東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1321: 匿名さん 
[2018-05-16 01:47:02]
この近辺に暮らしたことがあれば、北裏に近いことがどれだけ利便性が良いかはよく知っているしな。
1322: 匿名さん 
[2018-05-16 04:26:17]
>>定借自体は新築で住めばリセール含めて困ることは ありませんし

何を根拠に?
1323: 匿名さん 
[2018-05-16 04:36:16]
70年物定借は、20年後位までは普通にリセールできると言われていますよ。
その後は知りませんが所有権だって築20年では売り難くなるので。
1324: 匿名さん 
[2018-05-16 06:51:45]
20年後だと、リセールはきびしいんじゃない。
大幅に下落しないのは、5から10年ぐらいだと思うけど。
定借は、売る時期間違えるとほんと危険だよ。

なんか、5000万円しか資金がなかったら、ほかに選択肢がないという方向にもっていこうとしているけど、
そもそも、5000万円しかなかったら、ローン審査きびしいだろうし、もっと安いところにするか賃貸のほうが無難なんじゃない。

資金があまりないのに、定借のリスクをとるほうが、将来を考えたときにどうかと思うけどね。

代替案とかなんとかいうんで、以前だれかが書いていたけど、近隣の賃貸のURとかはどう。
ちかくに公園がいくつもあるし。広々としてるよ。
あそこだったら、行政区は武蔵野市だから、子どもを武蔵野市の学校に行かせられるしね。
税金はやや高いけど、武蔵野市市民にはなれるよ。

練馬のほうがいいというのであれば別に無理には勧めないけど、このマンション、やたら武蔵野を意識しているみたいだから(笑)、購入を考えている人は、武蔵野市に住みたい人が多いと思ったんで。
1325: 匿名さん 
[2018-05-16 07:35:39]
築50年前後の所有権マンションでは建替推進派と反対派がもめて方向性が定まらないケースが多い。
容積率に余裕があって自己負担ナシ(または少額)で建て替えられるマンションなんて希で、大部分は目一杯容積を使ってるマンションが大多数だから。
これはスラム化にも繋がり将来社会問題になると言われてる。

70年後に解体が確定してて、所有者住民が全員納得してて、そのための積立金もあるって、今後はプラスポイントになるんじゃない?
1326: マンション検討中さん 
[2018-05-16 07:40:17]
賃貸に何年住むのかですけど、定年後や老後にどうやって10-20万の家賃を払うつもりなんですかね?
実家が別にあって隠居するっていうなら賃貸でも構わないでしょうけど、売れないなら賃貸にするなど収入に変える方法があるのと、リスクは追わない分手元に何も残らない賃貸どっちがいいのか、時が経たないと分からない事ではありますが。
そもそも賃貸でいいと考える人がなんでマンション購入検討の掲示板にいるのかは聞きませんけど。
1327: 匿名さん 
[2018-05-16 07:47:29]
老朽化したマンションの問題は大変そうですよね。田舎なら立ち入り禁止にできるかもしれないけど、都内では土地を遊ばせる余裕もないでしょうしね。
所有権のマンションを買ったけど、70年後に廃墟になって解体費用捻出のため無償で手放すしかなくなった…みたいな状況が起きるなら定借の方がメリットなケースも考えれますね。未来の予想に過ぎないので他マンションでの事例を見るしかないですけど。
1328: マンション検討中さん 
[2018-05-16 07:53:12]
確かに武蔵野市には住みたくても住めないですね、金額が。
でも武蔵野市のURは選択肢にありません。安くもないし、賃貸だし。
1329: 匿名さん 
[2018-05-16 07:59:17]
70年後の日本人の人口はどの程度だと思いますか?
少子化が進んでしまえば、コストを掛けて建替える事が珍しくなるかも。
廃墟とスラムだらけの日本になって。
1330: 匿名さん 
[2018-05-16 08:02:20]
そもそも30代で購入しても100歳近くなので、ほぼほぼ生きてはいないんでしょうけどね。
所有権なら遺産相続で揉めるかもしれないけど、数年したら価値がなくなるようなものなら、取り合いにもならず子孫に優しい可能性も。
死後の世界に現世の資産持っていけませんからね。
1331: 匿名さん 
[2018-05-16 08:15:25]
所有権だって、70年後の人口激減時代に価値があるかどうかは分かりませんよ。
1332: 匿名さん 
[2018-05-16 08:26:22]
1310あたりから一人で自作自演のポジ連投してる人がいますが、徒歩圏新築5000万の所有権がないからここを買えってことですか?いかにも売主的な発想ですね。笑
他にはないからとかではなくて、ここが定借で練馬区でバス便で二流デベの割には意外と高いということですよね。3900万台〜、最多4000万前半といっても東向き低層階や2LDKとかです。方位が南向きになれば5000万超えてきますよね。ましてやフラットも使えずリセールリスクの高い定借です。それが単純にユーザーに受け入れられないという話だと思いますが。
いくら消去法でここしかないといわれても、買う側からしたら4000万からの買い物をするわけです。それは慎重にもなりますよ。
因みにまだ売ってますが、近くの三井グランヴィラは所有権でも4000万台からありましたよ。
1333: 匿名さん 
[2018-05-16 08:37:17]
いつから定借がフラットを使えなくなりましたか?

1人の連投ではありませんよ。

https://allabout.co.jp/gm/gc/27943/
1334: 匿名さん 
[2018-05-16 08:39:06]
グランヴィラの4000万台って東向きで民家とこんにちわしているところか、敷地内向いてる67-70平米とかですよね?実際には4000後半だったような。
こちらでいう、同条件の南向きは6000万前後で67-70平米で目の前は図書館とか中学校で気にはならないかもしれませんが、目の前が開けてない物件を嫌う人もいます。
あなたがここを受け入れないってなら、自分はいいですわーって立ち去ればいいだけで、なんで忙しい中わざわざ書き込みに来てるのか、検討する気もないのに、よほど意識の高い他人の間違った行動が許せない方なのですね。
1335: マンション検討中さん 
[2018-05-16 08:49:01]
1333さん、
定借でも転借でも条件に当てはまる場合は、フラット35使えると思いますが、ここは使えないみたいですよ。はっきりした理由はわからないのですが、私も確認したし、マンションマニアさんのブログでも確認されてましたし。
新築時に使えなければ将来も使えないでしょうし、その点は理解した上で購入を決めないといけないですよね。
私は残念ながら、リスクへの不安に負けました。。。一生住むとしても地代含むランニングコストが結構高いかもと。。。
1336: 匿名さん 
[2018-05-16 08:54:57]
1332さんは、定借が使えないのではなく、この物件には使えないと書いているのでは。

それと、買う気がないなら、こんなところに書き込みにしなくていいというのも、どうかと思いますよ。

ポジも、ネガも意見としてはあってもいいし、その議論の中から、自分にあった物件を見つけることができるのが、この掲示板の良さだと思います。

もう購入してしまった人なのかもしれませんが、定借のリスクを軽く見過ぎだと思います。
もちろん、あなたは所有権よりも定借のほうがいろいろメリットがあるという考えなら、それはそれでいいと思いますが、それを人に押し付けるのはどうかと。
一般的に定借は、人によっては嫌がられます。それが現実です。

タイムマシンで、20年後にこの物件がいくらで売れるのか、見てみたくなりました。
1337: マンション検討中さん 
[2018-05-16 09:08:47]
よく定借のリスクーと言う方がいますが、実際に辛い思いをしたんですかね?
実体験がないと言ってはいけないとは思いませんが、結局のとこ書いてある事信じて「この物件はリスクがある。」って言ってるだけですよね。
農薬使った野菜を食べていると危険だ!って書いてあるのを見て、スーパーで売っている野菜を俺は食べない!危険だから!って言ってる行動と何が違うのでしょう。
1338: 匿名さん 
[2018-05-16 09:09:08]
>>1334 匿名さん

既出ですがフラットのサイトで私も確認しましたが、ブリリアシティ三鷹の登録はありませんでしたよ。また三井のは南向きで5000万前半からありましたよ。まあそれはいいとして、周りにないから単純にここを買おうという理由にはならないということです。4000万台とはいえ高い買い物ですからね。
1339: 匿名さん 
[2018-05-16 09:11:42]
>>1337 マンション検討中さん

大丈夫ですか?論点ズレてきてますが。もしここの投稿を見て一喜一憂されてるようなら、あまりこのような掲示板は見ない方がいいかもしれませんよ。
1340: 匿名さん 
[2018-05-16 09:12:56]
定借は資産として引き継がれないに加え、自分を取り巻く環境(家族、病気、転勤等)が変わったときに機動的に動けないリスクが極めて高い為、パスしました。売却価格は気にせずその時判断でと割り切れるなら良いのですが。もう一つは三鷹界隈は底他人が寺が多く半永久的に地主さんは変わりませんが、こちらは民間なんでそれこそ底地権を売却され借地料が高騰したりするのが嫌だなとも思います。
1341: 匿名さん 
[2018-05-16 09:18:17]
ここの土地はNTTと個人の方が混ざってるみたいなので途中で売却するのは難しいんじゃないですかね。
1342: 匿名さん 
[2018-05-16 09:27:35]
中国のマンションは全て70年の定期借地権なんですよね
国民は土地を所有できませんから
1343: 匿名さん 
[2018-05-16 09:28:25]
ここまで熱くなるということは、デベの営業マンではなさそうですね。
やはり、購入された方かと。
おそらく、購入説明会で、不動産鑑定士だかなんかに、定借でも20年は大丈夫と吹き込まれたのでしょう。

もう購入されたのであれば、こんなところなど見ず、20年経っても価値が下がらないことを信じて住み続けたほうがいいですよ。
とりあえず新築は、住むには最高だと思いますから。
1344: 匿名さん 
[2018-05-16 09:35:40]
>>1337 マンション検討中さん
消費期限が分からないナマモノを俺は食べない!危険だから!って行動とは同じ原理ですね。
1345: マンション検討中さん 
[2018-05-16 09:38:16]
結局代案というかリセール期待のオススメ所有権物件はどこなの? そんなのないということで良さそうですね!
1346: 匿名さん 
[2018-05-16 09:48:34]
プラウドシティ吉祥寺でいいんじゃないですかね
1347: マンション検討中さん 
[2018-05-16 10:13:35]
>>1346 匿名さん

でもあなたはプラウド買わないんでしょ?

1348: 匿名さん 
[2018-05-16 10:13:44]
>>1346 匿名さん
絶対ここより高いよ。
1349: 匿名さん 
[2018-05-16 10:18:53]
>>1346 匿名さん

ここは坪200万
あっちは坪280万予想
1350: マンション検討中さん 
[2018-05-16 10:22:45]
プラウド所有権じゃないだろ
1351: 匿名さん 
[2018-05-16 10:25:23]
>>1350 マンション検討中さん

相変わらず巧妙な誘引ですね、プライドさん。スレ違いなので、お控えくださいね。
1352: 匿名さん 
[2018-05-16 10:25:46]
ここよりは高いでしょうけど、地代と解体費払う分+α出せるなら十分手が届くんじゃないですかね。
プラウドではないにせよ、そのプラス分を出してでも所有権に住みたいかって話にはなると思いますが。まあ、出せれば…ですけど。
買わないとオススメ出来ないって言われると提案できる人を待つしかないですね。
1353: 匿名さん 
[2018-05-16 10:28:42]
プラウドシティ吉祥寺、楽しみだね。
あっ、俺はデベじゃないからね。
プラウドシティ武蔵野三鷹は、借地権だったからパスだった口なんで。
1354: 匿名さん 
[2018-05-16 10:32:51]
所有権って結局、地代分の先払いですね。
土地が数十年後に高くなっていれば儲かるが、
暴落していれば先払いした金額より損したことになる。
1355: マンション検討中さん 
[2018-05-16 10:34:21]
>>1352 匿名さん

いや別に買わなきゃダメと言うわけでないけど、本当に興味があるだけです。ここのデメリットをわざわざ何度も投稿する人たちは結局どうしたいんだろ? じゃあどういう物件なら満足なんだろって知りたいだけ。
あれだけ所有権って言っといてプラウドとか言われるとズッコケちゃうけどね。
1356: 匿名さん 
[2018-05-16 11:21:20]
>>1350 マンション検討中さん

プラウドシティ吉祥寺は所有権でしょう
1357: 匿名さん 
[2018-05-16 11:34:36]
>>1354さん
すごい発想だね。
それも、不動産鑑定士の人がいっていたのかな。

地代は、すべて地主の儲け。こちらには一銭ものこりません。
もちろん、税金分は、借地の場合は地主が払い、所有権はマンションの所有者が分割で払う。
当たり前だけど、借地の場合は払わなくていいけど、きちんと地代に含まれています。
1358: 匿名さん 
[2018-05-16 11:46:49]
固定資産税分よりふんだくられるから最終的なコストは正直なとこ所有権と同じか超える。
残年数によっては賃貸くらいしか選択肢がなくなり処分しにくくなるリスクを背負うに値するリターンは何かってとこじゃないですかね。
所有権の同条件のものより高くなる前に死ぬ予定があれば変わっては来るでしょうけど。
1359: 匿名さん 
[2018-05-16 11:58:05]
物件価格に含まれる前払地代も曲者なんですよね。
前払地代の分は住宅ローン減税の対象外だけど、頭金で前払地代分払えないと地代に利子がついてしまう(全体の金額からすれば僅かの差かもしれませんが)前払地代分の頭金約1,500万円を出せる人なら他の物件も買えそうですね。
1360: 匿名さん 
[2018-05-16 12:05:35]
なんか、墓穴掘っちゃたね。
定期借地権の悪いところばかりが目につく。

だいたい、定期借地権がそんなにいいものであれば、もっと増えてもよさそうなもの。
でも、現実は、所有権や普通借地権が多い。

それが答えでしょ。
1361: 匿名さん 
[2018-05-16 12:10:17]
70年後には戻ってくるから孫などに資産が残せるし、
その間は空室とかの心配なく安定した収入が入ってくるし、
地権者にとっては良い制度ですね
1362: マンション検討中さん 
[2018-05-16 12:25:59]
定借ガー 不安ガー リセールガー

とか言ってもみんな大好き!

ブリリアシティ三鷹

早朝からネガっても

嫌いになれない

ブリリアシティ三鷹
1363: 匿名さん 
[2018-05-16 12:41:40]
高い勉強代だったね。
1364: 匿名さん 
[2018-05-16 12:48:23]
そういうことですね。
ただ確かにこの辺りで4000万台新築所有権はない訳で、どうしてもこのエリアでマイホームほしいが予算届かないという方にとってはアリかもしれません。もちろんここに最後まで住み続けるという前提でですね。
5000万以上出せるならじっくり検討した方がいいかもしれませんね。
1365: 匿名さん 
[2018-05-16 12:50:26]
>>1310 匿名さん
>素直に所有権で徒歩圏内の三鷹駅徒歩圏内所有権物件に
>5000万握りしめて中古でもいけばいいんじゃないでしょうかね。

いや西武線沿線十数分、練馬区、定期借地権物件で比較してみてください
広告や提案じゃなく実質的に同レベルの不動産で比較しないと意味が無いので
1366: 匿名さん 
[2018-05-16 13:06:47]
リセールが期待できないならと永住パターンを考えてみましたが
手付金500万円でも70年換算で毎月7万円計算ですね・・
こうして比較すると70年間賃貸を渡り歩くのと何が変わらないのか・・
1367: 匿名さん 
[2018-05-16 13:42:41]
定期借地権マンションのはしりともいえるプランヴェールEX。
今年で築20年で残存期間は30年、荒川区の駅遠ですが、普通に売買されてますよ。
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0018159/?gclid=EAIaIQobChMIpd...

1368: 匿名さん 
[2018-05-16 13:45:59]
>>1366 匿名さん

賃貸渡り歩くよりは良いグレードのマンションに住めますよ。
1369: 匿名さん 
[2018-05-16 14:06:18]
>>1367 匿名さん

ごめん、そっちの相場がよくわからない上に、成約事例はどこ見ればわかるんだろう。
1370: 匿名さん 
[2018-05-16 14:29:01]
適当に検索してみると、周りの相場の半額以下くらいなのかな。
残年数短いと逆に賃貸で借りる総額と比較してーって考えちゃいますね。同物件が賃貸にも出ているけど、残り期間住むとしたら買ったほうが安いってバランスかなと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる