東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1641: 匿名さん 
[2018-05-25 03:27:58]
>>1635 匿名さん

武蔵関への徒歩表記は16分ですね。まあバスで三鷹の方が早いかは微妙だけど、少なくとも私の会社だと、三鷹までのバス代は支給されません。バス利用は最寄り駅まで1.5キロ以上が条件です。
どちらを使うかは個人の自由でしょうが、バスの定期代は3ヶ月で2.6万円です。これを働いてる間ずっと自腹で払うとなるととてつもない金額になります。それでも三鷹使いますかね?というか、私にとってはここが三鷹最寄りとは到底思えないですけどね。
1642: 匿名さん 
[2018-05-25 06:40:20]
仕事している人は、バスの定期代が支給されるか、確認しておいた方がいいかもね。
かなり重要かと。
1643: 匿名さん 
[2018-05-25 07:18:22]
なんか、販売好調!コウチョウ!と主張している人がいるけど、納得できないんだよなぁ。

第1期1次は111戸を登録抽選。
第1期2次は13戸を登録抽選。

本当に売上げよかったり、抽選漏れした方が多かったりするのであれば、もっと2次の戸数が伸びるはずだし、13戸は少なすぎるでしょ。
販売に苦戦しているとしか思えないんだよなぁ。
1644: 匿名さん 
[2018-05-25 07:18:58]
>>1641 匿名さん

確かに、バス通勤が認められないと、三鷹では無いですね。
武蔵関を使うなら駅よりの方が、利便性、価格ともに上回るものがあるかもしれません
1645: 匿名さん 
[2018-05-25 07:37:55]
>>1643 匿名さん

好不調は、しょせん主観ですよね。不調と評価されても良いと思います。
ただ、1643さんは、誤解されていると思います。私は、第二期を検討中です。

二次は、受験で言うところの補欠です。
111戸のうち、第一次は、概算でこうなったはずです。
申し込みに進んだひと100名強
抽選漏れした人が10名強
誰も申し込みしなかった部屋9戸

抽選漏れした人で、購入意欲がある人を、売りたい東京建物は逃したくありません。
このため、同じレイアウトの階違いなどを13戸二次で追加したのです。
だから、二次は、売れる見通しのある13戸と、一次の売れ残り9戸で構成されています。13戸は、申し込みをしてもバッティングする可能性大なので、私は、次を考えています。9戸は、売れ残りです。

ちなみに、もっと募集しないのは、単に戦力の問題です。契約までには、2~3ヶ月検討が必要です。営業の数に限りがあるので、100戸売った時点で次の見込み客はいないのです。
まさに、いま、第二期に備えて次の見込み客を増やしている所かと思います。
1646: 匿名さん 
[2018-05-25 08:30:43]
抽選漏れ10戸分の概算は私も納得しています。
ただしこの数値に問題があると私は指摘しています。
本当に好調であれば、この2次で20、30戸とか高い数値が出てくれば納得です。

第1期1次は多大なる広告をし、注目度を上げて、販売意欲の高い方を集めた重要な初陣です。111戸抽選に驚かされたかたもいたでしょう。

それにも関わらず、抽選漏れしたであろう購入意欲の高い方が10組ぐらいしかいない。これが黄色信号であり、販売苦戦といわれる理由です。1次の抽選倍率の低さが露呈したことを意味しています。

これなら抽選しなくてもよかったのでは?と思います。抽選と述べれば集客力があがるのでしょう。これも東京建物のやり方です。

あと先着順の9戸が売れ残りのすべてだと判断するのは賢くないと、なんども投稿がありましたよ。
1647: 匿名さん 
[2018-05-25 08:33:13]
販売に苦戦していると判断するのが妥当かと。
2次の13戸は少ない。
1648: 匿名さん 
[2018-05-25 09:17:17]
2次の販売数が少ないのに理由があるのはモデルルーム行った人ならわかる話なので、検討している、もしかしたら買う気になるかもしれないって人は見張ってないで実際に行って聞いた方が早いと思いますよ。
多いと思うも少ないと思うも個人の感想でしかなく根拠あっての話ではないでしょうし。
1649: 匿名さん 
[2018-05-25 09:53:35]
でも、人気のあるなしは重要でしょう。
推測は、ほぼ当たっていると思います。
第二期での値引きも十分ありうる話だし。

それよりも、購入希望者は、バス便について、定期代をふくめ、慎重に吟味したほうがよいかと。
バス便を売りにしているのに、それが仇になるかもしれません。
1650: マンション検討中さん 
[2018-05-25 10:22:33]
>>1641 匿名さん

先程調べたら、私の会社も同様にバス代支給は最寄り駅から1.5キロとのことでした。例外はないとの事です。。。
ここは三鷹使いができるならと前向きに検討してましたが、さすがにバス代自腹でというのは私には無理ですね。方位や面積などの条件悪くても新築で4000万台ならど思っていましたが、地代やらバス代考えるとイニシャルだけの安さで飛び付くのは危険かもしれませんね、悩ましい。
1651: 匿名さん 
[2018-05-25 10:40:19]
バスの料金もですけど、数年したら修繕費や固定資産税も上がるので予算ギリギリで買うのは危ないと思います。
1652: 匿名さん 
[2018-05-25 10:46:03]
販売戸数××御礼というのは、さすがにグレーだと思ってやめたみたいだが、
供給戸数××御礼っていのも、すこし白に寄っただけの表現だよね。

供給したことに対して御礼をつけるのは、やはり感覚としておかしい。
1653: 匿名さん 
[2018-05-25 11:18:21]
>>1652 匿名さん

普通は供給御礼の横に小さく※印つけて、
契約数ではないですよー
って注釈を書きますけどね。ほんとおかしい。

そんなとこのMRいっても、ここは売れてます!と言われるだけですね。
2次の販売数が少ない理由も適当なこと言われて終わりでしょう。
1654: 匿名さん 
[2018-05-25 12:35:01]
>>1648 匿名さん

同感です。行けば、いまの実情は妥当と感じると思います
1655: 匿名さん 
[2018-05-25 13:15:14]
だれもつっこんでいないので、いちおう書いておくけど。

111(第一次)+9(第二次)=120戸

それで、供給戸数120戸超御礼!という表現。

120以上とか、120超は、120を含むっていう意味なんだろうけど、「超」で誤認させようとしているね。
1656: 匿名さん 
[2018-05-25 13:38:59]
>1655

2次は13戸じゃない?
9戸は1次の分の先着順。
供給戸数なら111+13で124戸。
そう理解してるんだけど、違う?
1657: 1655 
[2018-05-25 13:46:17]
物件概要見た。
ほんとだ。自分の間違いだ。
2次は13戸と書いてあるね。

2次は、今日から販売みたいだけど、昨日以前から、120戸超供給とか書いていたけど、その表現はOKなのかなあ。
1658: 匿名さん 
[2018-05-25 15:45:25]
>>1650 マンション検討中さん

バスが使えないとなると、益々ここは西武新宿線の武蔵関駅物件というポジションになりますね。定借で武蔵関物件か、やはりリセールは絶望的かなぁ。定借で安い買い物のはずが、結果、高くつくことになりそうですね。契約前の方は、改めて会社に交通費申請の条件確認した方がいいでしょうね。
1659: 匿名さん 
[2018-05-25 18:01:13]
だいたいの会社が、最寄駅から1.5km以上としているみたいだね。
仕事に行くのに、西武線を使っている人が買う物件なのかな。
1660: 名無しさん 
[2018-05-25 18:42:43]
本当に売れてるマンションは〇〇戸販売済。って宣伝します。また、マンションの販売戦術は安易な算数では成り立ってません。

第1期は地縁のある方等を中心とした潜在需要層ですが、そこが伸びなかった。つまり総合的に割高に感じてる層が多かったんでしょう。

先々ですが、上手く価格調整をすれば、即完すると思います。

現状は共同事業者のS商事さんからかなりプレッシャーをかけられてるみたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる