東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

14555: 匿名さん 
[2021-07-22 11:34:27]
マンションを買うならコロナの収束後まで考えるべきかと思いますが
駐輪場の混雑はコロナの前に戻ると考えられますよね。
平日の朝は混み合っていて駐輪できない状態でしたか?
14556: 名無しさん 
[2021-07-22 16:41:39]
>>14555 匿名さん

駐輪できないまで混んではいませんでしたが、並んだりとか、そういうのはありましたね。
14557: マンション検討中さん 
[2021-07-23 12:27:30]
>>14555 匿名さん

コロナ収束まで待つメリットってなんだろ?
14558: 名無しさん 
[2021-07-23 23:06:13]
アフターコロナが本来あるべき日常。
たとえば、リモートが推奨されなくなったら、バス便はまた不人気になる可能性も。
そういうことじゃない?
14559: マンション検討中さん 
[2021-07-24 00:53:10]
>>14558 名無しさん

バス便はいつだって不人気かと。しかもリモートはコロナ後もなくならないでしょ。気に入ったのあれば待つ必要なくない?
14560: マンション検討中さん 
[2021-07-24 01:09:16]
そうそう、あと周辺がやたら値上がってきてるから、この価格帯で買えるのはもうここしかないと思うよ。ようやく定借のメリットが出てきたというか、もし値引きもあるのならかなり割安感あるんじゃない?
プラウドシティやグランヴィラの中古はアホみたいに値上がってるし、関町二丁目のスミフとか間違いなく高いでしょ。石神井公園8分のパークハウスは400とか噂されてるし。いやーあり得ないわ。
14561: マンション検討中さん 
[2021-07-24 08:15:36]
>>14560 マンション検討中さん
結局需給関係のバランスで決まるモノだし、相対的に割安になれば仰る通りここも即入居可能なお値打ち物件として認識されるのかも。
14562: 匿名さん 
[2021-07-24 09:56:05]
>>14560 マンション検討中さん
結局のところ、所得の二極化が進んで金融資産運用してるような向きは近年の動きでガッツリ膨らんでるから不動産相場の高騰も誤差の範囲になってるんでしょうね。供給は限られてる訳で、万人の資産や所得水準に合わせて値付けする必要は無いとは言え、サラリーマン家庭には厳しい時代です。。。
14563: 匿名さん 
[2021-07-24 10:35:53]
ここの中古出てたの、全部なくなってますね。
14564: 名無しさん 
[2021-07-25 02:33:29]
流石に、まだ新築と変わらないだろうからね。
14565: 匿名さん 
[2021-07-28 09:52:57]
14566: 匿名さん 
[2021-07-28 09:58:50]
そういえば、以前「駅から45歩」という物件があったけど、それはバス使用物件で、45歩でバス停に着く、というものでそれに似ているね。
14567: 坪単価比較中さん 
[2021-07-28 10:17:58]
新宿まで15分とか謳ってましたね。
それって、三鷹駅からでしょうって。
しかも、特別快速。
14568: 匿名さん 
[2021-07-28 12:58:12]
>>14565 匿名さん
コラじゃないの?
もし本物なら炎上作戦としか思えない…。
14569: マンション検討中さん 
[2021-07-29 07:29:26]
こういう詐欺まがいのことを、平然と行ってるんですかね?
そういえば、初期のころ、販売御礼もしてましたね。
14570: 匿名さん 
[2021-07-29 11:48:51]
>>14565 匿名さん

三鷹駅と徒歩2分の間に隙間があるから、
三鷹駅と徒歩2分は関連性がないってことですね!
14571: eマンションさん 
[2021-07-29 12:30:21]
マンション価格はいつピークアウトするんですかね? S評論家のマンション暴落説実現を待って購入しようと考えているのですが、真逆の状態が続いてます。
14572: 匿名さん 
[2021-07-29 14:48:37]
結局のところ、過当競争にならないと価格は下がらない。
オリンピックで景気がよくなるどころか、コロナの影響で、さらに景気が悪くなっている。
東京に来る人も少ない。
なので、すくなくとも、都市部のマンションの価格は下がらない。
そもそも、都内のマンション建設用地も、枯渇しているのが現状。
益々好立地のマンションは減るだろう。
出ても、まちがないなく高値で販売される。

だから、こういった駅遠でも、デベロッパを開発せざるをえない。
本当は、定期借地なんてやりたくないんだよ。
売れないのがわかっいる。
だから、だましてでもマンションを売ろうとする。
14573: eマンションさん 
[2021-07-30 21:30:34]
>>14572 匿名さん
景気が悪くなり東京に来る人が少ないと、何故都市部のマンション価格が下がらないのですか?
関連性がわからないので教えてください。
14574: 匿名さん 
[2021-07-31 07:10:39]
マンション需要が少ないってことでは?
買いたい人が多い方が、価格は上がる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる