東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1861: 匿名さん 
[2018-05-30 12:32:10]
ステマで、必死だね。笑
1862: 匿名さん 
[2018-05-30 12:48:20]
ステマ頑張るのはいいけど、他スレ荒らしはもうやめて下さいね。
1863: 匿名さん 
[2018-05-30 12:48:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1864: 匿名さん 
[2018-05-30 14:19:20]
ステマだろうが何だろうが参考になるポジもあれば参考になるネガもある。どんどんやってください。
1865: 匿名さん 
[2018-05-30 15:31:43]
参考になるポジの書き込みなんて、あったっけ? 笑
そういや、三鷹駅の改札出たところにもでかでかと、111戸販売御礼!と垂れ幕がかかっていたね。
とりあえず、不動産適正取引推進機構にメールしとくわ。
1866: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-30 15:33:41]
皆さん、ここのマンションの欠点を探しては過剰に書き込んで大変ですね。そんなによその事気になりますか?
それに、ここの営業さんはこのクチコミで対抗するほど落ちぶれてはないかと。対応いいですよ。
ここを気になる人、購入したいけど迷ってる人が掲示板覗けばいいだけじゃないです?
マンションの看板を持って道路に立ってる人の事を小馬鹿にしてる書き込みも過去にありましたよね。人として信じられない。
1867: 匿名さん 
[2018-05-30 15:59:36]
なんかすさんでるね……
1868: 匿名さん 
[2018-05-30 16:06:29]
欠点ではないでしょう。
事実です。
指摘が間違っているなら、きちんと反論すればいいだけのこと。
1869: 匿名さん 
[2018-05-30 16:17:24]
ああ言えばこう言うから時間の無駄
1870: 匿名さん 
[2018-05-30 16:33:13]
結構広めの部屋が多いのはいいポイントかなと思うね
1871: 匿名さん 
[2018-05-30 17:52:50]
掲示板に自分の見解と違うこと書かれるのは多々あることなのに、いちいち噛みつくのは人の意見を聞けない人ですよ
全くそう思わないと思うなら反論するのも無視するのも勝手ですが、他人の目に滑稽に映らないようにされた方が宜しいかと思います
人を貶めるような書き込み、決めつけて批判する書き込みは反論ではありません
ただの暴言です
1872: 匿名さん 
[2018-05-30 18:55:15]
華麗なるブーメラン
1873: 匿名さん 
[2018-05-30 19:00:00]
ローンの返済で余裕のある人でないと、リセールで厳しい分いざという時に困るのかなと思いました。
値段が下がれば買い時?とかも考えたけど、そもそも4,000-5,000万の価格って考えず7,000-8,000万くらいの物件を買ったつもりで3,000万は手元に残るみたいな考えが必要なのかもと、素人考えですが。
1874: マンション検討中さん 
[2018-05-30 21:11:59]
>>1798 匿名さん
20年で600万ですか
1875: 匿名さん 
[2018-05-30 21:41:56]
>>1873 匿名さん

資金計画はどんな場合でもそうだね
1876: 匿名さん 
[2018-05-30 22:41:02]
借地権も所有権もただの権利の違いでしかないからどちらもそれぞれの相場価格での売却にしかならんでしょうな
絶対的な売却価格は借地権の方が所有権と比べて低いが、それはそれ以外が同等の条件で比較した場合に限った話だからね
武蔵野グリーンタウンが築43年で2500万前後
ま、ここがその築年数になる時は1600万って所かな。
残り25年で考えればこんなもんでしょうな
1877: 匿名さん 
[2018-05-30 22:49:16]
>>1874 マンション検討中さん

車買えるね。(笑)
1878: 匿名さん 
[2018-05-30 22:56:17]
>>1877 匿名さん

買えないね。そのお金は架空の話でしかないから(笑)
1879: 匿名さん 
[2018-05-31 04:51:28]
>>1876 匿名さん

何の根拠も脈絡もない話をありがとうございます。ただの権利の違いとして比較した場合とか、まさに机上の空論でありあなたの希望的観測でしかありません。加えて言うと営業トークにすらなっていませんね。
残25年で解体される建物に買い手なんてつきません。買う動機がまったく見当たりませんよね。運良く25年過ごせればという人が数万人に一人いたとしても、このあたりには借地物件が多数あり中古市場にもかなりの数が競合として出回ってるでしょう。新築時の今と同様、残念ながら駅遠バス便練馬区アドレスのここが選ばられることは万に一つの可能性もないでしょうね。
1880: 匿名さん 
[2018-05-31 08:05:27]
朝4時の長文ネガ怖いよ。しかも万に一の可能性もないなんて風説の流布みたいなもんで、さすがにヤバイと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる