Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11324:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 07:26:05]
|
11325:
匿名さん
[2019-07-23 07:28:49]
住民板を見ると、既申込者のキャンセルが続出しそうな予感がします…
|
11326:
匿名さん
[2019-07-23 08:23:35]
キャンセルしたいかたは増えると思うけれど手付金を放棄するとなると躊躇するよ
多くの方々が10%で500万円程度をドブに捨てる覚悟が要る 逃げ道としてはローン利用ならば病気、事故、失業を装う事とかヤバイ道を歩む |
11327:
匿名さん
[2019-07-23 08:31:48]
|
11328:
匿名さん
[2019-07-23 08:44:41]
|
11329:
匿名さん
[2019-07-23 08:47:01]
|
11330:
匿名さん
[2019-07-23 08:52:37]
|
11331:
匿名さん
[2019-07-23 09:22:31]
|
11332:
匿名さん
[2019-07-23 09:39:14]
|
11333:
匿名さん
[2019-07-23 12:15:30]
定借スキームの文言、だれかアップしてくれないかな。
|
|
11334:
匿名さん
[2019-07-23 12:27:49]
こういう地図を公式HPに堂々と載せたり、
こんなことばっかりやってるからこういう事態になった。 誤認誘導や都合悪いことを隠している、嘘をついている、等言われても仕方ないよ。 ![]() ![]() |
11335:
坪単価比較中さん
[2019-07-23 13:02:51]
定借スキームのページ消えてるな
都合悪いと消す、臭いものには蓋 ☆消えたものリスト☆ 恋する武蔵野 ※販売開始時のポエム 武蔵野セントラルシティ構想 ※ポエム第二弾 第一期販売御礼 ※販売開始の頃 配棟計画 資料請求2000件達成、来場者1200人達成 ※販売開始1年弱の頃 定借スキーム 上の優良誤認地図も近々消えるんだろうね |
11336:
匿名さん
[2019-07-23 14:10:52]
|
11337:
匿名さん
[2019-07-23 14:20:07]
|
11338:
匿名さん
[2019-07-23 14:53:43]
|
11339:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-23 16:13:50]
値段さげればいいのにね
|
11340:
匿名さん
[2019-07-23 16:37:26]
一円でも高く売りたいんでしょ、
ほっとけばいいよ。 さすがに竣工して大量に残っていたら、地代とか肩代わりしなくちゃいけないから、下げずにはいられなくなるだろうし。 |
11341:
匿名さん
[2019-07-23 16:51:30]
そろそろ業者さん登場するタイミングでしょうかね
無意味な10連投でネガスレを流しにくる |
11342:
マンコミュファンさん
[2019-07-23 17:32:40]
え、みんな不動産屋の言う通り手付金を物件の10%とか払ってるの?
それ不動産屋のいいようにされてるだけだよ。 手付金って法律等で決まった金額ないんだから、それこそいくらでもいいんだよ。 不動産屋のいいなりになっちゃだめ。 私は、実は今現金無くて…って嘘ついて40万にしてもらったよ。 まぁこの物件じゃないけどw そしてそのまま購入しましたがw 何が起きるかわからないしリスクは最小限にしなきゃ。 40万くらいだったら高い授業料と思って諦められるし。 |
11343:
匿名さん
[2019-07-23 18:53:39]
>11342
家族も含めて5回契約したが知らなかった。 ちょっと探してみたらこんな記事があった。 【手付金50万円の減額に成功した方法】 僕が購入を検討している物件は、テンプレ通り5%の手付金が必要だと言われました。そこから、50万円の減額に成功しました。 手付金の減額交渉ですが、方法はたった1つです。 お金がないと言えばいいのです。これだけでいいです。住宅ローンの仮審査さえ通っていれば、これで通ると思います。 |
11344:
マンコミュファンさん
[2019-07-23 19:05:10]
住民板でもキャンセル方法が指南され、喜ばれているようです。
申込はしたものの、この板を読んで後悔していた人がいたんですかね? 後悔している人にとっては、有益な情報だったのか。 意外とネガの意見こそが、本当に真剣に考えて人かもしれませんね。 その意見によって、他人が気づきを与えられ、人生を修正出来たのであれば。 |
11345:
マンコミュファンさん
[2019-07-23 19:13:43]
>>11343 匿名さん
それみたみたw 実際、私も株式投資していたので即時現金で物件の10%払えとか言われても厳しいものがあった。 ただ、人気物件など即完売しそうな不動産では通用しないかもね。だって不動産屋からしたらキャンセルしそうな客より手付金たくさん払ってくれるキャンセルしなさそうな客に売りたいだろうし。ここはもう、不動産担当者の裁量次第かな? 私が伝えたいのは、みんなもっと知識をつけて物件探しをしたほうがいいよって言いたかった。 しょせん、不動産屋は商売人なんだから、売れれば何でもいいからね。購入者はもっと図々しくていいし疑問に思ったらググってみたり本屋で不動産関連の本を立ち読みしたりしてみたほうがいいと思う。 |
11346:
匿名さん
[2019-07-23 19:18:01]
ほんとだよね。
ここのネガの人、はまっとう。 それだけ、デべの売り方がおかしいってことなんだろうけど。 |
11347:
eマンションさん
[2019-07-23 19:18:41]
キャンセルする人でますかね?
|
11348:
検討板ユーザーさん
[2019-07-23 19:31:24]
キャンセル旋風が吹く?
|
11349:
匿名さん
[2019-07-23 19:32:50]
これだけ情報があふれているのに
オレオレ詐欺に引っかかる人が多い 営業はロープレで練習してる基本トークから 完璧なQ&Aまでしっかりとやってるんだから 買ってしまった人も仕方ない。騙しでは無いし… 解約されたく無いから手付け300万位取りますよね? |
11350:
匿名さん
[2019-07-23 20:42:40]
|
11351:
通りがかりさん
[2019-07-23 20:57:15]
馬鹿に買わせればいいのに、正義感の強い人達が多くて敬服いたします。
|
11352:
匿名さん
[2019-07-23 21:47:57]
悪く無いのに何故謝るの?
何の落ち度もない。 |
11353:
匿名さん
[2019-07-23 22:07:59]
|
11354:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 22:42:39]
キャンセルも、皆んなですれば、怖くない。
|
11355:
匿名さん
[2019-07-23 22:44:54]
|
11356:
マンション掲示板さん
[2019-07-23 23:40:30]
ここの掲示板で23区にあるせいで武蔵野市の物件と比較しにくい。細かいけどそういう所も損だよ。
ただでさえ立地が微妙なのに、借地だから余計に買い手がつきにくい。配棟は、個人的には酷くはないと思うけど、結局価格が足を引っ張ってる。 ここMR行ったことないけど営業はバスの利便をフルに訴えてる感じかな。 |
11357:
匿名さん
[2019-07-24 04:05:12]
|
11358:
匿名さん
[2019-07-24 05:06:36]
|
11359:
マンション掲示板さん
[2019-07-24 08:04:43]
>>11355 匿名さん
無理 |
11360:
匿名さん
[2019-07-24 08:23:26]
|
11361:
匿名さん
[2019-07-24 08:28:42]
手付金放棄すれば解約は一方的にできる。
|
11362:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-24 08:31:44]
みんな様子見ですか?値下げ500ならかいます
|
11363:
匿名さん
[2019-07-24 08:33:24]
|
11364:
匿名さん
[2019-07-24 08:33:43]
|
11365:
匿名さん
[2019-07-24 08:35:38]
手付金放棄の解約なら売主に申し出ればいいだけ。弁護士は不要。というか相談したところで手付金は戻ってこないし、相談料とられるだけ。
|
11366:
匿名さん
[2019-07-24 08:38:05]
|
11367:
匿名さん
[2019-07-24 08:40:00]
|
11368:
匿名さん
[2019-07-24 08:41:13]
|
11369:
匿名さん
[2019-07-24 08:42:14]
|
11370:
匿名さん
[2019-07-24 08:43:12]
|
11371:
匿名さん
[2019-07-24 08:44:42]
|
11372:
匿名さん
[2019-07-24 08:47:14]
|
11373:
匿名さん
[2019-07-24 08:52:37]
>11368
定借物件であることは説明してるでしょ。定借だらかリセール厳しいとかは一般的傾向なので売る側は説明する義務はない。重要事項として説明すべきことを説明しなかったとか虚偽の説明があったのなら契約の白紙撤回できる理由になるけどそうでなかったら解約は自己都合扱いになる。 情弱は損をする。高い買い物なんだから勉強しないと。手付金は授業料と考えるしかないかな。 |
11374:
匿名さん
[2019-07-24 08:52:42]
|
11375:
匿名さん
[2019-07-24 08:56:21]
|
11376:
匿名さん
[2019-07-24 08:59:08]
風評は立証むつかしい。
|
11377:
匿名さん
[2019-07-24 09:38:28]
>>11374 匿名さん
購入者ではないので答えられないと書いていますが。 いちおう、MRには行きましたが、そうそうに切り上げた口なので直接の被害はありません。 誤認誘導に関しては、ここでさんざん語られているので、過去レスをお読みいただき、公取りに通報ください。 |
11378:
匿名さん
[2019-07-24 09:41:40]
過去レスにあった程度だと誤認誘導は厳しいかな。浦安にある東京ディズニーランドと同じでしょ。
|
11379:
匿名さん
[2019-07-24 09:48:33]
販売なんて基本的に都合の良いことばかり言ってるだけ、ネガティブなことは自分で調べないと
このスレッドでは最初からずっと問題提起されていましたよ 情報集める前に契約したのは自分の勉強不足なので諦めないと先に進まない 将来と天秤に掛けて買うか手付金捨てるか決めましょう |
11380:
匿名さん
[2019-07-24 12:08:12]
キャンセルが続出したりして…?
|
11381:
マンション掲示板さん
[2019-07-24 12:50:29]
|
11382:
匿名さん
[2019-07-24 13:10:49]
この物件名と売り方が武蔵関に対する風評被害なんだがw
|
11383:
匿名さん
[2019-07-24 13:45:04]
風評、ではないですね、
ここのネガさんたちは、ウソの類いは書いていませんから。 デべが隠そうとしている不都合な真実が明らかになっているだけかと。 むしろ、嘘を書いているのは、ポジ荒しのほうです。 |
11384:
匿名さん
[2019-07-24 17:15:35]
情報を集めて自分で判断する
自己責任で買ってます。 失敗したとしてもまた買えば良い! |
11385:
匿名さん
[2019-07-24 17:18:39]
|
11386:
匿名さん
[2019-07-24 18:44:57]
ご近所物件で定期借地権マンション「ウエリス武蔵野関町」築2年が売り出されています。どのくらいの期間で売れるのか?チェックされたら如何でしょう??か?同じくご近所の所有権マンション「ジェイパーク武蔵野」 築14年は売れていますね。
|
11387:
匿名さん
[2019-07-24 18:54:14]
所有権はやはり手堅いですね。
定期借地権は初期費用が安いですが、そのあとが大変ですね。 どちらを選ぶかはその人しだいです。 ただ、ここは駅遠という更なるハンデがあるので、余計に大変なことを納得して買わないと後悔すると思います。 |
11388:
匿名さん
[2019-07-24 19:08:31]
再販はしない
だって売れないでしょ ずっと住みますよ住みませんね |
11389:
匿名さん
[2019-07-24 19:11:50]
ずっと住むにしても、68年の計画を立てる必要があります。
それができて、価格に納得ができたら、はじめて購入を考えてもよいと思います。 |
11390:
匿名さん
[2019-07-24 19:51:49]
|
11391:
評判気になるさん
[2019-07-24 20:29:08]
自分が60歳くらいで、現持ち家の売値合わせて予算8千万用意できるなら借地件を選んでいたかも。65年あればこの世から居なくなるし、早期リタイアして5年くらいなら貯蓄から回せるし。通勤不要にできるし。将来、老人ホームに入らない前提になるけど。
|
11392:
匿名さん
[2019-07-24 20:34:33]
>>11379 匿名さん
申込後に気が変わったらキャンセルすれはいいと思い、仮予約のようなつもりで申込をすると、大変な損をすることが理解出来ました。 逆に、 竣工5年くらいしてから、継続販売中の未入居住戸を格安で購入した方が安心ですか? |
11393:
匿名さん
[2019-07-24 20:55:09]
竣工後でも売れ残っているのは、価格が高すぎたのが原因です。
ですので、安くなったからといって、手放しでおすすめめはできません。 リセールを含めて、きちんと将来設計が必要でしょう。 ここは、最低500万円以上下がらないとおすすめできません。 500万安くても、すごーくはおすすめできないと思います。 |
11394:
匿名さん
[2019-07-24 21:04:22]
>>11392 匿名さん
5年も販売し続けている物件はやめた方が良いです。 売れない物件はリセール駄目なのは言わずもがなですけど、永住だから平気というものでもありません。 自分は永住でも他の世帯はリセールします。 売れない、貸せない、売れても廉価、貸しても廉価、相続放棄。 リセール駄目だとこうなります。 そうすると管理が悪くなるから余計に資産価値が下がります。 しかも定借、30年するとリセール自体が無理になります。次の買い手に対して銀行がローン通してくれませんから。 30年後は高齢者と廉価で賃貸する住民ばかりになるでしょうね。外国人も増えると思います。どっかの公団住宅みたいになることでしょう。 |
11395:
匿名さん
[2019-07-24 21:08:11]
なんか、URのほうがよく思えてきた。
|
11396:
匿名さん
[2019-07-24 21:56:28]
|
11397:
匿名さん
[2019-07-24 23:06:13]
契約者専用スレに契約者を装ってコメントして解約煽っている人いますよね。
ここのデベよりも卑怯なやり方。結局ここに集まる人などポジもネガもどっちもどっちになっちゃいますよね。 |
11398:
匿名さん
[2019-07-24 23:33:50]
|
11399:
マンション検討中さん
[2019-07-24 23:37:57]
>>11389 匿名さん
夫が契約しました。東京建物の社員より契約者は奥さんではないのでと言われ悲しくなりました。この会社は契約者しか客ではないようです。こういう納得がいかない場合はどうしたらいいですか? |
11400:
匿名さん
[2019-07-24 23:49:10]
|
11401:
匿名さん
[2019-07-25 06:44:08]
>>11398 匿名さん
流れみてればよっぽどのおバカさんで無ければそう判断しますけどね。。。そう感じれないなら残念な自分と認識した方がいいですよ 私はデベの売り方に疑問もっているネガですが、あなた方みたいな最低限の判断もできない方とは一緒にされたくないので。 |
11402:
匿名さん
[2019-07-25 08:26:20]
ここは地主が地代の大幅見直し改定でもしないと売れないね
でも東京建物・住友商事が全部被る契約だったら無理だね 時々大手デベで土地売主A、建物売主Bなんてあるが土地の大幅値下げは過去にありました |
11403:
名無しさん
[2019-07-25 08:34:50]
|
11404:
eマンションさん
[2019-07-25 10:45:25]
|
11405:
匿名さん
[2019-07-25 11:23:21]
|
11406:
匿名さん
[2019-07-25 11:44:41]
>>11399 マンション検討中さん
11399ですが、なぜ、わたし宛てのレスなのでしょうか? 解約しようと思ったが、契約者が旦那さんなので相手にされなかったということですか? 他の方も書いていますが、まずは旦那さんと相談されるのがいいと思いますよ。 |
11407:
匿名さん
[2019-07-25 11:56:17]
完成前から、ババ抜きはじまる!!武蔵野エリアにできる?素敵なマンション。
|
11408:
マンコミュファンさん
[2019-07-25 14:38:25]
|
11409:
匿名さん
[2019-07-25 14:57:30]
|
11410:
匿名さん
[2019-07-25 15:04:19]
>>11408 マンコミュファンさん
なにをイラついてるんだか。 だいたい、たかが35レスしかないのに、たくさんって。 それに、理解できないなら黙れとか、あなたの言動こそ、煽りではないですか。 キャンセルされたら困る、デべサイドの人の発言にしか思えませんよ。 |
11411:
匿名さん
[2019-07-25 17:40:58]
>11403
売れなくても東京建物と住友商事が地代を支払い続ける契約内容ならば地主は地代を下げる必要には迫られません。 もし売れない時は地主も連帯して地代を得られない契約内容ならば地主も地代の値下げに応じる可能性は出て来るでしょう。 |
11412:
匿名さん
[2019-07-25 17:44:30]
未販売住戸の所有者は売主。地代は誰が払うべきかわかるでしょ。
|
11413:
匿名さん
[2019-07-25 17:50:03]
|
11414:
匿名さん
[2019-07-25 18:29:03]
特約事項がないとなると、デベは戦々恐々でしょうね。
以前、どなたかが書いていましたが、本当に長期戦でなんか考えているんですかね? 逆に、長期戦でいけると踏んでいるいうことは、特約事項があるのかもと思えますが。 |
11415:
匿名さん
[2019-07-25 18:39:01]
ちょっと調べてみましたが既に販売済みの東京建物ブリリアと野村プラウドの定期借地権マンションのケースでは地主に対しては開発販売リスクは全部デベが負い地主様に対しては地代は全額保証してきましたね。
|
11416:
匿名さん
[2019-07-25 18:42:01]
なるほど。
だとすると、長期戦というのは、やはりブラフなんでしょうね。 いつ値下げに踏み切るか、検討している段階ではないでしょうか。 |
11417:
名無しさん
[2019-07-25 18:58:08]
|
11418:
匿名さん
[2019-07-25 19:03:45]
すてきナイスグループが粉飾決算
デベロッパー各社大丈夫かな? |
11419:
マンション検討中さん
[2019-07-25 20:53:15]
ここ検討してます。
理由 1、年齢的に残る勤め期間はそう長くない。(バスで手軽に駅に出れるならば、徒歩圏の駅近でなくても良い。) 2、昔、西久保に住んでいたので、それなりの土地勘がある。良いところだと思う。 3、定借物件なので所有権物件よりも資産価値/売却の容易さがかなり低くなるが、大震災で建物が修復不可になった場合、所有権物件は実質全て失うが、定借物件は被災借家借地法で借地契約解除によって未経過分の前払借地料が地主から還付されどうにか生活を立て直し出来る。 |
11420:
匿名さん
[2019-07-25 20:55:05]
パンダ部屋が先着住戸に入ってるけど、売れていない。
…………。 これ以上、なにをコメントすればよいのか。 |
11421:
匿名さん
[2019-07-25 20:57:20]
>>11409 匿名さん
感じ方は人それぞれでしょうが、発言からして契約者ではない方と思われる方の書き込みがあったのは事実ですよ。 それすらも感じないということであれば、もはや読解力の問題かと思いますが。 |
11422:
匿名さん
[2019-07-25 21:02:12]
|
11423:
匿名さん
[2019-07-25 21:12:16]
>>11419 マンション検討中さん
お子さんがいらっしゃらなかったら、ここでもよいのではないでしょうか? ただ、リタイアされてから、少しは資産に余裕があったほうがよいと思うので、この立地が気に入っているのであれば、竣工後に賃貸で出るされる部屋に住むというのも手かと思います。 売れ残れば値引きの話も出てくるでしょうし。 部屋にこだわらなければ、選択肢はいくらでもあると思いますよ。 |
買わない方が安心?