東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

11501: 匿名さん 
[2019-07-28 08:01:59]
>>11497 検討板ユーザーさん

結局のところ、価格とのバランスでなんだよ。
ここは、物件の価値に対して高いから売れない。

安すれば売れる。
それだけのこと。
11502: 匿名さん 
[2019-07-28 08:08:30]
>>11500 匿名さん

議論じゃないし。
5000円目当ての人を煽る意味あるのかっていう質問に対して、因果とかわけわからん言葉を持ち出すからでしょ。
デべ側の人間なら、素直に現実を受け止めなって。
それが、宿命。
11503: 匿名さん 
[2019-07-28 08:43:37]
たぶん第1期64次販売までしてるから
最低でも64戸は販売しているはずです。
11504: 匿名さん 
[2019-07-28 08:46:51]
商品券目的だけでゲストハウス行く人は少数派でしょうね
私は近くに住んでいるし、ネガティブな興味はあるけれど、夫婦の時間を割いてまで商品券貰うためにだけにはいく気にならないです
興味ないもののために2時間拘束されるとか、5000円では不満ですよ

商品券は検討者に「まぁ、見るだけ見てみようか」って気にさせる撒き餌みたいなものでしょう
家探しのときは時間が幾らあっても足りないし、移動続きで体力的にもつらいです
郊外の板マンなんてどこも似たり寄ったりなんだから、説明も同じようなのばっかりで疲労に追い打ちです、ご足労代として商品券は妥当かもね
11505: 匿名さん 
[2019-07-28 08:50:29]
64次もありましたっけ?
25次くらいだと思ってました

ところで、1次111戸は絶対売れてないですよね
売れてるなら完売御礼!!とホームページで大々的に宣伝するはずです
代わりに販売御礼なる優良誤認文句が掲載されていました
11506: 匿名さん 
[2019-07-28 08:57:41]
>>11504 匿名さん

デべとしては、本心は5000円も払いたくないと思いますよ。
現に、マンションのキャンペーンチラシては、抽選式にして、3000円も混ぜてましたから(人数は書いてなかったので、ほとんど3000円だったのかも)。
ここは、いろいろやり口がセコいというか、汚いですよね。
11507: 匿名さん 
[2019-07-28 09:02:49]
>>11505 匿名さん

完売しなくて、供給御礼!とか出しているマンションは見かけますが、販売御礼!ははじめて見ました。
というか、悪質度合いだ強いと思いませんか?
11508: 匿名さん 
[2019-07-28 09:37:12]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
11509: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 09:50:12]
もうすぐ完成ですね。
たのしみ
11510: 匿名さん 
[2019-07-28 09:50:50]
まもなく竣工2年になっても販売中のブリリアシティ石神井台では中古での売りも並行して出て来ました。
最初の宣伝価格は売主の希望どおりの高めでしょうから成約に至るとは限りませんが
そのうち成約したらそれが中古相場価格として影響しそうですね。
新築分譲販売価格と中古相場価格のこの劇的な差額が榊レポートの買ってはいけないの裏付け証拠になるでしょう。
11511: 匿名さん 
[2019-07-28 10:00:50]
因縁をつけることを、議論と勘違いしてる方がいらっしゃるみたいですね。
お暇なら、MRに足を運んだらいかがでしょうか。
いまなら、予約なしで、さらに5000円もらえますよ。
11512: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-28 10:11:28]
いつ頃値下げする気かな?
11513: 更新橋 
[2019-07-28 11:04:37]
現地は工事の「囲い」が取り払われて、一階部分や植栽が見えるようになり、道路の拡がりを感じられるようになった。NTT時代と比べると周りの雰囲気は明るくなったように思う。街路の電柱がなくなればもっといいんだが、無電柱化は流石にできないか。
11514: 匿名さん 
[2019-07-28 11:08:43]
このスレを見てて、悪立地で定借だと不動産として成り立たないということが、よく分かりましたわ…
11515: 匿名さん 
[2019-07-28 11:27:29]
>>11514 匿名さん

ですね。
まともにリセールできませんから、68年住むことが前提です。
11516: 匿名さん 
[2019-07-28 12:46:04]
子どもがいなくて、ずっと住見続けることが前提で、
今よりも価格が500万円下がったら、検討してもいいと思います。
11517: マンション掲示板さん 
[2019-07-28 15:09:52]
68年住みましょう。
住めるエリアです。
11518: 匿名さん 
[2019-07-28 15:10:59]
>>11516 匿名さん
なんで子供がいない前提なの?

11519: 匿名さん 
[2019-07-28 20:03:59]
>>11518 匿名さん

負の遺産になる可能性があるからです。
11520: 匿名さん 
[2019-07-28 20:32:51]
資産価値ないのでリセール絶望だから定住なので問題無いって考えは間違ってます
築30年したら35年ローンなんか銀行が認めてくれないよ、35年後に解体だから担保割れ、築30年で組めるローンは15年くらいじゃないかなw
ここは短期間で買い換える且つ損切りできる前提の方以外はおススメできないよね
11521: 匿名さん 
[2019-07-28 20:55:21]
築30年もしたら前払地代・権利代は新規分譲時の半額、建物は半分以下の価値しかないから
価格も相当安いからローン額もかなり低額になって短期返済が主流ではないかな?
今、5000万円の住戸も2000万円程度での売買になり自己資金によるが
10~15年ローンではないか。
11522: 匿名さん 
[2019-07-28 21:03:21]
>>11519 匿名さん
貸せるから大丈夫でしょ。

11523: 匿名さん 
[2019-07-28 21:52:55]
>>11521 匿名さん
前払い地代と権利金は、経過期間に応じて減っていくのだから計算できて安心だわ。転売する際、前払い地代と権利金はそのまま譲受人に引き継がれるから、売却価格は計算できる。建物価格の減り方は所有権物件と同じ。

土地価格(所有権)が下落する景気後退期は、借地権(権利金+前払い地代)の方が圧倒的に有利だわ。
11524: マンコミュファンさん 
[2019-07-28 22:01:07]
>>11522 匿名さん
こんな立地で適正な価格で貸せると思う?
11525: 匿名さん 
[2019-07-28 22:09:33]
>>11524 マンコミュファンさん

あと土地代も解体まで永遠に払い続けないといけないですしね…
11526: 匿名さん 
[2019-07-28 22:20:26]
売れない、貸せない、毎月維持費がかかる。
その可能性がゼロではない以上、お子さんのいる家庭にはおすすめできない。
11527: 匿名さん 
[2019-07-28 22:27:36]
子供がいなくて、あまり外出もしない、リタイア夫婦世帯とかがキャッシュで買うならいいんじゃないか
11528: 匿名さん 
[2019-07-28 22:30:55]
>>11524 マンコミュファンさん
いうても、東京都だし。練馬区だし。
貸せるでしょ。

貸せない理由は?
色んな需要あるよ。
11529: 匿名さん 
[2019-07-28 22:48:37]
>>11527 匿名さん

キャッシュで買えるぐらい余裕があれば、いいですね。
ローンとか、危険すぎて。
11530: 匿名さん 
[2019-07-28 22:54:39]
子供には港区とかにマンション買うような人間になって欲しいね。
練馬区とか武蔵野市とかじゃなくて。
11531: マンション検討中さん 
[2019-07-28 22:56:06]
西武新宿駅沿線の新築マンションを検討してるんだけど、結局どこがおすすめなの?
ここは23区内なのに3LDKが4000万円以下で買えるから良いと思ったんですが、ネガティブコメントばっかりだし。花小金井とか萩山よりもここの方が良くないですか?
一体どこ買えば良いんだよ。
11532: 匿名さん 
[2019-07-28 22:58:16]
>>11528 匿名さん

ここは、脱出ゲームが始まるのも早いし、相当の数が賃貸で出ることになるんだよ。
想像してごらん。
B棟や陽当たりのいい部屋は、すぐに借り手が見つかると思うよ。
でも、それ以外の部屋は、どうなると思う?
11533: 匿名さん 
[2019-07-28 23:00:53]
きのこが生えてる。
11534: 匿名さん 
[2019-07-28 23:01:02]
>>11531 マンション検討中さん

そう思うなら購入されるといいのだでは?
でも、4000万以下で、まともな部屋着はないと思いますが。
3599万のパンダ部屋すら売れていません。
11535: 匿名さん 
[2019-07-28 23:02:27]
そろそろかいたいですね
11536: 匿名さん 
[2019-07-28 23:03:17]
自分がいいと思ったマンションを買うのが一番です。
自分が一番大事にしているものを中心に考えればいいんです。
ネガを見て、ブレてはダメ。
11537: 匿名さん 
[2019-07-28 23:06:06]
>>11532 匿名さん
日当たり?
だけではない。

11538: 匿名さん 
[2019-07-28 23:18:49]
>>11536 匿名さん

あなたは、ここを買いたいですか?
11539: マンコミュファンさん 
[2019-07-28 23:20:22]
>>11531 マンション検討中さん

予算で選ぶなら足立区、葛飾区あたりなら超築浅で所有権の物件が出るはず。

場所で選ぶなら賃貸マンションか、同じ借地権でも戸建のほうが良くないですか?

現に私もこの辺の分譲が賃貸で出るのを狙ってます。
11540: 匿名さん 
[2019-07-28 23:25:28]
当たり前ですが、人気のエリアに住みたければ、それなりのお金を用意しなくとはなりません。
ここは、人気のエリアに擬態しているので、相場より高くなっています。
所有権なら、その高さが分かりやすいのですが、定期借地ゆえに、一見安く見えるのでたちが悪いです。
11541: 匿名さん 
[2019-07-28 23:26:55]
賃貸で駅遠バス便なんてよっぽど安くないと借り手つかないよ
賃貸の駅近志向は分譲よりも強いからね
11542: 匿名さん 
[2019-07-28 23:34:53]
子どもが大きくなって、ねえ、なんでうちは練馬なのに三鷹なの?って聞かれたときに、うまく答えられないのでやめました。
11543: マンコミュファンさん 
[2019-07-29 00:34:10]
>>11542 匿名さん
デベロッパーの都合ですと、答えなよ。
正しく教えるのが親の務めだろが
11544: 匿名さん 
[2019-07-29 07:08:52]
デべなんとかにだまされたの?って聞かれたらなんと答えますか?
11545: 匿名さん 
[2019-07-29 08:15:18]
火病発症するからそれ以上言わないで、と答える
11546: 匿名さん 
[2019-07-29 09:12:28]
売れないマンションの掲示板とは思えない人気!
ネタマンか
11547: マンション検討者中さん 
[2019-07-29 09:15:04]
>>11542 匿名さん
生活圏が三鷹、吉祥寺なんです。

11548: 匿名さん 
[2019-07-29 09:25:06]
バス代が高くつく生活圏ですね
ランニングコスト悪すぎでしょ
11549: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-29 10:15:35]
500下がれば住みたい
11550: 匿名さん 
[2019-07-29 10:21:49]
このマンション名だと練馬に住んでるのに練馬を馬鹿にされてるような感じだね
そんなに練馬や武蔵関を隠さんでもいいと思うけどね
11551: 匿名さん 
[2019-07-29 11:10:22]
「三鷹駅利用」×「吉祥寺生活圏」
往復のバス代かけてそんな生活するとも思えませんね
申し訳ないけど、このような辺鄙な立地で定借買う購入層は、バス代かけて「三鷹駅利用」と「吉祥寺生活圏」を満喫するような生活できませんよね
いなげやより安い西友で買い物して、武蔵関まで延々歩いて通勤通学するようになるでしょう、それが現実だと思います
11552: マンション検討者中さん 
[2019-07-29 12:28:12]
>>11551 匿名さん
といっても、生活圏なんですもん。
しかたがない。
バスだけが移動手段じゃないしね笑
11553: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-29 13:11:25]
>>11552 マンション検討者中さん
そう思える人がほとんどいないから売れてないんじゃないですかね?
普通は練馬の武蔵関徒歩16分のマンションという認識でいるかと。
11554: マンション検討者中さん 
[2019-07-29 14:19:08]
>>11553 検討板ユーザーさん
とはいえ、生活圏ですもん。
最寄りが武蔵関なだけで。
11555: 匿名さん 
[2019-07-29 14:22:32]
用賀のブランズも竣工2年が過ぎようとしている中まだまだ絶賛分譲中!!

駅遠、定借、価格高い、三拍子揃ったブランズ兄貴の失敗から我々エンドユーザーは何を学ぶのか?
おそらくこの物件は東京建物&住商様が賃貸にしない限り、解体が始まるその日まで完売にはならないだろう…
こうして兄貴の失敗を異母弟のブリリアが引き継いでしまうのであった…
11556: 匿名さん 
[2019-07-29 14:34:05]
>>11555 匿名さん
たまたまそのエリアには需要がなかったんだよ。
11557: 通りがかりさん 
[2019-07-29 16:14:28]
>>11555 匿名さん
その用賀のブランズより立地的には劣っていますからね。
向こうは徒歩15分でぎり徒歩圏。もちろんバスもある。
どうすんのよ…
11558: 匿名さん 
[2019-07-29 16:23:08]
>>11557 通りがかりさん
ギリ徒歩圏は15分なのかな?
南口にあるガー○批判ですね。

価格はブランズの方が3,000万くらい高いね。。
どこもやっぱマンションって高いなー。
11559: マンション検討中さん 
[2019-07-29 19:31:05]
今日の日経産業新聞の一面の内容が“売れないマンション。しかし値引きによる売り急ぎ無し。”
商業ビルで大手は儲かっているので、余裕ありとの事。大手に東建が含まれるのかは?
11560: 匿名さん 
[2019-07-29 19:52:56]
>>11559 マンション検討中さん
東京建物はマンデベなので余裕ありまへん…しかもシコタマ在庫抱えてますので厳しいと思います。石神井台の後を追って値下げをするとは思いますが竣工一年後くらいからですね。
11561: 匿名さん 
[2019-07-29 20:03:39]
>>11560 匿名さん

石神井台はモデルルーム住戸以外の値引をストップしてしまいました。前出の新聞記事同様に売り急ぐ様子がなく、ぴったりです。
11562: 名無しさん 
[2019-07-29 20:10:45]
>>11560 匿名さん

商業ビルもやってまっせ、財閥だし何でもやってるよ。

分譲マンションは調子悪いというか、調子乗りすぎてた揺り戻しが来た感じ。

https://tatemono.com/ir/summary/indicators.html
11563: 名無しさん 
[2019-07-29 20:30:07]
何でせっかく申込をしたのに、後悔なんてする人がいるの? 信じられないんだけど!
11564: 匿名さん 
[2019-07-29 21:24:57]
ブリリアはいいなあ
安田財閥だから
扶桑グループだし安泰
11565: 匿名さん 
[2019-07-29 22:08:24]
芙蓉グループだけどね。

しかも少し前の週刊ダイヤモンドの倒産危険度ランキングに入ってた。
11566: 匿名さん 
[2019-07-29 22:15:12]
価格に関して言うと、
ここはイニシャル自体は都内でも最低価格レベルの物件で首都圏で見てもここより安いマンションはほとんどない。
ただこの物件に4000万以上の価値があるかと言われればNOだね。
相対的には安いけど、絶対的には高いって感じかな。
ただランニングコストに関しては相対的にも絶対的にもかなり高いってのは確実。
まあ危険度は高いし見送った方がいい物件だろうね。
11567: 匿名さん 
[2019-07-29 22:43:05]
マンションでランニングコスト気にするなら、田舎の戸建買いなよ。
税金も安いよー。
11568: 匿名さん 
[2019-07-29 23:02:28]
東京建物のワースト22位を筆頭に東急不動産ホールディングスが52位、住友不動産が77位、
野村不動産ホールディングスが81位、三井不動産が163位、三菱地所が174位、
つまり上場不動産会社の売上高ベスト6社が〝堂々〟と200社までに入っている。
11569: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-29 23:10:30]
>>11567 匿名さん
いやここは特別高いよ
低所得層向けの物件なのに半端ないよ
11570: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-29 23:56:04]
だね。
11571: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-30 00:15:08]
>>11552 マンション検討者中さん

>>11552 マンション検討者中さん

なぜ、駅から徒歩15分圏内が好まれるのか。
こういう猛暑日に、徒歩40分、あるいは自転車で20分かけて三鷹駅まで行かないでしょ。
徒歩15分圏内のマンションなら、なんとか歩いて行ったり、自転車で行ける。
もちろん、バスを使ってもいい。
でも、ここなら今日はバス一択。
他に選択肢はない。

ここに住んでみなよ。
違いが実感できるから。
11572: 匿名さん 
[2019-07-30 00:24:46]
論理的に考えられる人はここは買っても良いです。

マンション価格がどんどん上がってる時は所有権マンションが圧倒的に有利ですけど、マンション価格が下げ始めたら借地権マンションの方が有利ですよ。下げ幅が10年後で▲30%以上なら、所有権や借地権よりも賃貸が有利です。借地権は所有権と賃貸の中間的な性格ですね。

だだし15年くらいに転居、売却しましょう。25年を越えると総支払額が所有権を上回ってきますので、もったいないです。
11573: 匿名さん 
[2019-07-30 06:11:49]
90㎡超のような広い部屋がどうしても欲しいんですよ。
でも、駅近所有権はとてもじゃないですが、高くて無理。。
11574: 匿名さん 
[2019-07-30 06:52:27]
会社が危ないのは初耳だ
もっと詳しく教えてください
11575: 通りがかりさん 
[2019-07-30 07:22:59]
買わない方が安全ですか?
11576: 匿名さん 
[2019-07-30 08:36:17]
東京建物が危ないかは過去のバブル崩壊を思い出せば直ぐに判るはず
都市銀行、大手証券まで破綻した時代
不動産を高値で扱ったらどんな一流企業でも致命的
11577: 匿名さん 
[2019-07-30 08:44:01]
90㎡ほしいんです。。
11578: 匿名さん 
[2019-07-30 08:47:18]
>>11571 口コミ知りたいさん
そういう暑い日は、市営プールか車でサマーランドへゴー。
11579: 匿名さん 
[2019-07-30 09:24:11]
>>11571 口コミ知りたいさん
徒歩15分ってのが意外と重要で、
中古販売時に検討者は基本15分以内にチェックを入れるから、15分以上の物件だとヒットすること自体厳しいんだよね。
欲を言えば10分以内が好ましいけど。
また所有権のみにチェックする人も多いのでその点もこの物件は厳しい。
ちなみにこれは仲介業者が検索かける時も同様。
11580: 匿名さん 
[2019-07-30 09:36:13]
>>11579 匿名さん
三鷹、吉祥寺10分以内の所有権なんて。。
買えねー。
50㎡以下なら買えるか。
11581: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 09:43:51]
>>11580 匿名さん
お金が無いからといって無理にこの物件を買うことはオススメできませんね。
他の物件に手が出ないからここを検討している人が多いと思いますが、そういう方たちこそここのランニングコスト含め諸々で苦労すると思いますよ。
処分するのも大変ですし。
11582: 周辺住民さん 
[2019-07-30 09:58:21]
>>11577 匿名さん
90㎡だとランニングコストも高くて維持が大変です
ローンとは別に月々4万程度はかかるし、ここは定借だから1万くらい余計にかかる

老後に90㎡のマンション維持できるか考えてますか?
老後に限らず支払いが厳しくなった場合、資産価値の高いマンションなら売却できるので最悪なんとかなるでしょうけど、駅遠定借は価値が無いから大きい負債を抱えますよ
11583: 名無しさん 
[2019-07-30 10:40:07]
>>11577 匿名さん
大家族やお金持ちでもあるまいし90㎡なんていらないくない?
家が広かったり収納が沢山あるとムダなものが増えるだけ。断捨離しなさい!
ここももっと狭くして価格1000万下げればいいのに。
11584: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-30 10:48:10]
>>11574 匿名さん
倒産危険度ランキングの常連ですよ。
11585: マンション検討中さん 
[2019-07-30 11:43:37]
>>11581 マンション掲示板さん
東京建物は修繕積立金が最初だけ安いです。5年10年を考えると倍以上に。。買う価値なし!!
11586: マンション検討中さん 
[2019-07-30 11:46:32]
>>11576 匿名さん
都市銀行、大手証券が破綻したからといって、不動産屋が破綻するとは限らないが、東京建物は不動産屋の中でも借金が大きい方。
11587: 匿名さん 
[2019-07-30 12:03:33]
リーマンショック後の不動産販売不振で中堅デベが破綻して、今の大手寡占。
11588: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 12:39:22]
>>11583 名無しさん
90㎡欲しい人に対していらなくない?はもはや議論になってないでしょ。笑
11589: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-30 13:22:20]
>>11588 マンション掲示板さん
90㎡欲しいからってこんなところに6000万払うのかって話だよ。笑
11590: 匿名さん 
[2019-07-30 13:59:29]
>>11582 周辺住民さん

賃貸出しますよ。
11591: 匿名さん 
[2019-07-30 14:51:07]
私も90㎡ 4LDKが希望でMR訪問しました
まさに老後の最後の住まいでローンは当然なし一戸建てを売却した現金払いです
でも定期借地権にしては猛烈な割高さと武蔵野市アドレスでない2点が決め手となって見送りました
11592: マンション掲示板さん 
[2019-07-30 15:14:44]
>>11589 検討板ユーザーさん
払うかどうかは別でしょ
ただ否定したい、楽しみたいだけなら消えな
11593: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-30 16:24:46]
だから三鷹吉祥寺徒歩圏内なら7千万くだらないからバスじゃなきゃ安く住めないだろ
11594: eマンションさん 
[2019-07-30 18:04:47]
バス始発ですし立地や環境は誰も否定されていませんよ。
定借駅遠で価格がそれに見合ってないから叩かれるんですよ。安くなればいいんじゃない。
11595: 匿名さん 
[2019-07-30 18:05:16]
東京建物は三鷹(武蔵関)や石神井での損失は計画段階から超人気の白金高輪で取り戻すよ
11596: 名無しさん 
[2019-07-30 19:03:18]
有明の空き地や目黒で大儲けしてるでしょ?
どこで大損したのかしら?
11597: 通りがかりさん 
[2019-07-30 19:31:21]
別の財閥系の話だけど、債務超過に陥ったときには

恥ずかしいから黙って金借して蓋しちゃう
または
株売って商号変えたりして数年後に処理
11598: eマンションさん 
[2019-07-30 22:02:45]
>>11595 匿名さん
羽田新航路直下だし800もはけますかね?
在庫が増えるだけの様な気がしますがデベは建て続けないと生きてけませんからねえ。
11599: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-31 00:44:20]
>>11593 住民板ユーザーさん1さん
バス便の定借ですから
結局は7000万の所有権物件より多く支払うことになりますよ
資産価値も低いのでリセール時もだいぶ苦労するかと。
11600: 匿名さん 
[2019-07-31 07:38:17]
これだけ辛口コメントがあるにも関わらず購入した人って、チャレンジャーですよね? それとも自暴自棄なんですか?



人の意見に耳を傾けていないひとは、この先の人生も苦労しるかも…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる