Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
14315:
匿名さん
[2021-06-08 20:19:53]
|
14316:
匿名さん
[2021-06-08 23:40:09]
ずっと、先着順で24戸のままのような気が。
|
14317:
匿名さん
[2021-06-09 08:28:51]
まだ値引交渉は難しいですか?
|
14318:
匿名さん
[2021-06-09 14:57:51]
今更の書き込みだけど、本当にマンション名酷いなぁ
【半年間マンション探しして分かった事】 ・ぼったくりが当たり前 ・財閥系デベなのに嘘をつくのが当たり前 ・購入者は気付かないのが当たり前 消費者購入者への情報がほとんどシャットアウトされている 闇の深い業界 |
14319:
匿名さん
[2021-06-09 15:13:07]
特にここは、定期借地権なので、ぼったくり感がありますね。
マンションポエムで、いいねって信じてしまったでは済まされないですよ。 |
14320:
マンション検討中さん
[2021-06-09 20:55:14]
>>14319 匿名さん
定期借地権物件なりの価格設定されてるワケだし、このエリアの新築と仕様でこの価格提供されてありがたい購入者層が居るわけだから何の問題あるのか意味不明ですが…。誰も騙されたり説明もされずに契約を強要されてるワケじゃないよね? |
14321:
匿名さん
[2021-06-09 21:45:58]
>>14320
マンション名からして騙す気満々じゃんww |
14322:
評判気になるさん
[2021-06-09 21:52:21]
>>14316 匿名さん
3月に見に行きましたが、その後来た案内を見ると残数は全く減ってない気がしますね。 ちなみに3月に見に行ったときに商談中だった部屋も売りに出されてました。 定借だと長く住むことが前提となりますが、ランニングコストが高いので何年かで総支払額は 所有権の物件を上回ってしまうので、お得感はあまりありませんよね。 |
14323:
匿名さん
[2021-06-09 22:58:31]
ようやく見えてきたね。
|
14324:
マンション検討中さん
[2021-06-10 06:36:36]
>>14322 評判気になるさん
地代から計算すれば「何年かで」は無いのは明らかでしょう。意図的に安い所有権物件と比較したら別でしょうが、そうでなければ計算すれば明らかでしょう。 |
|
14325:
匿名さん
[2021-06-10 08:45:13]
15年なのか20年なのかわかりませんが、ランニングのコストが高いので、確実に逆転します。
あと、ここが問題なのは、駅近の定借は下落率も穏やかですが、この立地なので急激に下がっていくことが予想されるからです。 つまり、売りに出すことは現実的に厳しい。 結果、ずっと持ち続けるしかなく、やがて所有権の価格を上回る金額を払う日を迎えるのです。 安物買いの銭失いとは、このことです。 |
14326:
匿名さん
[2021-06-10 08:48:58]
100歩ゆずって、売り出し価格が、それらの不安要素を跳ね除けるぐらいに安ければ成立しますが、残念ながら、そこまで安くありません。
あと、これが一番重要ですが、いつまでも完売しない物件は、絶対に値上がることはありません。 買うことを勧められるのは、すぐ完売する物件です。 |
14327:
匿名さん
[2021-06-10 08:53:26]
とりあえず、初期金額が安ければいい。
そして、70年近く、売らずに住み続ける覚悟のある方だけです。 ここを、おすすめできるのは。 |
14328:
匿名さん
[2021-06-10 08:58:46]
大島やここなど、批判されまくってるいるので、今後、駅遠の定借には、デベもおいそれと手を出さないと思いますが。用地取得が困難な昨今、これからも駅遠の定期借地権が売り出されるかもしれませんので、注意が必要です。
|
14329:
匿名さん
[2021-06-10 09:05:10]
徒歩で30分以上の物件に、バスアクセスがいいからといって、最寄りでも、地名でもない物件名をつけけるのは、ぼったくりと言われても仕方ないと思います。
|
14330:
匿名さん
[2021-06-10 10:01:25]
住所を見たときに、「東京都練馬区・・・」(ああ練馬区に住んでいるのか)「・・・Brillia City 三鷹●号室」(なんで三鷹???)となるのが嫌だよね。
知り合いとかになんて言われているのか気になっちゃう。 |
14331:
評判気になるさん
[2021-06-10 12:14:22]
一生懸命連投されてる方がいるようですが、ここは借地権物件だからこその価格設定されてるし、毎月の地代が掛かっても代わりに土地の固定資産税は掛からない。70年持ち続けたとしても、今時の新築の土地所有権物件とのトータルコストは逆転しないと思うよ。
|
14332:
匿名さん
[2021-06-10 12:38:06]
また適当なことを・・・・
|
14333:
匿名さん
[2021-06-10 13:18:08]
安いのは、土地の取得金額が載っていないからです。建物の金額は、別に、安くはありません。設備並みです。
当たり前ですが、借地なので、70年間土地の借地料を払い続ける必要があります。 解体費用も、同様に。 これらは、所有権にはありません。 |
14334:
匿名さん
[2021-06-10 13:24:07]
デベのトークに騙されたのかもしれませんが、当然、固定資産税は、払う必要があります。
これは、地主が払うので、直接には居住者は払いませんが、地代に載せられています。 おおよそ、地主は2.5倍から3倍取るのが普通と言われています。 当たり前ですよね。慈善事業ではないのですから。 借地権は、所有権よりも多くの固定資産税を払っていることになります。 |
予想だと12戸くらいじゃないかな.