Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
12064:
更新橋
[2019-08-24 08:09:58]
|
12065:
口コミ知りたいさん
[2019-08-24 09:48:00]
|
12066:
匿名さん
[2019-08-24 10:49:14]
プラウドとここは競合しないし全く層が異なると思うんだけど。
プラウドを購入できる層なら条件の悪いこの物件は選ばないだろうし、ここの購入層はプラウドには手が出ない。 |
12067:
匿名さん
[2019-08-24 12:57:50]
>>12066 匿名さん
プラウド1期の条件悪サンクスバリュー住戸は5000万前後でしたよ。そこの契約者が勘違いしてここを蔑んでるのではないですか?いずれにせよ、不愉快極まりないですね。あなたの投稿もね。 |
12068:
匿名さん
[2019-08-24 13:57:16]
ここの比較対象について話題になると違和感がある。それは比較対象にならない物件を羅列していることです。どれも価格帯が違います。
普通は価格近いところと比較するものじゃないですかね。 練馬ではここより安いところは無いので、もっと西で探すか、エリアを全然変えて探すか、中古を探すかになると思うんだけど。 定借でもよしとするなら中古でもエリア外でもなんでもありだと思うのですが。 |
12069:
匿名さん
[2019-08-24 14:44:15]
|
12070:
匿名さん
[2019-08-24 15:42:27]
>>12068 匿名さん
格上の高額な物件と並べてそれらと同列に見せようとしている。これも優良誤認誘導のひとつですね。 本来比べるべきは東伏見やひばりヶ丘の物件でしょうね。 でもここは駅遠の定借なのでそれらとも同列かと言われれば厳しいですが。 |
12071:
匿名さん
[2019-08-24 16:14:38]
ひばりヶ丘駅から徒歩12分の物件はまもなく竣工1年経過しますが先着順販売が急に動き出して夏休み中の引越しが続いています。消費税8%も駆け込み需要もあるのでしょうか?
|
12072:
匿名さん
[2019-08-24 16:17:35]
|
12073:
匿名さん
[2019-08-24 17:08:29]
>>12070 匿名さん
どの辺が格上?笑 完全に同列だよ。ただ単に区分所有か定借かの違い。三鷹吉祥寺エリアのバス便マンションということで何ひとつ変わらない。自分の買ったマンションをよく思いたい、自分の判断は正しいと思いたいのはわかるけど、見てて痛々しすぎる。そして残念ながらその判断は間違ってたということに早く気づいた方がいい。笑 |
|
12074:
匿名さん
[2019-08-24 18:05:48]
ここが三鷹吉祥寺エリアではないことに早く気づいた方がいいのが先ですかね。ここがなぜ定借にせざるを得なかったのか考えてみては?本当の三鷹吉祥寺エリアの定借にせざるを得ない理由と全く違うからね。ましてや所有権物件と同列だなんてちょっと烏滸がましい。
|
12075:
匿名さん
[2019-08-24 20:25:24]
>>12074 匿名さん
きみは本当にプラウド吉祥寺の購入者なんだね。笑 では区分所有の優位性をぜひ語ってみてくれ。こことの差額は坪で70万ほどあるみたいだから、きみの妄想ではなくその前提で具体的に頼む。 そういう話題こそが双方の検討者にとって有意義だと思うよ。しかし、きみの粘着気質には少々恐くなるがね。 |
12076:
匿名さん
[2019-08-24 20:29:01]
|
12077:
更新橋
[2019-08-24 20:46:32]
人を攻撃すんのは良くないと思うんだよなー。
購入して残念とか、言うべきじゃないよね。 シンプルに物件の良し悪しを語るべきだろう。 |
12078:
匿名さん
[2019-08-24 20:47:21]
>>12075 匿名さん
誰と戦ってるのか知らんけど、多分思い込んでる人と別人ですよ。もう少し分別付けた書き込みしたらどうですか? |
12079:
更新橋
[2019-08-24 20:48:24]
からの現地写真。
![]() ![]() |
12080:
匿名さん
[2019-08-24 20:51:24]
千川上水沿いの道は交通量も少ないし歩道も広く南側の住戸は良い環境ですよね
|
12081:
匿名さん
[2019-08-24 22:30:16]
プラウドってプラウドシティ吉祥寺のこと?
なんでここまで敵視されてるの? エリアも購入層も全然違うと思うんだが。 |
12082:
匿名さん
[2019-08-24 22:52:06]
|
12083:
匿名さん
[2019-08-24 22:58:48]
|
12084:
匿名さん
[2019-08-25 00:12:06]
>>12077 更新橋さん
確かに仰る通りですね。少々、度が過ぎました。 今日の夜、このマンションの前を通りましたが、エントランスや外構の照明がついていて、とてもいい雰囲気でした。植栽もまだ植わるようです。完成が楽しみですね。 |
12085:
マンション検討中さん
[2019-08-25 00:12:42]
ネガの人はブスにブスって言っても悪口じゃなくて真実だって言ってる感じてすけど、ブスでもブスって言われたらやっぱり傷つくよね。
|
12086:
匿名さん
[2019-08-25 00:17:45]
|
12087:
匿名さん
[2019-08-25 00:17:48]
|
12088:
匿名さん
[2019-08-25 00:25:05]
|
12089:
匿名さん
[2019-08-25 00:27:56]
|
12090:
評判気になるさん
[2019-08-25 00:32:55]
>>12082 匿名さん
プラウド吉祥寺とここが似てると思ってる人? なんでこっちだけ全然売れないのかな、こっちのが断然安いのに。 スレッドタイトル的にも、逆にここの購入者が何故プラウドよりここを選ぶのか理由を書くのが先じゃない? 折角議論って書いてる手前、最低限の説明はしてくれ。 この人じゃ無くても良いから。 |
12091:
名無しさん
[2019-08-25 00:33:03]
|
12092:
匿名さん
[2019-08-25 00:46:38]
練馬区関町で三鷹と名乗ってるマンションって他に無いっぽいね。
この距離感で三鷹を名乗るってかなりレアなケースなんじゃない? もしかしてギネス級? |
12093:
匿名さん
[2019-08-25 01:08:55]
>>12082 匿名さん
定期借家権がなぜ新しく、誰のために作られたのか立法趣旨を知ってればそんな疑問は出ないよ。今迄散々語られてる定借のデメリットがないことがメリットであって、世間一般にどちらが広く受け入れられてるのか分かれば、定借が購入者にお得なんてそんな嘯くこと自体恥だと気付くよ。 |
12094:
匿名さん
[2019-08-25 01:18:09]
>>12082 匿名さん
どっちでもいいとか言いながら、やれ粘着質だ、やれ妄想だって癇癪起こしてるけど大丈夫?とてもまともな大人が取るような態度にも発言にも見えないけど。あと、もう市場の評価は下されてるから議論の余地ないよ。 |
12095:
口コミ知りたいさん
[2019-08-25 07:23:32]
|
12096:
匿名さん
[2019-08-25 10:19:34]
マンション名についている地名や駅名などには、使用基準があります。基本は「町名」、それを除くと、①慣例として用いられている地名や歴史上の地名、②最寄りの駅名、③公園、庭園や史跡名(物件から300m以内)、④面している街道や坂名、の4点です。
この物件に対しての「三鷹」はどれにも当てはまらないような… |
12097:
更新橋
[2019-08-25 12:29:03]
>>12095 口コミ知りたいさん
武蔵野市中町の借地権のプラウドも、引き渡し前に枯れかけた草木があった覚えがあります。枯れてるように見えて意外と生きている、なんてことはよくありますが、デベには相応の対応をしてもらいたいものです。ネーミングとか価格とか、いろいろ言われてるこのマンションですけど、丁寧な対応、仕事をしてほしいですね。 |
12098:
マンション検討中さん
[2019-08-25 22:17:55]
>>12096 匿名さん
いいか悪いかは別にして。最寄駅の要件は満たしていますよ(あなたが最寄駅と見なさないのは理解しますが、ルール上の距離要件は満たされています) それと、ここの物件名は違うだろと言う議論をするのは自由です。 |
12099:
匿名さん
[2019-08-25 23:27:48]
>>12096 匿名さん
23区なのにわざわざ都下の地名を使わざるを得ないところに、ここの苦しさがあるもので、ブリリアシティ練馬関町やブリリアシティ武蔵関だと地元民以外どこそれ?ってなつまて買わないだろうし…。 てことで、一応バス利用の最寄駅を使ったんでしょうけど、後はデベのセンスというか倫理観の問題でしょうかね。いずれにしても欠如してると言わざるを得ませんが。 |
12100:
評判気になるさん
[2019-08-25 23:32:41]
|
12101:
匿名さん
[2019-08-26 09:41:57]
裏を返せば、中央線物件にしないときびしい立地ってことだよね。
これが、所有権なら、名前がおかしくても物件としての正しい評価を下されたのに、定期借地であるにも関わらず、安さをウリにするから曖昧になっておかしくなる。 定期借地が所有権より安いのは当たり前。 しかも、最安値の部屋は2LDKの、相当詰め込んだ位置にある部屋だから、さらにタチが悪い。 |
12102:
匿名さん
[2019-08-26 09:48:57]
分譲マンション用地としてこんな土地仕入れた時点で負け戦確定だから、ネーミングでお化粧しないとどうにもならなかったんでしょうな。じゃあそもそも仕入れるなよとは思うけど。
|
12103:
匿名さん
[2019-08-26 09:54:35]
デベはマンションを作らないと、生きていけませんからね。
背に腹は変えられないのでしょう。 それでも、良心的な価格ならまだゆるされたはずなのに、 定借をよいことであるかのように錯覚させ、三鷹の物件であるかのように錯覚させ、それを安くはない値段で売るのであれば、批判されて当然かと。 そして、こうやって安くないと書くと、十分安いと書く人が必ずあらわれますが、ランニングコストやリセールがきびしいことを考えると、今の価格よりも500から1000万円下がってから、ようやく検討させる物件だと思いますよ。 |
12104:
匿名さん
[2019-08-26 10:13:40]
あと、所有権と書くと、かならず区分所有と書けといい、区分所有に意味がないという人があらわれる。
たしかに、所有権で何十年も経った物件が売れるのかとか、価値があるのかという意見に対しては、そうだとも言えるだろう。 だが、定期借地権は、そもそもが地主がいてこそ成り立つ制度だっていうのを、まずは考えるべきだ。 地主がいったいどのぐらいの利益をあげているのか。 そして、その利益は、マンションの購入者が支えているのだということを受け入れた上で、はじめて、所有権との比較の議論になると思う。 こういうことを書いても、まだ批判してくる人がいるから具体的な数字が書いておくが、 所有権の固定資産税が12万円ぐらいだとすると、その2から3倍、つまり24から36万円は取られているのが普通だ。 イニシャルの安さにだまされずに、これが毎年かかっていくのだと理解すべき。 これでも、まだ定期借地のほうがよいと思えるかね? おまけで書いておくと、解体費用もすべて住人が賄うことになっているのは、さすがにみんな知っていると思うが、 もし、解体時期が来て、積み立てていたお金か足りなかったら、さらに払うことにもなるというのも忘れずにいたほうがいい。 地主は、一銭も払わないのだよ。 定期借地権が、地主の権利を守るためにある法律だというのがよくかわかると思う。 |
12105:
匿名さん
[2019-08-26 10:28:56]
70年の定期借地権とありますが、竣工から70年間住めるわけではないのも注意が必要です。
建設期間と解体期間を含めて70年。更地に原状回復が義務です。 区分所有なので残り年数が少なくなるほどに、解体業者の選定で追い詰められていきそうです。なにしろ延長できませんからね。所有権との違いは大きいです。 |
12106:
匿名さん
[2019-08-26 10:33:11]
解体まで残り10年を切ったときに、住民の同意が得られず、大規模修繕をふくめ、費用のかかることは一切しなくなるんじゃないかという不安もありますね。
脱出ゲームもピークを迎えているでしょうし。 |
12107:
匿名さん
[2019-08-26 10:37:09]
問題を先送りにしているだけの制度とも思えます。
定期借地権でも戸建てならば個人の裁量だし、商業施設やオフィスビルなら企業として対応するからまだましだと思います。しかし区分所有マンションだと絶望的に話がまとまらなそう。 |
12108:
匿名さん
[2019-08-26 10:49:33]
解体準備金は残り20年頃から5年おき位に見積もりを取るようにして、その金額に対して不足が無いように積立金を調整していかないと最後に莫大な一時金を要求されることにもなりかねないでしょう。
現在と70年後では解体工事に対する法律、工法、機械も違うでしょうし、解体材処分に関する法律と処分方法も変更になっていない筈がありません。当然、現状よりも厳しくなってるでしょう。 修繕費ですら当初は安く見積もって後々値上げ予定が当たり前のマンション業界です。購入検討者は解体準備金の算定根拠も確認された方がいいでしょうね。 |
12109:
匿名さん
[2019-08-26 10:51:42]
修繕費を安く見積もるのは、ここにかぎらずどこもやっているとこですね。
毎月のコストを安く見せかけるためですが、こういうのも、マシンョン業界の悪しき慣習のような気もします。 マンション名に関しても、もっときびしい法律をつくるべきかと。 |
12110:
匿名さん
[2019-08-26 10:55:24]
こういうこと書くと、かならず、どこでもやっていることです。とか、
東京ディズニーランドも、おなじことやっていますよとか言う人がいるが、そういうことじゃないと思うんですよね。 悪しき慣習は正すべき。 あと、東京ディズニーランドは、外国人の客がくるから、ゆるされる部分はあるんじゃないんですか。 マンション名とは、そもそも意味合いが違うかと。 練馬区や三鷹市なのにマンション名に吉祥寺とつけるマンションは、法律で罰してほしいものです。 |
12111:
匿名さん
[2019-08-26 11:21:46]
なんで定借を所有権とだけ比較するんだろう。賃貸と所有権の中間的な性格だって言っているのに。地主にとっては投資なんだから上乗せされているのは当たり前の話しで、土地建物の両方を借りる賃貸よりは、土地だけ借りるという選択肢が合理的な層も確実に居る。居住期間の長短でも変わるし。デフレや本格的な景気後退ともなれば所有権より定借、さらには賃貸の方が圧倒的に有利だというのに、短絡的なバカが多いな。
|
12112:
マンション検討中さん
[2019-08-26 11:24:41]
少し可笑しなポジの方がプラウドを引き合いに出して頓珍漢な比較をしてらっしゃいますが、おそらくプラウドの競合マンションの関係者による自作自演のかなとふと思った。
他スレまで来て他物件を貶めるなんて本物件の検討者に失礼だと思います。 ワタシもこの物件に関してはあまり良い印象を持ってませんが、現地を見ると建物的にも周りの雰囲気的にも悪くはないと思いました。 しかし、定借と立地が致命的な為、購入するかたは本当に限られる物件であることは間違いないですね。 |
12113:
匿名さん
[2019-08-26 11:44:24]
|
あのエリアに植栽の計画があるのかないのかわかりませんが、まだ殺風景な印象でした。外からは見えにくいというのもあり、内部に入らない限りわからないかもしれません。