東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

10493: 匿名さん 
[2019-06-27 07:18:11]
うーん中央線沿線と言えるのかな?
直結するバス路線の幹線が有るだけだよ
西武新宿線より中央線の方が近い武蔵野市内ならば事実だけれど
10494: 匿名さん 
[2019-06-27 08:38:27]
中央線物件と言えるのであろうか?
いーや、言えない。
どすこい物件である。
10495: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-27 08:52:35]
>>10494 匿名さん
ここは、練馬区で武蔵関が最寄り駅、サラリーマンの通勤申請もそれが正規です。絶対に練馬区民ですね。
10496: マンション検討中さん 
[2019-06-27 09:56:00]
>>10495 検討板ユーザーさん

誰も練馬区民を否定してませんよ。笑
実態として中央線利用者が多いなら、中央線物件ということになりますね。あなたが否定するのは自由ですが。
10497: 匿名さん 
[2019-06-27 10:03:19]
販売側は「バスで中央線に出れる=中央線物件」と定義したがってるみたいだけど、西武新宿線沿線はほぼバスで中央線に出れますよ。
その屁理屈がまかり通るなら西武新宿線沿線は全て中央線物件でいいよね。
10498: 匿名さん 
[2019-06-27 10:08:11]
>>10496
(笑)それってバス便物件と言うんです、知らなかったんですか?
バス便物件はバスの行き先を名乗るのではなくて、最寄りのバス停かその地域を名乗るべきだよ
田舎はみんなそうしてる
ここもバスでしか駅に行けない田舎なんだから謙虚にしないと余計バカにされますよ
10499: 匿名さん 
[2019-06-27 10:21:03]
では、北裏物件ですね
10500: 通りがかりさん 
[2019-06-27 11:31:59]
どちらにお住まいですか?と尋ねられて中央線の三鷹の方です、と答えられるのは大きいですよ!
上石神井やら練馬高野台なんて言っても通じないです。
中央線沿線というだけでここより北のエリアの住民に対して優越感に浸れるわけです。
これは大きなメリットですよ。
10501: 周辺住民さん 
[2019-06-27 13:10:38]
只の住所詐称だろ、練馬の外れがどうして三鷹の方になるんだよ
通じない程辺鄙なところに住んでて優越感とかどういう思考してたら持てるんだか
10502: 匿名さん 
[2019-06-27 13:21:07]
まあ似たような事例では西武新宿線・花小金井が最寄り駅でも
中央線・武蔵小金井物件として専用バス便ありと宣伝してますね
10503: 周辺住民さん 
[2019-06-27 14:41:17]
でも、確かに。最寄駅はどこですか?と聞かれたら、吉祥寺駅なんですけど、徒歩で30分掛かるんです。って言っています。だから、このマンションの場合も、三鷹ですが、駅からXX分です。って言えればいいんじゃない?(言う勇気があるか?だけど)
10504: マンション掲示板さん 
[2019-06-27 15:55:26]
そもそも会社の人に最寄り駅まで言いたくない。もっと安くして名前も変えれば売れるのにね。

年賀状の住所恥ずかしくてマンション名入れられないね。
東京都練馬区なのに三鷹って。
10505: 匿名さん 
[2019-06-27 17:35:54]
色々とぶっ飛んでる物件だな
10506: マンコミュファンさん 
[2019-06-27 22:06:13]
最寄り駅も恥ずかしくて言えないような土地に住むなよ。
見栄はって三鷹と言って優越感に浸るとか悲しすぎるでしょ。
しかも定借だし。
10507: 匿名さん 
[2019-06-27 23:11:57]
定借って要するに借家みたいなもんでしょ
資産では無いし、持ち家とは言えないよね
10508: 通りがかりさん 
[2019-06-28 01:31:37]
>>10505 匿名さん
失礼な
ファンタジーと言って下さい
10509: 匿名さん 
[2019-06-28 07:04:53]
>10504
気休めかもしれませんが転入届を役所に出すとマンション名はカットされます
免許証にも記載されません
ただ宅配やデリバリーの為にマンション名まで記載して下さいとお願いされるがw
10510: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-28 12:37:10]
>>10508 通りがかりさん
伝説ですよ。レジェンド
10511: 匿名さん 
[2019-06-28 16:36:09]
でも、意外と売れているんですよね。。。。。よ
10512: 匿名さん 
[2019-06-28 17:04:08]
>>10511 匿名さん
そうなの?御愁傷様ですね
10513: マンション掲示板さん 
[2019-06-28 17:06:42]
購入者に聞きたいです。

大体いくらで買ったか?
家族構成?
何年住むつもりなのか?
どのように納得されてここに決めたのか?

3500万の部屋
リタイア夫婦子なし
永住
静かな環境が好き
三鷹の病院に通いたい
こんな感じで決めたらなら、なるほど良いですねと思えるんだけど。
10514: 匿名さん 
[2019-06-28 17:32:56]
それなら、「ご契約者様の声」を見たほうが、早いと思いますよ。
これだけ、好き勝手の書かれているサイトを購入した人が見ているとは思えません。
http://www.b-mitaka.jp/voice/index.html
10515: 名無しさん 
[2019-06-29 01:00:21]
>>10514 匿名さん
この人達も確実に写真載せたこと後悔しているだろうな
10516: eマンションさん 
[2019-06-29 02:23:15]
>>10514 匿名さん
ザンネーン、見てるんだなー
10517: 匿名さん 
[2019-06-29 12:08:10]
老朽化で大規模修繕の2回目や建替問題を考えたらや定期借地権には魅力を感じます。
でも70年は長すぎる25年前後で大規模修繕を1回だけ実施する50年が良いです。
定期借地権50年で武蔵野市だったら南向きの部屋を買いたかったです。
10518: マンション検討中さん 
[2019-06-29 12:55:47]
リビング狭くない?
10519: 匿名さん 
[2019-06-30 09:13:08]
ここと石神井台では、部屋の仕様はどちらが高いですか?
10520: 匿名さん 
[2019-06-30 09:17:04]
>>10519 匿名さん
どっちも一緒です
10521: 名無しさん 
[2019-06-30 11:23:45]
こっちはディスポーザーあるよ
スライドウォールに下レールもあるけどなー

郊外のハセコー団地マンションって時点でどこも大差ないんでお好きなの買えばいいんでね?
10522: 匿名さん 
[2019-06-30 14:24:43]
そろそろかいたいですね
10523: 匿名さん 
[2019-06-30 21:32:02]
>>10519 匿名さん
ここのほうがかなり高いですね
10524: 匿名さん 
[2019-06-30 21:47:58]
>>10523 匿名さん

ディスポーザー以外で具体的にありますか?
10525: 匿名さん 
[2019-06-30 21:53:58]
最終的にはかいたいですね
10526: マンション検討中さん 
[2019-06-30 22:26:03]
収納少ないですよね
10527: 匿名さん 
[2019-07-01 01:45:57]
結局のところ、かいたいです
10528: マンション検討中さん 
[2019-07-01 10:39:29]
10年後には半値にはなってるよねバス便だし
10529: 匿名さん 
[2019-07-01 21:40:55]
そろそろ買いたいですね
10530: 匿名さん 
[2019-07-02 00:07:23]
もうかいたいだな
10531: 更新橋 
[2019-07-02 00:16:43]
10530みたいな投稿するやつら、
意味のねー書き込みはやめろ。
つまらんし役に立たねー。
10532: 匿名さん 
[2019-07-02 01:44:45]
しばらくするとかいたいなのでかいたいとは思いませんでした
10533: マンション検討中さん 
[2019-07-02 05:16:45]
・地主は地代で儲かり、しかも70年後に更地で返してくれる。
・デベは建てて売ればとりあえず儲かる。
・国も自治体も地主と住民から税金入る。
・銀行も金利で儲かる。
・解体屋も儲かる。
まさにwin-winの最高の物件
かいたいです!!

10534: 匿名さん 
[2019-07-02 06:47:12]
かいたいなー
10535: マンション検討中さん 
[2019-07-02 07:33:22]
オプション情報がしりたい。戸棚が全部ソフトクローズじゃないのは削減のためか
10536: マンション検討中さん 
[2019-07-02 08:16:02]
>>10533 マンション検討中さん
飼い主は、相続とかも心配なし、子孫は、財産で相続でもめることもなし。夢の物件
10537: 匿名さん 
[2019-07-02 10:29:14]
>>10536 マンション検討中さん

そうなんだよね
結局買う側にもメリットがデカいからウィンウィン
10538: 匿名さん 
[2019-07-02 10:34:19]
リセールでかなり得するね
10539: 匿名さん 
[2019-07-02 10:41:34]
来年オリンピック開幕したら電車もいっぱいかなぁ
10540: 匿名さん 
[2019-07-02 11:35:00]
>>10533 マンション検討中さん
購入者だけが損をするシステムなんですね。
だから皆避けるし流行らない。
10541: マンション検討中さん 
[2019-07-02 15:33:50]
正直30年したら売り物にならない。
10542: 匿名さん 
[2019-07-02 15:47:37]
って、言うより、買いたがらない。管理費、修繕費、ネット、地代、解体、固定資産税で月々5万円もする物件。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる