Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
1661:
匿名さん
[2018-05-25 18:49:13]
|
1662:
マンション検討中さん
[2018-05-25 19:23:48]
今後、100も200も売れ残ってる時に値引きをしてきたら、値引き前に買った人はどうなります?早く買って損するなら、完成間近や完成後に買った方がいいのかな。
|
1663:
匿名さん
[2018-05-25 19:40:11]
|
1664:
匿名さん
[2018-05-25 19:58:12]
>>1660 名無しさん
なるほど。私もここは物件としてのポテンシャルは高く、価格次第で良く売れると思っています。 ただ、物件概要みましたが、住友商事とありましたね。住友不動産とはまた違うと思いますが、価格は高めに、入居時期を延長しながら、気長に売るのでしょうかね。 値引きは期待できそうもないかなぁ。 |
1665:
匿名さん
[2018-05-25 20:31:59]
過去の書き込みにもありますけど、すでに何度か価格調整で値引きは行われていますよ。
|
1666:
匿名さん
[2018-05-25 20:34:56]
このマンション高値の時代、定借はつらいものがあるよなあ。
ほんと、立地は悪くないんだけどなあ。 |
1667:
匿名さん
[2018-05-25 21:07:07]
定借は恐い。でも所有権マンションを1、2千万高く買うのも苦しい。
だからといって、関町南に売りに出てるような中古を買うつもりはない。 結局、自分が何を選ぶかですね。 |
1668:
名無しさん
[2018-05-25 21:33:26]
>>1664 匿名さん
商社の事業の性質上、早期回収で事業収支を組み立ててると思います。 ですので、利益率の見直し=価格調整が竣工近くなったら、実施されてるかもですね。 s商事の事業比率は4割程度なので、先々の売行き次第では見直しの可能性は高いと思います。 |
1669:
匿名さん
[2018-05-25 22:40:20]
|
1670:
匿名さん
[2018-05-25 22:41:53]
>>1667 匿名さん
ここなら近隣の中古所有権は十分検討の範囲に入るかと。また新築所有権も2000万は言い過ぎですね。ヴィークコートやパークホームズやプラウドシティも1000万未満差で検討できますよ。 |
|
1671:
匿名さん
[2018-05-25 22:43:36]
|
1672:
マンション検討中さん
[2018-05-25 22:52:41]
|
1673:
匿名さん
[2018-05-25 23:11:33]
値引きはできそうだが、売れ残りで条件悪そうなヴィークコートあるいはパークホームズで所有権を選ぶか…
売り出したばかりだが値下げの可能性を秘めるブリリアで借地権を選ぶか… |
1674:
匿名さん
[2018-05-25 23:44:04]
価格調整は大きいところで1割くらいだったような、モデルルームに来た人達の意見で価格を調整したと説明されたので、ここで値引きを待つより今から交渉して竣工後までーって長期プランでもいいんじゃないですかね。
問題は待ちすぎて条件合いそうな部屋がなくなるケースですかね。 |
1675:
マンコミュファンさん
[2018-05-25 23:47:28]
|
1676:
マンション検討中さん
[2018-05-25 23:50:11]
>>1673 匿名さん
ヴィークコートとか、まだいくらでも選べるでしょ。パークホームズも少なくとも14戸はあるようですよ。条件悪いところばかりではないのでは?なんといっても所有権だし吉祥寺使いができるし、バスの本数も倍くらいあるし、検討してみる価値はあるかもね。 |
1677:
匿名さん
[2018-05-25 23:51:11]
|
1678:
匿名さん
[2018-05-26 00:25:47]
価格も場所も十分魅力的なので、かなり田舎になりますが、23区の端の端に移り住もうかと思います。
いまなら、無償で部屋のタイプも内装もセレクトできます。 価値は価格だけじゃないですよ。そういうオプションにも価値があります。家の中のカラーやタイプは、そろそろ自分で選べなくなります。照明の埋め込みや床暖の拡張などが出来ないなんて、もったいないですよ。 100や200くらい大した差じゃないです。 まあ、大した差だから値下げ待つんでしょうけど。 逆に、売れ行き悪くて値下げされた物件でお得な気持ちになるんですかね? こんなに悪口言ったら買いたくなくなるんじゃないですか |
1679:
匿名さん
[2018-05-26 07:02:36]
たいした差ではないと言えるぐらいなら、所有権買ったほうがいいですよ。
|
1680:
匿名さん
[2018-05-26 07:55:46]
>>1679 匿名さん
なぜ、所有権の方が良いのでしょうか? こんなに、大規模な場合、所有権なら70年後までに建て替えの問題にも接しますし、むしろ、そういうトラブルな要素も収束させられる制度のプラス面もあると思います。 将来の資産価値以外に所有権のメリットって何ですか? 固定資産税が税制優遇等で、地代より相対的に安いとか、市場流動性が著しく落ちる可能性があることなどをおっしゃっているのですかね。 相対的に手頃価格で購入して、その代わり資産価値も期待しない。ただし、いま、内装などはこだわるし、生活水準もそれなりを維持の方が、いまの生活が充実して良いと思います。 所有権が一方的に良いかのごとくオススメされる理由、私は、よく理解できないですね。 過剰に値段が上がっているこのエリアで、わざわざ更に高い物件選ばなくても良くないですか。 |
一番近い駅を使えという限定もない。
本人の申告した経路の費用を全額支給。
もちろんルート外で事故やケガしたら労災適用外と念を押されるけど。