Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
14135:
検討板ユーザーさん
[2021-02-27 22:50:43]
|
14136:
匿名さん
[2021-02-27 23:43:05]
[No.14112~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
14137:
匿名さん
[2021-02-28 00:08:23]
ハンコついちゃった人かもしれませんね。
値引き販売が開始されたら、真っ先に怒鳴り込むタイプですね。 |
14138:
口コミ知りたいさん
[2021-02-28 10:52:49]
大きなスーパーが近い
|
14139:
匿名さん
[2021-02-28 11:03:46]
>>14132 口コミ知りたいさん
久しぶりに盛り上がってますね。ポジの方が感情で戦うと荒れるのが懐かしいくらいです。 この数ヶ月の静寂から検討中のポジさんはいない。おっしゃる通り。デベも今更反論しないし、こんなところで声荒げるリスクなど取る人はいない。購入者というか住民さん一択です。 しかし自分のマンションの掲示板が気になる、嫌な書かれ方したら気分を害する。ここは理解しましょう。 それで相手をバカにするような記載をしている事は大変残念ですけどね。この人はそういう人なんでしょうね。 ネガからしたらそんな住民のいるマンションというのは嬉しいエサですかね。 反論しなくても気分を害している住民はいると思うので、そこはネガも意識して書き込むと健全なのですが、匿名掲示板ではそこまで望めませんな。 |
14140:
匿名さん
[2021-02-28 11:47:23]
隣近所にどんな人が住むかまではわかりませんけど、空気感はなんとなくわかりますね。
|
14141:
マンコミュファンさん
[2021-03-02 00:11:24]
>>14137 匿名さん
ホルダーがもう手放すなら、買った物件について過剰反応するのも理解しますけどね。 未入居物件があり、しかもMRとHPで掲載価格が異なるなど、営業は集客と既存住民の両睨みで努力していますから、いま中古に出すのは余程条件の良い部屋でないとしんどいです。 |
14142:
匿名さん
[2021-03-02 00:39:08]
MRの維持費って、どのぐらいかかるんですかね?
営業マン雇うのもコストがかかるだろうし。 何年スパンで売ろうとしているのか。? |
14143:
匿名さん
[2021-03-02 10:58:29]
>>14141 マンコミュファンさん
4000万円代の中古も、ぜんぜん売れていませんね。 |
14144:
評判気になるさん
[2021-03-02 20:26:32]
|
|
14145:
検討者さん
[2021-03-03 07:40:40]
ラッキーチャンスがスタート!
|
14146:
マンション検討中さん
[2021-03-04 16:36:23]
|
14147:
eマンションさん
[2021-03-04 17:59:14]
>>14146 マンション検討中さん
築何十年とか探せばあるんじゃないですかね。 でも他物件との比較ではなくて、この物件の中古に4000万の価値はないでしょ。っていうネガですよ。 現実、この辺りの最安値でも厳しいのは事実のようですね。 |
14148:
口コミ知りたいさん
[2021-03-04 21:12:05]
|
14149:
マンション検討中さん
[2021-03-04 21:43:11]
>>14147 eマンションさん
検討者なら相対的に見るだろうから、築浅所有権に6000万出すならここで4000万という人はいるんじゃないですかね。ここの新築が値引き販売されてるなら中古を買う人はいないでしょうけどね。 |
14150:
匿名さん
[2021-03-05 01:04:21]
いま1分くらいで適当に探したけど、例えばグローリオ武蔵野中央公園とか、坪単価200未満で所有権(上のグランヴィラ?は探していないです)。
15年程度のリタイアを狙うなら所有権のほうがその後の自由度を得やすいし、もっと長く働くなら、それに合わせたローンを組んでしまえば良い。 逆に、駅遠の定借を選ぶべき層って珍しくて、 1)一次取得かつ事情でローンを低額にしたい 2)相続時に資産を残したくない 3)賃貸の仕様では不足する(買わざるを得ない) 4)その場所に暫く住む必要がある これらが複数揃っていないと決断できない。 小規模マンションならすぐ完済し貸せば?というアドバイスも出来るけど、これだけ大規模だと困難。 でも中古の弾数が少ないから、今後は暫定居住目的の追い風が吹くかもね。 |
14151:
名無しさん
[2021-03-06 09:12:04]
|
14152:
職人さん
[2021-03-06 14:21:12]
|
14153:
匿名さん
[2021-03-06 16:37:42]
過当競争になるってこと。
下手したら、借りてが見つからないかもしれない。 |
14154:
匿名さん
[2021-03-06 16:46:55]
この物件で、敢えて勧めるとしたら、こんな層じゃないかな。
(パターン1) 子供のいないディンクス家庭。共働きで、そこそこ資産も持っている。 遺産相続がないので、自分のお金をすべて使い切って亡くなればいい。 マンションのリセールは期待できないから、最後まで住み倒して、最後は二束三文で売って、介護施設へ。 それまで、できるだけお金をかけない優雅な生活をしたい。 (パターン2) 子だくさんのぎりぎりの生活水準の家庭。ローンもギリギリだが、そもそもがこれ以上高い物件には手が届かない。 子が多いから、できれば広い家がいい。賃貸だと破損なども気になる。 子が大きくなったら、だれかひとりにゆずる、もしくは、自分たちが介護が必要になるまで住み続ける。 一般的な子どもふたりの若い家庭にはお勧めしない。 中古や、西武線沿線の安い所有権のほうがいい。 |
本当だ