Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
10051:
匿名さん
[2019-05-10 23:54:06]
|
10052:
マンション掲示板さん
[2019-05-10 23:55:46]
|
10053:
通りがかりさん
[2019-05-11 02:38:03]
中央線が使えて三鷹や吉祥寺に行き放題ってなんて素晴らしいんだろうと思いますけどね。
練馬アドレスなんてどうでもいいですよ。実質的には武蔵野市民と同じですから。 中央線は田舎者運搬列車とは違います。 中央線ライフを楽しめるのにこの破格のお値段は本当にお買い得ですよ! |
10054:
匿名さん
[2019-05-11 02:54:25]
中央線至上主義者の存在もこの物件の評価をややこしくさせるよな。
確かに東西方向の輸送力は群を抜いているが、首都圏の鉄道導線は南北が軸だから、新幹線駅や空港、横浜方面に出るには少々不便。それらにあまり行かなければ特別不便ではないけど。東京駅直通ではあるが、中央線ホームが上過ぎて新幹線乗り換えがやや辛い。 |
10055:
匿名さん
[2019-05-11 08:19:47]
|
10056:
匿名さん
[2019-05-11 08:47:31]
予告と本告が違うのを繰り返すのって法律違反にならないのかな?
|
10057:
匿名さん
[2019-05-11 09:42:56]
10053さん
>中央線が使えて三鷹や吉祥寺に行き放題ってなんて素晴らしいんだろうと思いますけどね。 中央線が使えて、三鷹、吉祥寺のアクセスももちろんいいですが、バス代220円、駐輪場代100円です。もちろん、30分以上かけて歩けばタダですが。 >練馬アドレスなんてどうでもいいですよ。実質的には武蔵野市民と同じですから。 似た部分も多いですが、福祉の手厚さが違います。練馬区の学校が悪いとも思いませんが、武蔵野市の学校には当たり前ですが入れません。 >中央線は田舎者運搬列車とは違います。 そこまでバカにしてもよいのでしょうか? いくら中央線を利用しても、ここが西武新宿線物件である事実は変えられませんよ。 >中央線ライフを楽しめるのにこの破格のお値段は本当にお買い得ですよ! イニシャルコストが安いのは認めますが、ランニングコストの高さや、りセールの不安が常に付きまとうことを考慮されてから、購入に踏み切られたほうがよいと思います。 |
10058:
匿名さん
[2019-05-11 09:49:10]
終わってるなここ
地主に土下座して販売中止したらいいのに |
10059:
匿名さん
[2019-05-11 12:08:46]
駅遠の定期借地なんて、成り立たないってことですかね?
いっそのこと、全戸賃貸にでもすればいいのに。 |
10060:
匿名さん
[2019-05-11 19:21:53]
有明の不発弾で販売延期は災難で困るけど
販売不発で賃貸物件にするから手付け倍返しで解約します!もなんか困るなぁ… |
|
10061:
匿名さん
[2019-05-11 21:05:11]
|
10062:
匿名さん
[2019-05-11 22:20:35]
|
10063:
匿名さん
[2019-05-11 22:27:16]
安ければ埋まる、それだけの事
|
10064:
匿名さん
[2019-05-11 22:34:55]
安くしないと埋まらない、それだけの事
|
10065:
匿名さん
[2019-05-11 22:46:37]
|
10066:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 23:48:38]
定借なので今後この物件は賃貸入居者が増えるだろうけど、この立地なので賃料はかなり安くなる。
また賃貸入居者が多いとスラム化する可能性も高い。 しかも経済レベルの低い世帯が多くなるので尚更。 |
10067:
匿名さん
[2019-05-12 00:41:04]
(予定)って書けば、価格も日付も何書いても許されるのかい?
|
10068:
匿名さん
[2019-05-12 11:01:00]
>>10066 マンション掲示板さん
実需の段階で経済的に低レベル層向けの物件ですからね。資産価値を考えられない人達にとっては、将来スラム化しようと関係ないのでは? |
10069:
匿名さん
[2019-05-12 19:53:00]
>10058
ひとつ気になる点があります。 地主と東京建物(一部住商も含む)の間での契約はどんな内容なんだろうか 完売なら問題なしですが大半が何年経っても売れなかったら所定の時代を 東京建物等が支払続けるのかそれとも売れない住戸分は地主と折半とかの様な 地主も痛みを受ける特別な条項があるのかな? |
10070:
匿名さん
[2019-05-12 21:45:06]
予定と書けば何でも許されるセカイ
|
10071:
マンコミュファンさん
[2019-05-12 23:46:39]
>>10069 匿名さん
結局定借というのは地主とデベがwin-winになるように作られている。 所有権と比べて2倍の利益が出るようになっていて、それを生み出しているのは誰か? つまりloserは誰かってことですよ。 |
10072:
匿名さん
[2019-05-13 10:39:14]
|
10073:
匿名さん
[2019-05-13 13:24:31]
|
10074:
匿名さん
[2019-05-13 13:58:24]
|
10075:
匿名さん
[2019-05-13 20:37:51]
|
10076:
匿名さん
[2019-05-13 21:16:16]
三棟売れ残ったとして、一棟はいなげやの寮に、一棟は関東バスの寮に、あと一棟は老人ホームにするとか、どうかな?
|
10077:
匿名さん
[2019-05-13 21:42:30]
冗談はさておき、過去に大量に売れ残ったマンションの例ってあるのかな?
|
10078:
匿名さん
[2019-05-13 22:12:24]
アウトレットマンションを知らないのか?
|
10079:
匿名さん
[2019-05-13 22:32:59]
>>10077 匿名さん
売れ残りの部屋は他の不動産屋に売って賃貸に回すことが多いから、目立つような売れ残りはあまり聞かないですねえ。 いい物件は逆にその不動産屋が買い占めたりする。個人ではなく、法人投資家ね。 |
10080:
匿名さん
[2019-05-14 05:05:15]
|
10081:
匿名さん
[2019-05-14 08:54:17]
法人営業が社宅用とか賃貸用として転売する話はそれなりにあります。
|
10082:
匿名さん
[2019-05-14 09:00:49]
隣の西東京市のひばりが丘地区では3物件が合計で100戸程度の売残りを出しています。
1物件は竣工後販売を主としているので売れるかもしれませんが足は鈍化しています。 東久留米、清瀬の駅前物件は人気がありますが、花小金井などバス便物件は苦戦中です。 ここは一応練馬区ですが都下の西武沿線ではバス便の物件はピークを過ぎています。 昨日から景気悪化のニュースが伝わっていますがマンション価格上昇も過ぎたかもしれません。 |
10083:
匿名さん
[2019-05-14 10:52:20]
そもそも三鷹駅徒歩10分でも便利とは言えないのに、バス10-20分の定借などとても手を出せるものではない。
駅距離を無視してのマンション購入なんて、顔も見たこともない相手に結婚を申し込むようなもんだ。 |
10084:
匿名さん
[2019-05-14 12:25:37]
それこそ、近くにあるNTTの研究所の寮にするのが、一番いいのではないでしょうか。
|
10085:
通りがかりさん
[2019-05-14 14:41:56]
そりゃ花小金井は武蔵関より少しいいぐらいの利便性だからね
新宿線はダメだよ 池袋線は多少マシですが、池袋線の駅前なら中央線駅からバスの方がいいですね やはり中央線は最強ですよ 三鷹が生活圏って最高ですよ 中央線って吉祥寺や高円寺や中野、個性的な商店街があるし |
10086:
匿名さん
[2019-05-14 15:18:12]
>>10085さん
中央線最強、吉祥寺、高円寺、中野が魅力的なのは、そのとおりですが、 だからといって、あえて三鷹駅バス便の定借を選ぶ必然性がありません。 もちろん、初期価格だけでも安くしたい方にはおすすめですが、のちのち苦労することになるかもしれません。 |
10087:
匿名さん
[2019-05-14 15:30:32]
>>10085 通りがかりさん
それがここの検討者の総意でしょうね。あとは所有権ならあれこれ言われることもなかったのですが、気になるのはそこだけですよね。 因みに実際のところここの定借権と所有権のブレークイーブンポイントは何年後なのでしょうね。先の事はわからないし様々な要素が絡むから、我々素人ではイメージし難いです。モデルに行けばその辺りの話はしてもらえるのですかね? |
10088:
匿名さん
[2019-05-14 15:34:39]
リセールに対して、なかなかイメージしづらいのが、この物件の難しいところです。
大きく値崩れするかもしれないリスクを取るぐらいだったら、すこし高くても所有権のほうが無難なのかなあと思ってしまいます。 |
10089:
匿名さん
[2019-05-14 16:10:06]
ここは貴方の卑下する新宿線の各駅停車駅から徒歩16分の新宿線物件なのですが
ここが中央線物件ならば、新宿線から京王線の間ならほぼ全ての土地がバス経由で中央線使えるので、同じ屁理屈で全部中央線物件になります こんな無理矢理なセールスしてるから馬鹿にされて扱き下ろされる ネガも湧きまくる |
10090:
匿名さん
[2019-05-14 16:10:52]
|
10091:
匿名さん
[2019-05-14 16:25:11]
三鷹駅までバスで15分というのは、たしかに魅力的な部分ではありますが、そこにリスクが潜んでいることに気をつけてください。
当たり前ですが、バス代が発生します。片道220円、往復440円です。これが毎日かかります。家族がいれば、その人数分です。 もちろん、会社によっては、バス定期代を支給してくれるところもあるでしょう。 けれども、ここの最寄りが三鷹駅ではないことを忘れてはいけません。 最寄りは西武新宿線武蔵関駅です。 会社によっては、こちらの駅からの利用でしか交通費が出ない場合があります。 また、武蔵関からはおおよそ1.6kmの距離にあるため、2km未満は徒歩通勤にしている会社では出ません。 運良く、自分の会社からは三鷹駅までのバス定期代が出ても油断してはいけません。 リセールの際に、購入希望者の会社では、バス定期代が支給されない場合があるのです。 その方が、それを理由に購入を躊躇するかもしれません。 つまり、それだけ購入希望者が減る可能性があるということです。 |
10092:
匿名さん
[2019-05-14 20:58:33]
|
10093:
匿名さん
[2019-05-14 21:18:45]
いや、だからこそ、自分のところで引き受ければいいんじゃないかと。
|
10094:
匿名さん
[2019-05-15 08:41:20]
都心回帰で長期戦で物件を探している方々が注目しているのはオリンピック施設跡地だそうです。
大手デベ全社が参戦する超大規模開発になり払い下げられる土地代が非常に安くなる事が見込まれて更に都心までの所要時間がとても短いのが注目だそうです。 販売開始まで待つ時間は長くなりますがマンション高騰のピークが過ぎ去った後の大量供給で買い易い価格に期待が持てるそうです。 慌ててここを買うとババを引く事になるかも? |
10095:
匿名さん
[2019-05-15 08:48:18]
>10094
情弱だね。オリンピック村マンションは都が格安で払い下げたのに事前案内では相場価格を提示。デベ連合のボッタクリと言われている。 逆に中途半端な格安設定で売れちゃうより、大量売れ残りで不動産相場が暴落って展開も見込まれるけど。 |
10096:
職人さん
[2019-05-15 13:54:40]
需要以上に販売数があれば相場が下がる。定借という技を使えば値段を下げた理由になる。業者は相場を維持しつつ値段を下げられるからね。
|
10097:
匿名さん
[2019-05-15 14:00:41]
どこもかしこもボッタクリばかり。
|
10098:
通りがかりさん
[2019-05-16 02:22:46]
三鷹が使えるのに武蔵関なんか使うわけないでしょ、何を言ってるんだか(笑)
そりゃ、たまに武蔵関を使うこともあるだろうけど、メインはあくまで三鷹ですよ。 最寄りは中央線の三鷹です。武蔵関なんて書く必要はない。むしろこの駅があるせいで練馬練馬と馬鹿にされるから存在すら疎ましいぐらいですよ。 |
10099:
匿名さん
[2019-05-16 06:34:50]
>>10098 通りがかりさん
きちんと過去レスを読んでください。 使い勝手としては、とうぜん三鷹駅のほうがいいですが、最寄り駅とは、距離的に一番近い駅を差します。 ですので、ここは西武新宿線武蔵関物件です。 りセールの時に、関わってきます。 |
10100:
匿名さん
[2019-05-16 07:36:40]
付け加えるなら、デべがその事に一切触れないのが問題視されています。
公式サイトの地図でも、武蔵関の位置は示されず、三鷹が最寄りであるかのような作為的な悪意が感じられます。 |
10101:
匿名さん
[2019-05-16 08:05:45]
>>10098
一種のゼロカロリー理論でウケる 第一段階:バスで三鷹駅出れる → 最寄りは三鷹駅 第二段階:最寄りが三鷹駅 → ここは三鷹物件 第三段階:三鷹物件である → 練馬とは言わせない 最終段階:三鷹物件なのに新宿線の駅がある → 疎ましい駅だ消えて無くなれ 頭湧いてるねwwwww |
10102:
匿名さん
[2019-05-16 08:29:21]
>10095
事前案内なんて販売予定価格よりも更に怪しい情報 最初から安値を提示するアホな売り方は流石にしない 本当に販売が始まってから発表される価格だけが重要 土地代は格安だからこそ市況によっては値引き余地が大きい それだけ |
10103:
匿名さん
[2019-05-16 08:40:53]
武蔵関があろうがなかろうが、この物件が建っているのは練馬区の僻地です。
武蔵野市や三鷹市に遊びに行けても、武蔵野市や三鷹市の市民にはなれません。 |
10104:
匿名さん
[2019-05-16 09:48:06]
三鷹のバス便定借より、清瀬や東久留米の駅前所有権の方がずっといい。三鷹は便利だが、都心からの距離は長い。三鷹までバス一本で行ける強さ以外全て弱い。
|
10105:
匿名さん
[2019-05-16 10:21:42]
よっぽどの好立地以外は、定借はリセールの不安がぬぐえない。
それが致命的。 |
10106:
匿名さん
[2019-05-16 10:36:11]
デベも、定借のリスクは共有すべきだと思う。
たとえば、こんな案はどうだろうか。 ・何年後であろうと、売りたい家主がいた場合、いつでも買い取ってくれる制度。 相場よりも安くていいと思うが、最低買取価格を設定してくれたほうが、安心して住める。 売り出し価格も、適正になると思う。(正直、いまの設定はやや割高) ・取り壊し10年前、もしくは15年前になったら、修繕費は地主とデベで持つ。 後年は住民が修繕費を払わなくなる可能性が高いので、最後の10年とかは、地主が修繕するようにすれば、スラム化が防げる。 賃貸で貸せるのであれば、負の遺産にはならない。 このぐらい、リスクを共有してくれないと、買えないよ。 デベさん、検討してみてください。 |
10107:
匿名さん
[2019-05-16 11:32:26]
マイホームを買いたくても他のは高くて買えないんだよ!ここなら今の家賃よりも安く抑えられるんだよ!定借は購入者にもメリットがある新しいスキームだって聞いたんだよ!駅遠バス便だって納得してるんだよ!せっかく夢のマイホームを買ったのに水を差すなよ!
|
10108:
匿名さん
[2019-05-16 11:34:04]
定借スキーム
また被害者がひとり・・・ |
10109:
匿名さん
[2019-05-16 11:37:39]
|
10110:
匿名さん
[2019-05-16 12:21:53]
>>10106 匿名さん
販売後10年間の瑕疵担保保障期間が過ぎたらデベは無関係になりませんかね 更地返還も地主と管理組合の取決めなんだろうからデベは売り逃げで撤退 地主は上屋の権利持っていないから修繕なんかしない スラム化を防ぐ手立ては管理組合で行うしかないですよ |
10111:
匿名さん
[2019-05-16 13:34:46]
|
10112:
マンション検討中さん
[2019-05-16 14:09:07]
最近映画で知ったのですが埼玉だと東京都に入るには通行手形が必要です
ここは腐っても23区、手形無しで入れます この差は大きい |
10113:
匿名さん
[2019-05-16 14:20:52]
|
10114:
匿名さん
[2019-05-16 15:19:16]
|
10115:
匿名さん
[2019-05-16 15:24:51]
荒らしだから突っ込まないこと。
|
10116:
匿名さん
[2019-05-16 17:22:34]
|
10117:
通りがかりさん
[2019-05-17 03:46:23]
|
10118:
通りがかりさん
[2019-05-17 08:14:11]
さすがに埼玉にだけは住みたくないよね。
|
10119:
匿名さん
[2019-05-17 08:17:29]
>>10118 通りがかりさん
ここと比べちゃ埼玉に失礼 |
10120:
匿名さん
[2019-05-17 09:01:06]
この立地が悪いわけではなく、すべては、定期借地や立地を隠したり偽っているのが問題。
地域多としては、ほんと悲しいかぎり。 デべを嫌いになっても、この場所を嫌いにならないでください。 |
10121:
匿名さん
[2019-05-17 13:00:56]
>>10120 匿名さん
別に隠しても偽ってもいませんが。 |
10122:
匿名さん
[2019-05-17 16:16:15]
確かに隠しても偽ってもいない、大体そんなことしたら行政に刺される
不都合と判断したことを表に出さないのと、優良誤認紛いのことをしているだけ 大なり小なりどの売主も行っていることだから業界が腐っているんだと思う ここがこれだけ叩かれているのはやり方が許容できる範囲を超えているからでしょう |
10123:
匿名さん
[2019-05-17 19:31:35]
>>10121さん
偽りというにはすこし語弊があるかもしれませんが、練馬であることや、最寄りが武蔵関であることには、一切触れていませよね。 |
10124:
匿名さん
[2019-05-18 08:48:28]
こんな売り方で信用しろっていうんですかね?
よく、何千万も出せますね。 みなさん、人がよすぎ。 |
10125:
匿名さん
[2019-05-18 08:54:55]
これはヤバイ↑
|
10126:
匿名さん
[2019-05-18 08:59:33]
言っている事は事実だけなんですが
練馬区である事と、西武新宿線武蔵関駅から徒歩16分を巧妙に隠しているんですよね ブリリアシティ練馬関町 これだけで叩かれなくて済む事なんですが |
10127:
匿名さん
[2019-05-18 09:16:28]
そもそもデベの名付けを叩く行為に意味があるのかと
|
10128:
匿名さん
[2019-05-18 12:51:02]
こういう紛らわしいマンション名をつけると叩かれるんだとわかれば、業界の体質もすこしは改善されるのでは?
|
10129:
匿名さん
[2019-05-18 13:10:42]
|
10130:
匿名さん
[2019-05-18 16:20:50]
出たよ『販売御礼』w
売れて無いのに何に御礼してるのかなww 意味不明な言葉で優良誤認させようって腹だろうけど、こういうのが炎上するって分からないのかね、デベさんにはw |
10131:
匿名さん
[2019-05-18 17:49:48]
べつに炎上なんかしてないでしょ。
買わない人がネット掲示板に必死に書き込んだってデベは屁とも思わない。逆に笑ってるよ、きっと。 |
10132:
匿名さん
[2019-05-18 18:02:54]
あきらかに売れてないのに、10000以上もコメントついてるんだよ。
そういうのは、炎上じゃなくてなんていうの? 屁とも思わないなら、無視すれば。 |
10133:
匿名さん
[2019-05-18 23:30:50]
休日でもゲストハウスはスカスカなんだよ
笑う余裕なんかないでしょ 寧ろ泣いてるか鬱々としてるだろうね |
10134:
通りがかりさん
[2019-05-19 09:33:39]
関町の中古物件サイトを見てたら、武蔵関、三鷹、2路線利用。という風に載せてました。
好きな方を使える、という意味で捉えました。 ここもそうですね。いいですね。バス停近いし、三鷹にも荻窪にも西にも行けて。 |
10135:
匿名さん
[2019-05-19 10:47:50]
素直にそういう売り方をすれば、批判されないのですが、公式サイトには一切載せていません。また、安いことは安いのですが、定借だったので、なおさら誤認誘導と捉えられても仕方ないと思います。
|
10136:
匿名さん
[2019-05-20 08:38:15]
マンションポエムってあるよね。
「緑に囲まれた静寂な地に住まい、あこがれの町を散策する毎日を手に入れる」 とか 夢を見させるマンションポエムはゆるされると思うんだけど、マンション名とか、販売御礼とか、新宿まで15分とか、あきらかに誤認を目的な言葉は選んじゃいけないと思うよ。 何戸あるのかしらないけど、2LDKの3500万円の部屋とか。 誠実さがない。 しかも、ここは定期借地なんだから、資産価値という意味で、所有権や普通借地とはあきらかに違う。 定借スキームなんてまやかしの言葉でその気にさせることばかり考えないで、定借のリスクや、マイナスなところをきちんと説明すべきだと思うし、これだけ批判に晒されていることについて、もうすこし対応の仕方を考えるべきと思う。 だいたい、このままでは、マンションブランドだけでなく、企業イメージすら悪くなるんじゃないかな。 |
10137:
匿名さん
[2019-05-20 09:54:29]
>>10136
販売御礼やら供給御礼という表現はどこのデべも使うし特に問題はない。 最寄り駅からの主要駅時間表示も問題なし。 マンション検討初心者なのかなんか知らんが、くだらんイチャモンはやめたほうがいいのでは。自分の無知を晒してるだけのような。 |
10138:
職人さん
[2019-05-20 10:29:36]
>>10137 匿名さん
都合の良いことばかり掲載しているのだからこういう場で文句言うなり警鐘鳴らすなりするのは有意義なことだと思いますよ 貴方の言う無知な方にはこのような意見こそ大事でしょうし、掲示板書込みの真偽は読み手自身で考えるべきことです 販売御礼や主要駅時間表示に表現上の問題が無いとしても、販売側に最善もしくは有利な情報しか掲載していないことに変わりありません 10136さんの意見のどこが下らないのか、イチャモンなのか、無知なのか、販売側に対して感じたままのことだと思いますがね、私も同じように感じますよ |
10139:
匿名さん
[2019-05-20 11:12:56]
>>10138
どこのデべもやってる慣例的かつ法的に定められた範囲での記載に理不尽かつ的外れな批判をするのはイチャモン以外のなにものでもない。 そういうことを知らないのは「無知」以外のなにものでもないだろ。 |
10140:
匿名さん
[2019-05-20 11:48:08]
>>10137さん
コメントありがとうこざいます。 10136です。 まず、ひとつ訂正させてください。 書いているのは事実と意見だけですので、イチャモンではないことをご理解ください。 それと、マンション検討初心者でもありません。 いくつかおたずねしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか。 >販売御礼やら供給御礼という表現はどこのデべも使うし特に問題はない。 みんながやっている。法律に違反していないから何もやってもいいというお考えでしょうか。わたしは、そのようなマンション業界の体質がそもそもよいと考えていません。 あと、供給御礼という言葉は見たことがありますが、販売御礼ははじめてです。 差し支えなければ、どちらの物件で使われていたか教えていただけないでしょうか。 また、個人的には、供給御礼より、販売御礼のほうが悪質さが高いと考えています。 なぜなら、完売御礼と勘違いさせやすいし、販売という言葉には、売り出すこと以外に、売り切ったという意味もあるからです。 >最寄り駅からの主要駅時間表示も問題なし。 そのことについては述べていません。 練馬区であるのに、三鷹とつけることや、駅直結でもないのに、新宿まで15分とか書くことです。新宿15分は初期の広告にあって、さすがにまずいと思って取り下げたのかもしれせんが、過去に行っていた事実です。 これも、三鷹駅に近い物件と勘違いさせる行為だと思います。 マンション名に関しても、たしかに法律に違反はしていないのかもしれません。 練馬なのに吉祥寺北グランヴィラのような例はどこにでもあるのももちろん知っていますが(それがよいとは個人的には思っていませんが)、さすがに、隣接の地域を飛びこしてつけるのは聞いたことがありませんし、誤認をまねくことにつながると思います。 (三鷹というのは、一般的には、三鷹駅周辺や、三鷹市のことを指します) そういえば、なんとかオブザイヤーにも選ばれていましたから、同様に感じているのはわたしだけではないのではないでしょうか。 これらの誤認をまねく数々の行為も、まだ所有権ならゆるされたかもしれませんが、こちらの物件は定期借地権です。 しかも、駅近ではありません。 駅近であれば、あるていどの資産価値は確保されるのでしょうが、この地域で定期借地権で、いったいどのぐらいの資産価値が保たれるのでしょうか。 不安にはなりませんか? どのスタンスでコメントされているのかわかりませんが、どうしてもイチャモンだと思うのであれば、きちんと反論された上で、この物件の資産価値などについて、有益なご意見を聞かせていただけませんか。 よろしくお願いいたします。 |
10141:
匿名さん
[2019-05-20 12:00:58]
|
10142:
買い替え検討中さん
[2019-05-20 13:26:27]
目線の違いでしょ
検討する側からしたら10410さんの言いたいことはよくわかる 10137さんみたいな意見が一方的に正論だとしたら、個人的にはこの業界は腐りきってると思います |
10143:
匿名さん
[2019-05-20 13:34:22]
今日のYahooニュースに定借に関する記事が出ていましたのでご参考まで。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190520-00125779/ |
10144:
匿名さん
[2019-05-20 14:11:10]
|
10145:
匿名さん
[2019-05-20 14:31:07]
>>10142 買い替え検討中さん
本当にそうですね。 正論ではなく、業界の慣例なのでしょうが、それでいいという発想は、ほんと腐っていると思います。 しかも、いいねつけている方がいますからね。 デベ側か購入者の方なんでしょうけど、広告の誤認誘導と同じく、強引に正しいことにしようとしていることに気持ち悪さを感じます。 |
10146:
匿名さん
[2019-05-20 14:35:25]
>>10143さん
この住宅評論家の方は、デベのちょうちん記事しか書かないことで有名な方ですからね。 たしか以前も、この物件を勧めていたことがありましたが、場所が23区ではなく都下と書いていましたから、自分で足を運んで物件を見るなどしていないのでしょう。 あまりに否定的なことばかり書くマンション評論家もどうかと思いますが、ここまで都合のいいことしか書かない評論家の意見はまったく参考になりません。 |
10147:
匿名さん
[2019-05-20 15:10:46]
>>10144 匿名さん
最安値の3500万円の部屋というのは、南側にB棟が建っているC棟の、さらに一番西のA棟にぎりぎり近い2LDKの部屋だと思われます。 パンダ部屋なんでしょうが、このマンションで一番条件の悪いはずの部屋です。 また、3900万円が最多価格帯というのは、これまたレトリックなんですが、第2期第何次に売り出している数戸の物件の最多価格帯でしかありません。 たとえば、9戸売り出して、そのうちの2戸が3900で、それ以外が、4000、4100、4200、4300、4400、4500、4600であれば、最多価格帯は3900万円になるというわけです。 平均と書かないのがいやらしいですよね。 当然、マンション全体の平均ではありません。 すべての部屋の価格が発表されたわけではないので正確な数字はわかりませんが、6000万円を超える部屋もある物件ですから、マンション全体の平均価格はおそらく4000万円代後半ぐらいではないでしょうか。 |
10148:
匿名さん
[2019-05-20 15:35:49]
こういう風に購入検討者を惑わすような煽り文句と価格で誘導するやり口はどのデベも行っていることなのでしょうけど、やり方が許容できないくらい酷いからこれだけ批判されてネガが湧いている
イチャモンと仰る方はそれでいいでしょう、きっと自分は騙されないのですから でも一流デベの販売だからと信用して検討している方も一定数いると思うので、ここの販売の仕方には疑問があります 契約後に後悔されている方がいないことを祈ります |
10149:
匿名さん
[2019-05-20 15:43:04]
デベの営業さんだよ。
酷評の払拭に必死ということ。 |
10150:
匿名さん
[2019-05-20 16:25:21]
補足します。
「3500万円からで、平均価格帯が3900万円、南向き」と書いてあれば、ああ陽当たりがいい部屋がその値段で買えるのか、普通そう思いますよね。 イラストも、陽当たり良さそうに描いてありますし。 価格のことは、先ほど書きましたが、南向きという言葉にも、デベの巧みな誘導が含まれています。 売り出しているのはC棟と思われますので、現実は南側に10階建てのB棟が聳え建ち、東側こそ空いている部分はありますが、西側にはA棟が迫っていて、完全に塞いでいますからね。 「南向き」という言葉のなんと空々しいことか。 3500万円の部屋は、先に書いたようにおそらくC棟の一番西側の一階でしょうし、3900万円の部屋も、最西端の別のフロアか低層階であるのはまちがいないと思われます。 というか、2LDKはおそらくパンダ部屋の1列だけですから、そこがなんのためにつくられたのか……、推して知るべしです。 裏を返せば、デベ自身が、マンションの平均価格が高いと感じてしまっている証拠ともいえます。 |
どうぞどうぞ。