Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
13964:
匿名さん
[2020-10-16 18:42:00]
|
13965:
匿名さん
[2020-10-16 20:02:00]
>>13964 匿名さん
吉祥寺のどこに停める場所がありますか?武蔵野市は色々厳しいですよ。 |
13966:
匿名さん
[2020-10-16 20:53:07]
>>13965 匿名さん
ガード下、高速バスの後ろのとことかですかね。 |
13967:
口コミ知りたいさん
[2020-10-17 11:38:29]
シャトルバスの導入を提案したのは、賢い選択だね!
運行開始になれば、即完売するだろうな。 |
13968:
マンション比較中さん
[2020-10-17 15:16:44]
そのシャトルバスって誰が提案しているんですかね?
|
13969:
マンション掲示板さん
[2020-10-17 17:46:21]
|
13970:
匿名さん
[2020-10-18 11:37:47]
>>13969 マンション掲示板さん
ですよね、HPに記載ないので住民板を覗いてみたら理事会で決議すると息巻いている人がいて、反対の人がいて、と意見が割れているように見えました 導入する場合は申請業務を行う会社と契約して行政や警察などと折衝が必要で、 1台では通勤時間帯は乗れない人出てくるだろうから2台3台と必要で、 朝から夜まで運用させるには複数の運転手が必要です。 これって絶対に高くつくと思うのですが... そんな金あるなら駅近の中古買う方が賢いかな、所詮は定借という名の永久賃貸マンションなのだから |
13971:
口コミ知りたいさん
[2020-10-18 11:58:52]
|
13972:
買い替え検討中さん
[2020-10-19 14:55:18]
|
13973:
匿名さん
[2020-10-19 15:37:23]
残り戸数23件になりましたね。
終わりが見えてきたか? |
|
13974:
職人さん
[2020-10-19 15:46:25]
まだ最終期を謳っていないですよね?
まだ出してない部屋が残ってるんじゃないのでしょうか? |
13975:
通りがかりさん
[2020-10-19 20:19:10]
プラウドシティ吉祥寺は完売しましたね。
|
13976:
マンコミュファンさん
[2020-10-21 00:10:47]
|
13977:
マンコミュファンさん
[2020-10-21 00:15:35]
|
13978:
匿名さん
[2020-10-21 18:47:24]
|
13979:
マンション検討中さん
[2020-10-21 19:18:10]
>>13978 匿名さん
残数は販売関係者以外わかりません。プラウドもまだまだと言われていた割には、あっさり完売してしまいましたしね。 吉祥寺・三鷹エリアの主だった物件がなくなったので、ここに流れてくるといいですね。 |
13980:
匿名さん
[2020-10-22 09:29:09]
>>13979 マンション検討中さん
ここに流れる事はないかな。立地や価格は似ているけど、検討者は明らかに違う層だと思いますよ。 詳しく書くと長くなるので書きませんが、この物件が狙う層は、背伸びしてマンション購入したい方々。 ただ、そういう層にコロナの影響は色濃く出ますから厳しいですね。売り切るつもりなら大幅な値引きが必要でしょうけど、そこまで東建さんはやる気も無さそう。 |
13981:
匿名さん
[2020-10-22 09:38:29]
吉祥寺とブリリア
|
13982:
マンション検討中さん
[2020-10-22 16:41:11]
>>13980 匿名さん
なんか変なバイアス掛かってるのかな?ここ販売価格は5000万台がメインだと思うけど、マンションを背伸びして買うという表現は当てはまらないかと。価格差はグロスで1000万くらいですが、被る価格帯もあるし明らかに違う層ではないのでは? 因みに違いで言うなら所有権と借地権でしょ。ただトータルコストでは大差ないし、そこは個々人の考え方次第ではないでしょうか。 また、ここ一択であれば背伸びして吉祥寺三鷹エリアでというたくさん人たちが、ここに流れてくることも十分考えられますよ。 |
13983:
匿名さん
[2020-10-22 18:09:45]
>>13982 マンション検討中さん
今更出尽くした借地だなんだ議論するつもりもないよ。 どうしたら吉祥寺に憧れていた人が武蔵関の借地に流れてくるんだよ。流れてくるんじゃなくて、回ってみて金銭的に吉祥寺ムリ、三鷹ムリ、バスで三鷹の借地ならいけるかな。これを背伸びと表現しただけ。 |
13984:
匿名さん
[2020-10-22 19:35:22]
立地が似ているのでプラウドと比較検討する人は結構多いと営業からは聞いています。
プラウドが完売したので、プラスの影響があるのでは? それを回ってくるというのか、流れてくるというのかレトイックなことは置いといて。 |
13985:
マンション検討中さん
[2020-10-23 05:28:58]
>>13983 匿名さん
自分は違うと思ってるのかもしれないけど、傍から見たら吉祥寺に憧れてエセ吉祥寺のバス便に住むのも大差なくて、十分背伸びしちゃってるのわからないかな?でも、それを否定するつもりはなくて、その感覚で探しに来る人がこのエリアにはたくさんいて、競合なければここを検討する可能性は十分あると思うよ。 |
13986:
匿名さん
[2020-10-23 06:55:39]
|
13987:
匿名さん
[2020-10-23 08:23:39]
武蔵市の方がなぜか上位
|
13988:
匿名さん
[2020-10-23 19:44:11]
武蔵野市>三鷹市下連雀>練馬区関前かねー。
|
13989:
通りがかりさん
[2020-10-24 09:35:05]
最新の地価動向です
https://www.tokyo-np.co.jp/article/58672 |
13990:
匿名さん
[2020-10-24 12:20:26]
吉祥寺653、三鷹505、武蔵関470だね。
まあ、これがそのまま武蔵関といってもギリギリ武蔵野市に近いこの物件には当てはまらないだろうけど、リアルな数字じゃないかな。 資産価値的(定借だから、もっと下がるが)にも、こんな感じだと思う。 |
13991:
匿名さん
[2020-10-24 13:01:49]
|
13992:
匿名さん
[2020-10-24 13:20:56]
だから、練馬区なのに三鷹だったり、下連雀なのに吉祥寺ってつけたりするんだよねえ。
紛らわしくて困る。 |
13993:
通りがかりさん
[2020-10-24 15:15:43]
|
13994:
マンコミュファンさん
[2020-10-24 23:23:25]
|
13995:
匿名さん
[2020-10-25 21:55:07]
|
13996:
匿名さん
[2020-10-25 22:08:13]
バウス武蔵境は安いでしょ
|
13997:
マンション検討中さん
[2020-10-26 00:25:11]
|
13998:
匿名さん
[2020-10-26 15:16:43]
>>13997 マンション検討中さん
このマンションが売り悩んでいるのはなんでだと思う? |
13999:
匿名さん
[2020-10-26 19:56:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
14000:
匿名さん
[2020-11-13 14:21:28]
部屋番号と価格も公式サイトで発表されているんですね。
あまりマンションデベって表立ってマンション価格出さないように思うけど、 もうここまで来てしまうと出す形になっているとは。 駅までここまで距離があって定借っていうので もう少し安いかと期待されていたのか、 設定している戸数があまりに多すぎたのか。 マンションだけを見ていれば、普通のブリリアのカジュアルっぽいシリーズですけど。 |
14001:
マンション掲示板さん
[2020-11-16 06:22:23]
実物見ると結構味気なかったな、価格相応と言えばいいのか。
真ん中のC棟は割り切れば価格的に妙味あるかな。但し低層階は押しつめられ感がすごいから気分的にキツいけど。 あと音が反響するから子供がギャーギャーはしゃいでいるとイライラが募ります。 スーパーが2件至近にあるのはいいね。 |
14002:
匿名さん
[2020-11-16 21:05:41]
定借
すごく安くはない 駅遠い 詰め込み これを受け入れられるかどうかだよなあ。 値引きはないのかな? |
14003:
匿名さん
[2020-11-16 22:16:58]
|
14004:
匿名さん
[2020-11-17 15:20:38]
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b1989ffba8fe783087abfba9d36c51250a...
神社に続出「借地権マンション」が儲かる理由 |
14005:
匿名さん
[2020-11-17 16:16:20]
①都心6区 ×
②大手売主 ○ ③駅徒歩は5分まで × ④大規模 ○ ⑤タワー × ⑥定借の期間が長い ○ ⑦周辺中古事例より割安 × ここより、ブリリアシティ西早稲田のほうがいいんじゃないの? |
14006:
マンコミュファンさん
[2020-11-17 23:10:50]
>>14005 匿名さん
お金があるなら、そうなんじゃないですか? 逆に、その余裕があるなら所有権で吉祥寺よりにすれば良いかと。 そもそも、定借括りで比較するのは沿わないと思います。向こうは、ハイレベルを割安な初期コストで、と言うものですよね |
14007:
匿名さん
[2020-11-17 23:21:23]
|
14008:
匿名さん
[2020-11-18 18:00:54]
億ションじゃん。
|
14009:
マンション掲示板さん
[2020-11-20 19:49:11]
12月は安売りやるらしいぞ
|
14010:
匿名さん
[2020-12-06 16:27:39]
家具付きのモデルルームの販売をするみたいですが
今のところは特に ディスカウントの話は出ていないように見受けられます。 実際に買うかどうかの段階になると そういうお話が出てくるっていうことになるんですか? |
14011:
匿名さん
[2020-12-08 17:25:18]
2019年8月に完成した東京建物の「ブリリアシティ三鷹」は現在、3~4LDKで71~90平方メートルの部屋を4千万~6千万円台で販売する。
JR三鷹駅からバスと徒歩で10分以上かかり、決して駅近の物件ではない。それでも今年8~10月に40戸が成約した。1~3月の倍のペースだ。このマンションの購入者は「テレワークが可能な広さの部屋にすぐ入居できる点が魅力的だった」と話す。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ00014_U0A201C2000000 |
14012:
匿名さん
[2020-12-09 12:28:09]
記事の趣旨は、完成在庫や中古マンションの購入が増えているという内容。
ここが、特別に売れているというものではない。 たしかに、コロナの影響で、お金に困っている人、在宅ワーク化による駅近優位性が薄れたている。 ゆえに、ここを買う人が増えた可能性はない。 定期借地ゆえ、初期費用は安いしね。 ただ、リセールがきびしいことに変わりはない。 |
14013:
匿名さん
[2020-12-09 12:58:12]
たしかに、コロナの影響で、お金に困っている人、在宅ワーク化による駅近優位性が薄れたことが理由。
ゆえに、ここを買う人が増えた可能性が高い。 |
そこそこ歩くでしょ。あそこまでは。
敷地内から出発するマンション住人専用のバスがあるところがいいんじゃない。帰りもコミュニティバスに並んでいる人を横目に座って帰れるなら最高。