Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11224:
匿名さん
[2019-07-20 22:44:27]
そゆこというなよな
|
11225:
匿名さん
[2019-07-21 00:58:04]
|
11226:
匿名さん
[2019-07-21 01:13:28]
ここの住民ってどこ住んでるのって話になったら何て答えるんだろ?
正直に武蔵関や練馬と言うんだろうか。 三鷹は最寄り駅でもないし、住んでる行政でもないしなぁ。 |
11227:
匿名さん
[2019-07-21 05:24:50]
三鷹のほうに住んでます的な。
|
11228:
匿名さん
[2019-07-21 07:44:41]
|
11229:
匿名さん
[2019-07-21 08:06:10]
三鷹の外れだと、調布の北側あたりをイメージするな。
|
11230:
匿名さん
[2019-07-21 08:41:28]
どれくらい在庫があるのかな?
この板読んだら、とても怖くて手が出せない。 |
11231:
匿名さん
[2019-07-21 08:42:53]
ここは、武蔵野市の外れではあるが、三鷹の外れではない。
ほんと、何を思ってこの名称にしたのか、理解に苦しむ。 |
11232:
匿名さん
[2019-07-21 08:49:16]
|
11233:
匿名さん
[2019-07-21 09:03:13]
最近、練馬区・杉並区・武蔵野市・西東京市周辺の都営住宅をじっくり見ているんですが
極めて安い賃貸料の低所得社向けの方が陽当たり通風も良さそうなゆったり配棟で健康的ですね 高いお金を払う方が詰込み過ぎて圧迫されるってこの国の政治はおかしいでしょう |
|
11234:
匿名さん
[2019-07-21 09:05:28]
初動を間違えました。
最初からアドレスは練馬になります。 と言っていればここまで大問題にならなかった。 今さら練馬なんて言えない、もう静観の構えですよ。 |
11235:
匿名さん
[2019-07-21 09:07:54]
ここは定期借地ですからね。
リセールが期待できないので、68年借り続ける覚悟が必要と言われています。 普通に賃貸に住んで、気に入らなければ引っ越すという選択のほうが気軽かもしれませんね。 武蔵野市には、いっぱい賃貸マンションありますし。 |
11236:
匿名さん
[2019-07-21 09:20:44]
定借スキームって詐欺臭強すぎ
他人の土地に期限付きの箱乗っけて高値で売ってとんずらだからね、デベやってることは |
11237:
匿名さん
[2019-07-21 09:29:23]
定借は、誰もが憧れる好立地に建てるか、とんでもない格安にするかじゃないとね。
ここはすべてにおいて中途半端すぎる。 |
11238:
通りがかりさん
[2019-07-21 09:53:01]
70年後のマンションに当然のように資産価値あると盲信してる人多いよね。ほとんどの物件は解体費用のかかる負動産にしかならないと思うけど。
一部屋分を土地にしたら駐車場1台分ぐらいしかないわけだし。 |
11239:
匿名さん
[2019-07-21 10:13:24]
|
11240:
通りがかりさん
[2019-07-21 11:10:39]
>>11239 匿名さん
定借は地主が儲けるシステム 定借が良いとは思わないが、たかがマンション一室程度の所有権とでは70年後は大差ないと思うからずっと住むならどっちでもいいと思う。それまでに売買するなら市場では所有権が好まれるから所有権が有利。 じゃあ住みたいだけなら分譲賃貸でいいじゃんという話にもなるが、分譲賃貸でも滅多に出ない場所なら買うしか仕方ないと思う。 |
11241:
匿名さん
[2019-07-21 11:15:03]
|
11242:
通りがかりさん
[2019-07-21 11:28:28]
あ、ここに関しては立地も希少じゃないし、駅近でもないから買いとは全く思ってないよ。この辺なら賃貸でいいと思うわ。
定借の話題で盛り上がってたから一般論をコメントしただけです。 |
11243:
匿名さん
[2019-07-21 11:40:46]
>>11240 通りがかりさん
なにもわかってない人みたいですね。いかにも搾取さてばかりの人の発想。笑 立地に価値がない所はさっさと売却して所有者(責任)を押し付ける 逆に立地に価値が高いと所有者は売らずに貸す ここは立地が良いからね 所有者も手離さないのは当然 でもマンションは所詮土地の権利など無いのだから関係なし 全て建物の律速するだけの話 |
11244:
匿名さん
[2019-07-21 11:48:14]
もう15戸しか残って無い
売れ行きすごいな |
11245:
通りがかりさん
[2019-07-21 11:52:52]
ここが立地が良いと思い込んでる人がいるようだけど
このマンションにおいて立地が一番のデメリットだと普通は考えると思うんだが… 次いで定借だね。 |
11246:
匿名さん
[2019-07-21 12:01:09]
立地が良いから売れ行きいいね!
|
11247:
マンション検討中さん
[2019-07-21 12:27:17]
ここモデルルームもガラッガラだしやばそうだね。販売表みたけど、ぜんっぜん売れてないwwww
|
11248:
匿名さん
[2019-07-21 12:29:28]
今日MRきたけど大盛況ですね
|
11249:
匿名さん
[2019-07-21 12:32:08]
竣工前完売目前になると社員もボーナスすごかったのかな
|
11250:
匿名さん
[2019-07-21 12:40:15]
この規模で竣工前完売目前はかなりすごい
|
11251:
匿名さん
[2019-07-21 12:53:49]
ないない。(笑)
|
11252:
評判気になるさん
[2019-07-21 13:03:41]
>>11227 匿名さん
あくまで練馬や武蔵関とは言いたくないんだね これはデベにも言えることだが、なぜそこまで練馬や武蔵関や西武新宿線という事実を隠そうするんだろうか? それが嫌だとして、だったらなぜこの物件を買ったの? 理解に苦しむ。 気に入らない、人に言えないような立地のマンションを、相対的には安いとはいえ人生において高額な買い物をする理由が知りたい。 ここしか買えないという人がいるのも分かるが、だとしてもリセールも厳しいし買うべきではなかったんじゃないかと思う。 |
11253:
匿名さん
[2019-07-21 13:08:02]
物件名に三鷹か吉祥寺がついてるだけで資産性上がるからね
|
11254:
匿名さん
[2019-07-21 13:10:23]
|
11255:
匿名さん
[2019-07-21 14:18:42]
せっかく良い企画なんだから
販売さんは頑張って完売してよ |
11256:
匿名さん
[2019-07-21 14:26:28]
武蔵関とか言ってる人いるが西武新宿線のただの駅名で造語じゃん
西武新宿線は造語駅名好きだよねw 井荻とかw ここは西武新宿線使わないしエリアじゃないから武蔵関なんて造語をマンション名につける理由がないw 名付けがおかしいのは駅名でそういう意味では西武鉄道自身だなw 練馬も同じ話。マンション物件名で練馬と言えば練馬区練馬周辺のエリアを指すことであって練馬区の全域を指す言葉じゃないw アドレスに練馬区がついたら練馬とかなるわけないw 行政のための区分けアドレスと物件名を混同してる人ってなにもわかってないのかそんなに悔しい思いでもしてるのかねw |
11257:
匿名さん
[2019-07-21 14:46:08]
現在販売対象となっている住戸数を最終在庫住戸数と勘違いする方が毎回いますねww
それが営業の常套手段で残りが少ないとお客様に思わせる手口なのに 急いでMRに行ってね |
11258:
検討板ユーザーさん
[2019-07-21 15:10:45]
誰もここが三鷹エリアだとは思えないから、これだけ弄られ取り返しのつかない所まできてしまった。
○○物件オブザイヤーから始まり、他のネガティブな要素も目立つようになった。 結局は見栄をはった名前をつけてしまったことが、この物件の悲劇の始まりだった。 |
11259:
匿名さん
[2019-07-21 15:14:14]
ここの残戸数がすでにブリリア石神井台を下回るのがすごい
ブリリア石神井台がどれだけ売れてないのかよくわかる (笑) |
11260:
匿名さん
[2019-07-21 15:17:46]
ブリリアシティ三鷹とシンプルにしたのも売れる理由だろうね
リセールにも有利 名前は重要 |
11261:
匿名さん
[2019-07-21 15:20:36]
再開発優遇金利がかなりでかい恩恵
|
11262:
匿名さん
[2019-07-21 15:24:44]
武蔵野と関町であわせて武蔵関w 西武鉄道やっちゃったなw
ブリリアシティ三鷹の人で武蔵関駅行くことがある人は一人いるかいないかだろうね |
11263:
匿名さん
[2019-07-21 15:34:03]
3800万円で三鷹が買えるのは他にない
|
11264:
匿名さん
[2019-07-21 15:39:13]
三鷹は学力レベルが高い
|
11265:
匿名さん
[2019-07-21 16:04:38]
ここって地代を払い続ける賃貸マンションなのに、なぜ5000万もするの?
|
11266:
匿名さん
[2019-07-21 16:38:59]
固定資産税いらないのもグッド!
払うより安い |
11267:
匿名さん
[2019-07-21 17:39:42]
辛口のマンマニにが絶賛してるね
|
11268:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-21 18:15:25]
こないだ確認した感じだと半分売れてないよ。
|
11269:
匿名さん
[2019-07-21 18:26:44]
もう7割売れたらしい
|
11270:
匿名さん
[2019-07-21 18:30:27]
マンマニが認めるとうれだすよね
|
11271:
マンション検討中さん
[2019-07-21 19:48:01]
|
11272:
匿名さん
[2019-07-21 19:56:40]
不動産取得税もかからないんだよね
|
11273:
検討板ユーザーさん
[2019-07-21 19:59:50]
>>11268 住民板ユーザーさん1さん
ちょっと前に売れているのは100から150くらいと書かれてましたね |