
>>14002 匿名さん
プラス
練馬区
バス便
資産価値低い

厳しいです。
14004: 匿名さん 
[2020-11-17 15:20:38]
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b1989ffba8fe783087abfba9d36c51250a...
神社に続出「借地権マンション」が儲かる理由
14005: 匿名さん 
[2020-11-17 16:16:20]
①都心6区 ×
②大手売主 ○
③駅徒歩は5分まで ×
④大規模 ○
⑤タワー ×
⑥定借の期間が長い ○
⑦周辺中古事例より割安 ×

ここより、ブリリアシティ西早稲田のほうがいいんじゃないの?
14006: マンコミュファンさん 
[2020-11-17 23:10:50]
>>14005 匿名さん

お金があるなら、そうなんじゃないですか?
逆に、その余裕があるなら所有権で吉祥寺よりにすれば良いかと。
そもそも、定借括りで比較するのは沿わないと思います。向こうは、ハイレベルを割安な初期コストで、と言うものですよね
14007: 匿名さん 
[2020-11-17 23:21:23]
>>14005 匿名さん

パークコート渋谷ザタワーは③以外は◯なんだから、そっちにすればいいのに。
沖式も凄い割安だから、絶対値上がりするよ。
14008: 匿名さん 
[2020-11-18 18:00:54]
億ションじゃん。
14009: マンション掲示板さん 
[2020-11-20 19:49:11]
12月は安売りやるらしいぞ
14010: 匿名さん 
[2020-12-06 16:27:39]
家具付きのモデルルームの販売をするみたいですが
今のところは特に
ディスカウントの話は出ていないように見受けられます。
実際に買うかどうかの段階になると
そういうお話が出てくるっていうことになるんですか?
14011: 匿名さん 
[2020-12-08 17:25:18]
2019年8月に完成した東京建物の「ブリリアシティ三鷹」は現在、3~4LDKで71~90平方メートルの部屋を4千万~6千万円台で販売する。
JR三鷹駅からバスと徒歩で10分以上かかり、決して駅近の物件ではない。それでも今年8~10月に40戸が成約した。1~3月の倍のペースだ。このマンションの購入者は「テレワークが可能な広さの部屋にすぐ入居できる点が魅力的だった」と話す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ00014_U0A201C2000000

14012: 匿名さん 
[2020-12-09 12:28:09]
記事の趣旨は、完成在庫や中古マンションの購入が増えているという内容。
ここが、特別に売れているというものではない。
たしかに、コロナの影響で、お金に困っている人、在宅ワーク化による駅近優位性が薄れたている。
ゆえに、ここを買う人が増えた可能性はない。
定期借地ゆえ、初期費用は安いしね。
ただ、リセールがきびしいことに変わりはない。
14013: 匿名さん 
[2020-12-09 12:58:12]
たしかに、コロナの影響で、お金に困っている人、在宅ワーク化による駅近優位性が薄れたことが理由。
ゆえに、ここを買う人が増えた可能性が高い。
14015: 匿名さん 
[2020-12-16 11:02:57]
定期借地権のマンションでリセールを考える場合に
いつ頃、何割引で売却するのが一番効率的なのかが知りたいです。
モデルルームではそのような事例についても詳細に説明して
いただけますでしょうか?
14016: 購入経験者さん 
[2020-12-16 12:17:24]
周辺に物件が増えてき出して板が過疎化してきてしまっているが、あと何部屋ぐらい売れ残っているのだろうか?
新築として売れる期限も迫ってきたね。
腐っても芙蓉様は値下げせずに粛々と売り続けるだろうね。
14017: 匿名さん 
[2020-12-16 16:28:41]
>>14015 匿名さん
定期借地件は通常、駅近や好立地などに限られていて、そういった場所では下落率が低いため、あるていど予測できたが、こういった立地での定期借地件はあまり事例がないため、予想がしづらい。
もちろん、MRで悪いことは言わないので、わからない。
もうすこししたら、新築ではなくなるので、そのときに本当の価値が見えてくるのではないだろうか。
いずれにしても、リセールを気にするようなら、定期借地権はおすすめしない。
賃貸に住んだほうが気が楽。
14018: 住民板ユーザーさん50 
[2020-12-21 09:07:15]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
14019: マンション掲示板さん 
[2020-12-26 11:33:10]
新築販売終わっていないのに中古が出回りはじめているのは痛いですね。
まあ築浅になるとよほど安くならないと新築優遇からも外れるから厳しい。売主も1年住んでいないから購入時と同じ価格で売れると思って売り出しているけど、購入者はそうはみないからね。 3000万台にならないと動かなそう。
14020: 匿名さん 
[2020-12-28 19:44:35]
たしか、バンダ部屋が3000万台だったと思う。
そのぐらいだと、割安感はあるよね。
14021: マンション検討中さん 
[2021-01-07 12:48:54]
住民板で売りたい方がポツポツ出てきていますが、検討板をみていると買値より3割下げても損切りするくらいの覚悟がないとそもそも買い手はいなそうですね。
14022: 匿名さん 
[2021-01-08 12:18:55]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
14023: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-10 23:59:35]
売りに出ている物件の残存借地期間は約67年ですね
これ更地にして返すまでなので、解体期間も考えると実質住めるのはあと65年くらい?
いやー厳しいなぁ
14024: 匿名さん 
[2021-01-11 13:27:11]
解体ってやっぱり一二年はかかるものなんですね!
勉強になります。
最近の定借は70年とか多いけど、やっぱり残存期間考えながら生活するのって、ちょっと辛いかも。
14025: マンション比較中さん 
[2021-01-17 11:09:07]
定借物件で残存期間とかリセールとか考えちゃいかんよ。
どうにでもなるさーくらいに考えて困り果てるその日まで何も考えない。
そのくらいじゃないと定借物件なんて買えんよ。

大丈夫だ安心しろ。どうせなにかで困るのはお前がボケ始める頃だから。
14026: 匿名さん 
[2021-01-17 12:46:15]
定借でも、期間が70年もあれば所有権と何も変わらない。
所有権のマンションだって、70年後には解体が必要でしょ!?
だったら、予め解体費用を積み立てる定借の方が安全だよね。

でも、所有権マンションは事実上、解体なんてできない。
解体費用を捻出出来ないから。
廃墟になるだけ。

定借って素晴らしい仕組みだと思う!
ここが苦戦してるのは、定借だからではなく、単純にバス便物件だから。

ブリリアというブランド力もあり、建物もしっかりしてるけど、
反面、立地が残念ということです。
ここが武蔵関駅まで徒歩10分以内で歩けたら、即売してたよ。
14027: 匿名さん 
[2021-01-17 13:21:52]
>>14026
ここが武蔵関駅まで徒歩10分以内で歩けたら、即売してたよ

んなわけない
定借物件が売れる要素は山手線内部で普通のサラリーマンが手の届く価格帯
ブリリアシティ西早稲田がいい例

こんな郊外の定借物件まして西武新宿線徒歩圏だとしても全然売れないよ
14028: 匿名さん 
[2021-01-17 15:50:33]
苦戦してるのは、定借かつバス便だからでしょ。
三鷹駅まで徒歩10分なら、もしかしたら完売してたかもね。
プラウドのように。
あ、あっちは普通借地だったね。
ここより条件が良かった。

マンションは、一も二も立地。
井之頭公園の前にあるマンションは築50年でも、普通に売買されている。
廃墟になるのは、駅から遠い、利便性の悪いマンション。
それは、所有権であろうと定期借地権であろうと同じ。
14029: マンション検討中さん 
[2021-01-17 19:15:37]
へぇ、70年の定借って所有権と"何も変わらない"んだ。
客の前で言ったら失言物だけど。
14030: 匿名さん 
[2021-01-18 19:11:44]
"何も変わらない"なんて書いていない。
廃墟になるのは、利便性のない所有権マンションと借地権マンション。
立地のいいマンションであれば、所有権であろうと借地権であろうと人気は持続する。
14031: 匿名さん 
[2021-01-19 09:54:46]
14011さんの書込みから察すると半分くらいは売れたのかね
14032: 匿名さん 
[2021-01-19 21:05:22]
>>14031 匿名さん

選べるお部屋は、少なくなってきたのでは?
14033: ご近所さん 
[2021-01-20 11:22:01]
日当たりのいいところはすでに売りきれていて、そうでないところは売れ残ってそうだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる