Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11724:
匿名さん
[2019-08-08 15:08:10]
|
11725:
匿名さん
[2019-08-08 15:32:03]
|
11726:
匿名さん
[2019-08-08 15:32:53]
|
11727:
匿名さん
[2019-08-08 15:51:52]
>>11725 匿名さん
どこらへんがですか? 家なら買い替え2回経験して今は戸建てですけど、決めつけで他人貶す貴方は人として最低ですね 金利は固定35年の標準的なものです そもそも特別優遇金利が適用される属性の方々はここを検討されないと思いますよ 仮に変動0.4%くらいので計算したとして、総額8000万切ることはありません |
11728:
匿名さん
[2019-08-08 18:12:58]
|
11729:
匿名さん
[2019-08-08 18:20:05]
ここのマンション2500万?3300万メインだったらバカ売れしてたんじゃね?
|
11730:
匿名さん
[2019-08-08 18:48:40]
|
11731:
匿名さん
[2019-08-08 19:05:33]
>>11727 匿名さん
67年間で8130万の支払いということは、8130÷67÷12 で10.1万/月で住めるということね。借りたら15万くらいするだろうから、賃貸よりも圧倒的に有利だ。15年くらいで住み替えるなら、所有権物件よりかなり安く、賃貸で住むよりも安いし、いいよね。 |
11732:
検討板ユーザーさん
[2019-08-08 19:24:35]
なんか一人の購入者?が暴れているようだけど、
どう頑張ってももう無理でしょ。 これだけ悪評が広まってしまって、住民スレではキャンセルの話題ばかり。 マンション購入検討の際には絶対にマンコミュスレは通ることになるから非常に厳しい状況かと思われる。 |
11733:
匿名さん
[2019-08-08 19:35:14]
休みなしやるせなし。
|
|
11734:
匿名さん
[2019-08-08 19:50:32]
|
11735:
口コミ知りたいさん
[2019-08-08 20:39:07]
|
11736:
マンション掲示板さん
[2019-08-08 21:00:59]
>>11731 匿名さん
中古で売れる前提なので難しいでしょう。 銀行は担保価値を見いだせなければローン組ませてくれませんので、短期ローン以外にはリセールが、成立し難いです。 15年後の定期借地権は投げ売りくらいに考えないと成立しませんので、たらればで考えてるなら手を出すべきではありません。 |
11737:
匿名さん
[2019-08-08 21:35:20]
|
11738:
匿名さん
[2019-08-08 21:48:54]
三鷹ってかっこいいね
|
11739:
匿名さん
[2019-08-08 21:53:00]
|
11740:
口コミ知りたいさん
[2019-08-08 22:13:06]
|
11741:
口コミ知りたいさん
[2019-08-08 22:22:19]
|
11742:
匿名さん
[2019-08-08 22:26:25]
|
11743:
匿名さん
[2019-08-08 22:27:34]
そもそも新築の提携以外、定借を対象にローン組める金融機関って少ない。
|
11744:
匿名さん
[2019-08-08 22:41:19]
|
11745:
匿名さん
[2019-08-08 22:46:24]
>>11730 匿名さん
バカ売れ→そろそろ販売開始後2年、竣工まで残り2ヶ月で通常の先着&登録販売絶賛受付中 3,500万→定借の郊外駅遠バス便で当然 三鷹→名前以外三鷹要素なし、そもそも三鷹価格でないがゆえにここは三鷹ではないというアンチテーゼ もっと客観的に現実を見れるようになろう。 |
11746:
匿名さん
[2019-08-08 22:59:03]
この物件は
悪立地+定借+低価格という今までにほとんど無かったジャンルの物件です。 どう転ぶかはなかなか予想できませんよ。今のところは劣勢なようですが。 まあじっくり見守りましょうよ。ビールでも飲みながら。 これはスポーツ観戦と一緒です。 |
11747:
匿名さん
[2019-08-08 23:11:50]
今までにほとんど無かったジャンル
ワロタ |
11748:
eマンションさん
[2019-08-08 23:36:05]
>>11731 匿名さん
引越す可能性がゼロならいいよね。 ここ賃貸にだした所で申込みが付きにくいだろうし。てか賃貸可能なのか未確認ですが。 もし引越したくなったときに散財できるならば借地で良いですよね。でも総支払額が所有権物件と変わらないなら、手離れのよい物件が良いに決まってます。 |
11749:
更新橋
[2019-08-08 23:45:34]
共有します。
![]() ![]() |
11750:
匿名さん
[2019-08-09 00:54:53]
|
11751:
匿名さん
[2019-08-09 01:06:52]
|
11752:
匿名さん
[2019-08-09 04:20:00]
賃貸検討の俎上にすら登らないと思うんだが
徒歩10分以内、妥協して15分以内で検索する人が大半なのに16分だと見てすらもらえませんよ バス便可で探す人も少ないよ、だって家賃+バス代になるから そんなんなら、ちょっとカネ出してでも徒歩圏内で探すよね |
11753:
匿名さん
[2019-08-09 08:41:10]
賃貸組の都心駅近信仰は分譲よりも強いよ
|
11754:
匿名さん
[2019-08-09 11:13:43]
|
11755:
匿名さん
[2019-08-09 12:07:54]
ほんとトレンドと真逆を行ってる物件だな
安けりゃ何でもいいのかな? |
11756:
匿名さん
[2019-08-09 17:57:09]
定期借地権の契約上は賃貸可能です
大損しても家賃を格安にすれば誰かが借りるでしょう いわば投資で言えば損切りの決断が出来れば大丈夫です |
11757:
匿名さん
[2019-08-09 18:33:01]
今日も明日もやってんじゃん
みに行くべ八王子から |
11758:
検討板ユーザーさん
[2019-08-09 21:47:56]
この掲示板人気あるよね、バスから電車まで全部始発が使える物件だし、売れ行きはさぞかし良いんでしょうね。
|
11759:
匿名さん
[2019-08-09 21:54:06]
|
11760:
更新橋
[2019-08-09 21:55:42]
|
11761:
口コミ知りたいさん
[2019-08-09 22:40:44]
ネガの人はおそらく下記のような人かな?
三鷹駅 10分徒歩 所有権 は買えない。 ここは流石に買えるが、買わない自分は賢いと言いたいがためのネガ。 |
11762:
通りがかりさん
[2019-08-10 01:03:10]
|
11763:
口コミ知りたいさん
[2019-08-10 04:04:24]
|
11764:
eマンションさん
[2019-08-10 09:05:21]
武蔵野三鷹杉並あたりを探してて、とんでもない物件があることに気づいて遊びに来た感じ。
|
11765:
匿名さん
[2019-08-10 09:47:10]
|
11766:
通りがかり
[2019-08-10 11:04:39]
|
11767:
匿名さん
[2019-08-10 11:15:13]
>>11763 口コミ知りたいさん
23区な一覧に三鷹と名乗ってるマンションあったら興味本位で覗くよ。それでもってネタ要素満載で、しかもそれを声高に自慢するのもいたらそりゃ気になるよ。 |
11768:
匿名さん
[2019-08-10 11:22:03]
検討スレの書き込み数に比べて住民スレの書き込みが異常に少なすぎる。
しかもほとんどがキャンセルの話題。 |
11769:
匿名さん
[2019-08-10 12:27:49]
売れてる証拠だね
買ったら家具、家電選びで楽しみです。 |
11770:
マンション掲示板さん
[2019-08-10 12:40:37]
|
11771:
匿名さん
[2019-08-10 13:51:12]
|
11772:
eマンションさん
[2019-08-10 14:04:05]
ここが買いかは置いといて、定期借地権自体は別に悪くないと思う
築70年の所有権マンションなんて大体のものが値が付かず、解体費用もかかるし むしろそれまで解体費用を積み立ている借地権の方が子孫に迷惑かけず済む 永住じゃなくて短期売買繰り返すなら所有権の方がいいけど |
11773:
検討板ユーザーさん
[2019-08-10 14:07:51]
>>11765 匿名さん
ダサいネガは辞めようよ。 見た目は普通でしょ。誰がどうみても。他の大規模と外観に大きな違いはないね。 あなたみたいな人が11761さんがいっているネガだよね。恥ずかしい。 この物件は突っ込みどころが多いから書かれても仕方のない事は多いけど、中にはダサくて空気も読めなくて恥ずかしいネガがちょっとずつ混ざるから、ネガの質も落ちてる感あるんだよな。残念。 |
11715さんではありませんが概算ならこのようになります
ここの平均値は75㎡、4500万程度と見受けられますので、それで計算します
頭金1割≒500万として借入4000万、35年固定1.3%とすると総返済額は4980万
管理費1.6万、修繕費0.7万、地代+解体準備金1.0万 計3.3万/月 2650万/67年
頭金500+総返済額4980+固定費2650=8130万になります
更に固定資産税が別にかかるのと、修繕費は当初金額で計算していますので、4500万の住戸では約倍額の8500~9000万ほどになります