東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1741: マンション検討中さん 
[2018-05-28 08:18:23]
ここ買う人はやはり定住はしない前提ですよね?
1742: 匿名さん 
[2018-05-28 11:03:59]
子供がいなくて、負の遺産として残す可能性がなければ、定住してもいいんじゃないかな。
素朴な疑問なんだが、遺族がいない場合、こういう物件って、どうなるんだろう。
1743: 匿名さん 
[2018-05-28 12:20:36]
>>1741 マンション検討中さん

むしろ定住する人の方が向いてない?定住しないなら駅近の再開発タワーの方を選ぶと思う。
1744: 匿名さん 
[2018-05-28 12:43:10]
>>1743 匿名さん

タワーは値段が違いすぎて比較対象にはなりませんが、ここ住んだら定住せざるを得ないでしょうね。定住しないなら、ここではなく駅徒歩圏で所有権の中古がいいと思います。
1745: 匿名さん 
[2018-05-28 14:31:54]
>>1742:匿名さん

ネットで5,6サイトほど検索してみましたが
https://www.sokochi.com/qanda/entry/000159.html みたいな回答ばかりで参考になりません

マンションの場合は国や地主に返還されても解体準備金、修繕費、管理費は引き受けた側が払うとは思えない
モデルルームまで脚運べば教えてもらえるかもしれませんが、私は購入検討者ではありません

定借×バス便というハンデ背負ってどう売れるのか興味があって覗いているだけ
1746: 匿名さん 
[2018-05-28 15:12:53]
>>1744 匿名さん

それか八王子あたりまで行くかかな。
1747: 匿名さん 
[2018-05-28 15:44:37]
シティハウスが値下げしたら、こっちはますます厳しいだろうね。
定借の安さをウリにできないと悲惨なことになりそう。
1748: 匿名さん 
[2018-05-28 18:21:49]
>>1746 匿名さん

またそんな極論言って。ここのポジさんはどうにかして選択肢がここしかないという方向に持っていきたいようですね。
別に八王子行かなくても、三鷹の反対のガーラとかヴィークコートやグランヴィラの値引きとかでも充分検討できるのでは?5000万前後なら全然検討できると思いますが。
1749: 匿名さん 
[2018-05-28 18:44:07]
でもそろそろ買うしかないですよね
1750: 匿名さん 
[2018-05-28 18:46:06]
同エリアで広さや周辺環境で同じ条件は厳しいような。
1751: 匿名さん 
[2018-05-28 18:52:14]
そんな言葉でマンションを買うほど、消費者は甘くないですよ。
営業努力が足らないのでは。
1752: 匿名さん 
[2018-05-28 18:55:52]
>>1747 匿名さん

どうかな
立地がいいから定借にして売ってるからな
安さだけじゃないでしょ ってか安いかって言うと高いし
1753: 匿名さん 
[2018-05-28 19:00:22]
定借だけど高いって意見を見かけるのですが、どこと比較しての判断なのでしょうか?
1754: 匿名さん 
[2018-05-28 19:11:15]
>>1748 匿名さん

パークホームズは三鷹駅使い重視しないのであればいいですね。
ガーラはその価格だと狭小3LDKなのが厳しいかな。
1755: 匿名さん 
[2018-05-28 19:47:48]
定期代出ないと言われました。
1756: マンション検討中さん 
[2018-05-28 20:06:11]
こちらを検討しているものです。
いつも拝見しております。
定期借地権の記事を見つけました。私自身やはり借地権というものに正直消化不良があり、たまたま見つけた記事です。
https://ieeei.biz/archives/437

借地権の捉え方、考え方は人それぞれですので肯定も否定もしませんが、私のような方がいて参考になれば。
1757: 匿名さん 
[2018-05-28 20:14:55]
>>1753 匿名さん

権利金と前払い分が高いですよ
長くすまないならたしかに安く上がると思います
10年未満ぐらいで引っ越す前提ならいいと思います
1758: 匿名さん 
[2018-05-28 20:19:09]
>>1755 匿名さん
定期代も出ない会社は普通就職しませんよね
1759: 匿名さん 
[2018-05-28 20:40:39]
買うならファンコートが良いですね
1760: 匿名さん 
[2018-05-28 21:12:46]
>>1756 マンション検討中さん

ありがとうございます。大変参考になりました。ここのネガの方達が仰っていることの大半と被りますね。やはり定借は相当のメリットがないと買ってはいけないということですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる