東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

10951: 匿名さん 
[2019-07-13 14:45:28]
子供が敷地内で預かってもらえるのは安心感があるなぁ
10952: 匿名さん 
[2019-07-13 15:05:54]
全戸埋まらないのに、託児所なんか入るのかな?
たしか、予定としか書いてなかったような。
10953: 匿名さん 
[2019-07-13 15:16:31]
都と練馬区の再開発事業計画だからね 複合新街区だからね
10954: 匿名さん 
[2019-07-13 15:26:38]
公園もあるよね 近くの武蔵野公園だとBBQが無料でできるのも楽しいですね
10955: マンション検討中さん 
[2019-07-13 15:59:34]
MR予約が埋まってるの見たことないけど、ここ大丈夫なの??
10956: 匿名さん 
[2019-07-13 16:15:22]
>>10955
君よりは大丈夫だと思う
10957: 匿名さん 
[2019-07-13 17:28:32]
いなげやも、全然お客さん入っていないけど、大丈夫なの?
10958: 匿名さん 
[2019-07-13 17:50:29]
デべさんに何度も言いたい。
優良誤認は一切やめてください。

物件名は、ブリリアシティ武蔵関、もしくは、ブリリアシティ練馬関町に改名すること。
平均500万円、販売価格を下げて、既購入者にも、同様の値引きをすること。

このぐらいやらないと、イメージ回復はできないよ。

これ以上、ブランドイメージを悪くしないためにも。
10959: 匿名さん 
[2019-07-13 18:22:58]
これだけ売れているマンションだと執拗にネガが入るのは人気物件の宿命かな
10960: 匿名さん 
[2019-07-13 18:27:30]
>>10959 匿名さん

MRの予約は、ガラガラですけど。
なぜ、完売御礼にならないのですか?
販売御礼じゃありませんよ。
10961: 匿名さん 
[2019-07-13 18:31:02]
今日もMR行ってきたら大盛況でしたね
若いご家族が多かった印象ですね
10962: 匿名さん 
[2019-07-13 18:37:17]
今日は3連休だったからか大盛況でしたね
もらったお食事券でこれから吉祥寺で家族焼肉です。幸せですね、家族でゆったりバスに乗って吉祥寺でお食事。お酒飲んでも帰りも心配ありませんし。
10963: 匿名さん 
[2019-07-13 18:53:48]
閑古鳥の鳴き声を聞くのにも飽きた営業さんですかね。
言葉が地に足がついていないというかなんというか、営業トークにしか聞こえません。
10964: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 18:56:14]
外側はタイル貼り、バルコニー側は吹き付けとメリハリをつけた上品かつ修繕費も低めに抑えられそうな作りですね。良いです
10965: 匿名さん 
[2019-07-13 19:01:40]
ランニングコストも安いのがいいですよね
金利も特別優遇とローン減税で逆に増えますし買った後からがすごく楽ですね
10966: 匿名さん 
[2019-07-13 19:05:48]
サイドスパンで部屋の間取がかなり広いな
使いやすい
10967: 匿名さん 
[2019-07-13 19:09:11]
>>10964 マンコミュファンさん

タイル貼りは、ほとんどなかったように思いますが。
10968: 匿名さん 
[2019-07-13 19:13:33]
>>10966 匿名さん

部屋の広さに目をうばわれるのもいいですが、もっと重要な要素に目を向けられたほうがいいですよ。
10969: マンション掲示板さん 
[2019-07-13 19:15:53]
もう嘘並べないと売れないのかな?
悪立地に定借となるともうどうにもならないか。。。
10970: 匿名さん 
[2019-07-13 19:18:05]
>>10965 匿名さん

安いですか?
どんな計算をされているのでしょう。
よかったら、試算を公開してもらえませんか?
ローンの支払い、バス代を含むランニングコストを足した額が、カツカツになっていませんか?
10971: 匿名さん 
[2019-07-13 19:30:14]
>>10964 マンコミュファンさん

私の認識が違っているのかもしれないので、教えてもらえませんか?
吹き付け→安価だが耐久性に劣る
タイル→見栄えはいいし耐久性も高いが高価

修繕費が抑えられるというのは、どういうことなのでしょう?
10972: 坪単価比較中さん 
[2019-07-13 19:31:40]
賑わってるスレですね。
私が監視しているスレは全然書き込みない…
10973: 匿名さん 
[2019-07-13 19:33:27]
4LDKの間取りがかなりいいですね
普通なら使い勝手が悪い北側のお部屋がワイドスパンでうまくデッドスペースを消してますね
10974: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-13 19:35:20]
>>10971 匿名さん

吹き付けは水洗いできるので、メンテナンスが容易。
10975: 匿名さん 
[2019-07-13 19:40:19]
>>10973 匿名さん

4LDK、いくらの部屋ですか?
前払い地代相当数嵩みませんか?
10976: 匿名さん 
[2019-07-13 19:41:18]
>>10972
コメント数は多いですが一人の連投ですね
粘着ネガの連投ばかり
10977: 匿名さん 
[2019-07-13 19:44:52]
>>10975
地代は安いですよ 
都と区の再開発優遇事業誘致計画ですから地権者が払う固定資産税が優遇されてるので結果的に賃借人の地代もかなりお安いですね
初期費用も安く抑えられるのでローン金額も少なくて済みますし金利が0.3パーセント台になってますからね ローン減税でプラスになりますし
10978: 匿名さん 
[2019-07-13 19:45:13]
優遇措置の恩恵はかなりでかいね
10979: 匿名さん 
[2019-07-13 19:46:53]
>>10974 住民板ユーザーさん8さん

タイルって、水洗いできないんですか?
初めて聞きました。

メンテナンスが容易?
修繕費がかかるのは吹き付けのほうですよね?

ここのMRは、そんな説明をするのですか?
10980: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 19:53:09]
>>10967 匿名さん
現地をご覧になりましたか?
バルコニー面は吹き付けでそれ以外は頑張ってタイル貼ってますよ。
建設費高騰で、バルコニー面の吹き付けは逆にトレンドになってる気がします、安っぽいのが難点ですがね。長谷工クラスの板マンションはだいたいバルコニー面吹き付けです。
10981: 匿名さん 
[2019-07-13 19:53:34]
>>10979 匿名さん

タイルのほうが修繕費かかるのは常識だよ
10982: 匿名さん 
[2019-07-13 19:54:34]
再開発優遇事業誘致計画について、検索してみましたが詳細がわかりません。
公式に告知されているものが、どこかで見られるのでしょうか?

まさか、武蔵野セントラルシティ構想みたいなものじゃないですよね?
10983: 住民板ユーザーさん4 
[2019-07-13 19:54:36]
地代は管理費で充当できないの?
管理費と修繕積立金以外は払いたくない。
10984: 匿名さん 
[2019-07-13 19:54:55]
このクオリティーでこの価格!
ディスるなよ!
10985: 匿名さん 
[2019-07-13 19:58:13]
>>10981 匿名さん

直す必要があればそうなんでしょうけど、普通は耐久性があるから直さなくてすむ。だから、一般的に修繕費がかかるのは吹き付けのほうですよね。

また、優良誤認ですか?
ほんと、やり方がブレないですね。
10986: 通りがかりさん 
[2019-07-13 20:00:03]
>>10976 匿名さん

>>10972はストーカーみたいな人ね
10987: 匿名さん 
[2019-07-13 20:02:12]
>>10983 住民板ユーザーさん4さん

なら払うなよ
10988: 匿名さん 
[2019-07-13 20:03:00]
>>10985 匿名さん
タイルの耐久性は吹き付けよりも悪い
常識ですよ
10989: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 20:04:03]
>>10979 匿名さん
まず、タイルと吹き付けではイニシャルコストが違いますよね。
吹き付けはたしか10年毎くらいで更新が必要となると思いますがその時代の最先端の技術を導入できるので結果として躯体を守るには意外にタイル貼りと大差ないかと。
タイルは更新するスピードが吹き付けより遅いですが、ダメになって張り替えるとしたら莫大な費用がかかり、吹き付けの方が比較的安価で維持できる可能性が高いと思います。
10990: 匿名さん 
[2019-07-13 20:05:18]
昔ケゴンってあったけどあれぐらい利便性が高いね
10991: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 20:06:18]
>>10988 匿名さん
おい、私が作った流れをデマで邪魔するな!いい加減にしろよ
10992: 匿名さん 
[2019-07-13 20:06:52]
>>10989 マンコミュファンさん

加えて最近はタイルと言ってもタイル風(笑)タイルじゃない
10993: 匿名さん 
[2019-07-13 20:08:18]
>>10991 マンコミュファンさん

流れ?汚濁の事かい
10994: マンコミュファンさん 
[2019-07-13 20:08:31]
ダメだこの板…
たまにはマジメな話題が始まったと思ったら頭オカシイポジ蛆虫が勘違いして湧いてきて…
10995: 匿名さん 
[2019-07-13 20:08:35]
>>10989 マンコミュファンさん

そういう考え方もあるのですね。
だとしても、10988さんのような書き込みは悪質だと思いませんか?
10996: nは納戸です 
[2019-07-13 20:09:05]
大丈夫ですよね
このマンション
ちょっとだけ不安タジー
なんちて
10997: 匿名さん 
[2019-07-13 20:11:33]
>>10995 匿名さん
あなたの書き込みが悪質では?
10998: 匿名さん 
[2019-07-13 20:12:54]
>>10996 nは納戸ですさん

不安は無いでしょう
武蔵野セントラル構想に死角は無い
10999: 匿名さん 
[2019-07-13 20:18:45]
そろそろかいたいですね
11000: 匿名さん 
[2019-07-13 20:20:56]
>>10985 匿名さん

優良誤認の使い方間違ってます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる