Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
10851:
匿名さん
[2019-07-10 22:07:39]
売れてるとか売れてないとか、関係ある?売れてりゃ買うわけ?良いか悪いかくらい自分で考えろや!
|
10852:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:13:46]
|
10853:
匿名さん
[2019-07-10 22:42:12]
そういえば既存不適格の話はどうなった?以前話題になってたが
|
10854:
検討板ユーザーさん
[2019-07-10 22:43:23]
|
10855:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:50:16]
|
10856:
匿名さん
[2019-07-11 01:47:51]
武蔵野セントラルシティ構想はいつ実現されるのですか?
|
10857:
匿名さん
[2019-07-11 06:52:20]
>>10851 匿名さん
あのね。売れているマンションは売りやすい。売れていないマンションは売れない。 それが基本。 当然、購入条件の重要な要素です。 もちろん、他にも買う買わないの決め手はありますが。 |
10858:
マンション検討中さん
[2019-07-11 08:30:31]
|
10859:
匿名さん
[2019-07-11 09:05:05]
|
10860:
匿名さん
[2019-07-11 09:36:22]
>10854
5月末のMR訪問商談の時点では150戸程度は売れて300戸は切っていたと思います。 |
|
10861:
匿名さん
[2019-07-11 10:41:04]
もう残り30戸ぐらいだと聞きましたよ
|
10862:
匿名さん
[2019-07-11 10:59:23]
残り18個なら見に行こうと思う
|
10863:
匿名さん
[2019-07-11 12:21:05]
本当のことなんか言わないよ。
引き合いがある数を含めて150とかだよ。 111戸販売御礼! |
10864:
匿名さん
[2019-07-11 12:41:43]
第〇期販売御礼は出してるが、第〇期完売御礼は出せたことが無い物件
|
10865:
eマンションさん
[2019-07-11 12:55:57]
他の部屋は商談中です!
売れてないけど検討の方がいます! |
10866:
匿名さん
[2019-07-11 13:08:34]
景気が悪くなればなるほど安いマンションには追い風。値下がり率が同じなら、安い定権の方が有利だからね。
|
10867:
マンション検討中さん
[2019-07-11 13:21:20]
D棟ってどうなってるの?
|
10868:
匿名さん
[2019-07-11 13:29:49]
そういえは、200戸販売御礼がまだ出ていないな。
|
10869:
匿名さん
[2019-07-11 13:46:06]
榊氏に苦笑いされてたね。
|
10870:
マンション検討中さん
[2019-07-11 14:31:00]
>>10866 匿名さん
謎理論… 景気が悪くなれば、安かろう悪かろうが一番被害を受けるのよ。 金持ちは良質なものを落ちてきたところをキャッシュで掬う。 景気が悪くなって一番影響を受けるサラリーマンはローンに尻込み。 結果的にココみたいな底辺定借は誰も手を出さず時だけが過ぎ、いつのまにか脱出ゲームが始まり、人知れず解体が自然な流れ。 |
10871:
匿名さん
[2019-07-11 15:43:11]
|
10872:
匿名さん
[2019-07-11 16:38:15]
22区には語れない、人生が輝く丘へ。
恋する武蔵野。 この国が好きだ。 ブリリア 最高。 |
10873:
匿名さん
[2019-07-11 20:31:57]
榊氏の様な有名な評論家ではなく無名の不動産鑑定資格のある方に簡単な試算をして貰いました。
土地所有ならば5700万円程度の中間的なモデル住戸では定期借地権ならば4000万円程度が標準的な価格になりそうなところ、ここは地代が500万円程度高額に設定されていて4500万円以上になっているみたいです。 |
10874:
匿名さん
[2019-07-11 20:54:09]
>>10873 匿名さん
ちょっと分かりにくい。ここは定借を考慮しても割高だってこと? |
10875:
匿名さん
[2019-07-11 21:51:21]
上石神井の再開発発表で、石神井台に客が流れた。これは誤算だったね。
まさか、上石神井駅前の再開発事業認可が降りとは思わなかった。 政治的なら力が働いてたか…?? |
10876:
匿名さん
[2019-07-11 22:42:14]
|
10877:
マンコミュファンさん
[2019-07-12 00:02:11]
|
10878:
買い替え検討中さん
[2019-07-12 01:44:11]
12月までには完売してそうだね
|
10879:
匿名さん
[2019-07-12 03:37:46]
石神井台も相変わらず完売してませんよ、笑
所詮西武新宿線の物件ですから、団栗の背比べです |
10880:
匿名さん
[2019-07-12 04:15:52]
|
10881:
匿名さん
[2019-07-12 08:07:40]
みなさん寝れないみたい
早朝からのカキコミ |
10882:
匿名さん
[2019-07-12 08:46:03]
>10874
書き方を変えましょう 中間的なモデル住戸1戸を選んで査定 土地所有権ならば5700万円が妥当な相場価格 定期借地権ならば4000万円が妥当な相場価格 でも現在販売中の価格は4500万円程度で約500万円程度の割高水準 10月竣工後も1年2年と売れ残り続ければこの程度の値下げや値引きは期待してもよいかも |
10883:
匿名さん
[2019-07-12 09:58:18]
500万円ものせられていたか。
デべが必死にありもしない付加価値をつけて、高く売ろうってしているのがよくわかるな。 このまま、10年でも、20年でまも売れ残って、猛省してほしいわ。 |
10884:
匿名さん
[2019-07-12 09:58:26]
|
10885:
匿名さん
[2019-07-12 09:59:06]
ランニングコスト無視すれば、この物件は他の物件に比べれば確かに安いと思うよ。
ただこの物件にそこまでの価値があるとは思えない。 このような立地で定借となると怖くて手が出せない。という人が多いんじゃないかな。 |
10886:
匿名さん
[2019-07-12 10:00:38]
|
10887:
匿名さん
[2019-07-12 10:02:35]
|
10888:
匿名さん
[2019-07-12 10:24:06]
>>10887 匿名さん
安い分けねーだろ根拠出せよ根拠 |
10889:
匿名さん
[2019-07-12 10:30:09]
もうさっさと完売してくれ。そんでもって買ったやつ全員後悔すればいいよ。こんなとこ選ぶなんて頭使ってない証拠だから大損こいて当然。
|
10890:
匿名さん
[2019-07-12 10:30:35]
早く12月になってほしいわ。
436戸販売御礼!とかいうのかな。 |
10891:
マンコミュファンさん
[2019-07-12 10:35:24]
考えるな、買え!!
|
10892:
匿名さん
[2019-07-12 10:36:12]
どんどん販売御礼しちゃいなよ、U。
|
10893:
匿名さん
[2019-07-12 10:40:16]
おいらワクワクすっぞ!
|
10894:
匿名さん
[2019-07-12 14:33:52]
|
10895:
匿名さん
[2019-07-12 14:42:20]
>>10894 匿名さん
偽情報ふりまいてんじゃねーよ根拠出せって |
10896:
匿名さん
[2019-07-12 15:05:39]
|
10897:
匿名さん
[2019-07-12 16:18:32]
安いと思うなら買えばいいだけ。
地代っていうのは、大体、固定資産税の倍はかかるからね。 安いはずがない。 当たり前だよね。 地主はボランティアじゃないし、あくまでも金儲け。 結局、地代は、前払い金として先に取られるから安く見えるだけで、毎月のコストは所有権の倍かかっている。 ここで何度も指摘されているけど、最初は安いが、ある時期から所有権のほうが安くなるというのは、そういうこと。 あと、これは、どのマンションにもいえることだけど、管理費は絶対に上がるから。 数十年後に、売れない、貸せない、管理費は上がる。 八方塞がりになる可能性がある。 それが、バス便の定期借地権だよ。 あ、あとバスの運賃も、きちんとコスト計算しておいたほうがいい。 |
10898:
検討板ユーザーさん
[2019-07-12 16:28:26]
ここ、前払い地代が1,200万円からって、これ払えばぜんぜん安くない。3,600万円に1,200万円足されて、日の当たらない洞窟部屋で、新築戸建買えます。 あまりにもひどすぎる、絶対に買ってはだめ! 地主はどこでしたっけ?
|
10899:
匿名さん
[2019-07-12 16:30:44]
|
10900:
匿名さん
[2019-07-12 17:33:43]
|
10901:
匿名さん
[2019-07-12 18:08:02]
|
10902:
匿名さん
[2019-07-12 20:40:34]
>>10901 匿名さん
可哀想に、デべに洗脳されちゃったのかな。 これが、定借スキームってやつか。 では、質問です。 この土地を所有している地主は、当たり前ですが、土地に対する莫大な固定資産税を払わなくてはいけないわけですが、そのお金はどこから出ているでしょうか? |
10903:
匿名さん
[2019-07-12 20:52:53]
|
10904:
匿名
[2019-07-12 21:01:44]
>>10901 匿名さん
偽の情報で誤解させる超悪質な行為。何のつもりか知らんけど、迷惑すぎるから削除依頼したわ |
10905:
匿名さん
[2019-07-12 21:05:40]
故意か無知か地代の払い方も知らない方へ
前払地代・権利代が固定資産税を含まない地代と権利代です (固定部分) 固定資産税は70年間にどれだけ変動するか予想が困難なので 実際に固定資産税評価額が出てから毎月払の地代を決定します (変動部分) よって地価が上昇した場合は前払地代・権利代は払済みなので変動は生じませんが 毎月払の地代は値上がりする事になります。 |
10906:
匿名さん
[2019-07-12 21:31:16]
|
10907:
匿名さん
[2019-07-12 22:44:41]
|
10908:
匿名さん
[2019-07-12 23:03:43]
|
10909:
匿名さん
[2019-07-12 23:30:25]
ポジ荒らしとは良く言ったもんだ
言い得て妙だよ、ジワジワきてます |
10910:
匿名さん
[2019-07-13 07:11:53]
リセールを考えれば分かるよね
うまい話は無いよ これだけ情報があふれている 気を付けないと。 |
10911:
匿名さん
[2019-07-13 08:21:22]
|
10912:
匿名さん
[2019-07-13 08:26:07]
デべさんに言いたい。
優良誤認は一切やめてください。 物件名は、ブリリアシティ武蔵関、もしくは、ブリリアシティ練馬関町に改名すること。 平均500万円、販売価格を下げて、既購入者にも、同様の値引きをすること。 このぐらいやらないと、イメージ回復はできないよ。 これ以上、ブランドイメージを悪くしないためにも。 |
10913:
匿名さん
[2019-07-13 09:44:36]
|
10914:
匿名さん
[2019-07-13 10:06:52]
毎月地代を払うのに、なぜ6000万以上もするお部屋があるの?
|
10915:
匿名さん
[2019-07-13 10:20:49]
|
10916:
匿名さん
[2019-07-13 10:30:24]
|
10917:
匿名さん
[2019-07-13 11:12:40]
もうほとんど売れてるようですね
|
10918:
匿名さん
[2019-07-13 11:48:56]
ブリリアはマンションブランドとしてかなり上位に上がってきたようですね コスパが良いのが人気の秘訣でしょうね
|
10919:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 11:55:09]
|
10920:
マンション掲示板さん
[2019-07-13 11:57:16]
|
10921:
匿名さん
[2019-07-13 12:02:29]
人気の中央線、しかも人気の三鷹駅、吉祥寺駅、荻窪駅にバス一本座って楽々行けるのが売れてる理由の一つでしょう。中央線だけでも便利ですが東西線、丸ノ内線、京王線も使えるのが良いですね
|
10922:
匿名さん
[2019-07-13 12:05:12]
行政区では練馬区なのがさらにありがたいですね 武蔵野市や三鷹市といった23区外はお金がないので一般市民ゴミも有料だったり指定ゴミ袋を買わせたりと面倒ですからね。特にマンションでは24時間ゴミ捨ての自由度も台無しです。
|
10923:
匿名さん
[2019-07-13 12:13:51]
また金利が大幅に下がりましたね 特別優遇金利で0.324!
この物件は再開発事業の一環なので税制優遇が助かりますね 特に土地部分は賃借なので余計に。 |
10924:
匿名さん
[2019-07-13 12:36:19]
>>10923 匿名さん
やれやれ何言ってんだか…税制優遇と金利はまったく関係ないんですが |
10925:
匿名さん
[2019-07-13 12:38:40]
あれあれ。再開発事業の特別税制を知らないようですね
住宅ローン自体が個人が住む目的で購入する支援策であり特別なローンなのも知らないようで このマンションの特別優遇金利はかなりお得になりますよ |
10926:
匿名さん
[2019-07-13 12:39:44]
35年固定でも0.6って激安ですね
|
10927:
匿名さん
[2019-07-13 12:41:07]
憧れの三鷹エリアにお得な価格で住まえるのはありがたいですね。
|
10928:
匿名さん
[2019-07-13 12:42:27]
>>10925 匿名さん
また無知をさらしに来ましたか。このマンションが特別に金利が安いなんてことはありませんので、騙されないように! |
10929:
匿名さん
[2019-07-13 12:46:22]
>>10924
やれやれ住宅ローンの金利が一般事業ローン金利よりも激安になってる理由を知らないのかね 民間銀行が親切で安くしてるとでも?(笑 税制優遇と同様に国が介入してるのも知らないのですかねー ここが税金的にもお安いのは都の再開発事業計画の一環でやったからですよ だから地権者が支払う固定資産税が思いっきり優遇されていて安い→だから地代も大幅に安い |
10930:
匿名さん
[2019-07-13 12:47:15]
加えて、一般の住宅ローン減税(10年間)も普通に受けられるというお得ぶり
|
10931:
匿名さん
[2019-07-13 12:53:38]
>>10929 匿名さん
今MRに聞いて確認した。そのような再開発事業に該当している事実はないってよ。全部嘘確定な。 |
10932:
検討板ユーザーさん
[2019-07-13 12:56:35]
何から何まで優良誤認で騙すしか能がない詐欺物件ですね。
|
10933:
匿名さん
[2019-07-13 13:04:25]
金利が安いと助かるよね
ローン減税で10年間はお金借りてるのになぜか増えるという珍事になるしね |
10934:
匿名さん
[2019-07-13 13:07:00]
金利が0.35%だと住宅ローン減税期間は1%-0.35%で0.65%の10年固定定期預金を預けてるのと同じ効果がありますよね ありがたい話です。賃貸では住宅ローン減税利用できませんからね
|
10935:
匿名さん
[2019-07-13 13:13:13]
昨日は深夜バスで帰って来ましたが銀座からバス一本で戻ってこれるのはいいですね
激安だし快適 |
10936:
匿名さん
[2019-07-13 13:39:53]
|
10937:
匿名さん
[2019-07-13 13:41:37]
やってますねー
|
10938:
匿名さん
[2019-07-13 14:12:42]
逆効果だって分かってないのかな?
検討者をあまり馬鹿にしない方はいい。 定借、バス便、立地などの多くのデメリットを低価格という所で、どう折り合いをつけるかという事くらい分かっている。 悔しいのは分かるけど、誤認誘導は検討者にとって邪魔でしかない。 |
10939:
匿名さん
[2019-07-13 14:16:06]
深夜バスって便利ですよね。銀座から乗ってもわずか1950円!
タクシーだったら深夜割増もあって3倍以上はかかってしまうので助かりますね |
10940:
匿名さん
[2019-07-13 14:25:30]
関東バスはなかなか路線が充実してるのがグッド。
三鷹も吉祥寺も荻窪もそれぞれ個性的なお店がそれぞれあるので楽しめます |
10941:
匿名さん
[2019-07-13 14:32:37]
|
10942:
匿名さん
[2019-07-13 14:35:07]
住信だろうね 東京建物とかなり優遇してるもんね
|
10943:
匿名さん
[2019-07-13 14:35:41]
0時台に、三鷹、吉祥寺行きが各一本じゃあなあ。
三鷹に住んでいるけど、一度も使ったことないよ。 新宿に1時なら、電車乗れるし。そっちのほうが安いし。 せめて、新宿に2時とかなら、保険としてあると助かるかもしれないけどね。 でも、使う機会はまずないなあ。 |
10944:
匿名さん
[2019-07-13 14:36:31]
住信は一流企業に勤めてる人への優遇がすごいよな
|
10945:
匿名さん
[2019-07-13 14:38:55]
|
10946:
匿名さん
[2019-07-13 14:39:49]
深夜急行バスと深夜バスは別だからなぁ
深夜バスは重宝してるな |
10947:
匿名さん
[2019-07-13 14:40:25]
>>10945
住信基準の話だから住信に聞いて来たら? |
10948:
匿名さん
[2019-07-13 14:41:39]
ブリリアで買うなら特別優遇金利が受けられる住信はありだよね
住信はSBIとも提携だしね |
10949:
匿名さん
[2019-07-13 14:42:52]
深夜バスも滅多に使わない。
倍の440円だよ。 疲れていて、どしゃ降りとかでもないかぎり使わないね。 |
10950:
匿名さん
[2019-07-13 14:43:50]
建物だいぶ完成してきましたね 子育て世帯に便利な共用設備はいいなぁ
|