東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

14065: 職人さん 
[2021-02-10 13:33:28]
>>14061 職人さん

練馬区より正式に発表されてます。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/066193121...
14066: 職人さん 
[2021-02-10 13:35:20]
>>14065 匿名さん


武蔵関駅、劇的に変化しますね!
14067: 職人さん 
[2021-02-10 18:39:46]
>>14063 匿名さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。武蔵関付近は大きく変わるようなイメージはないですよね、、
14068: 職人さん 
[2021-02-10 18:41:16]
>>14065 職人さん
コメントありがとうございます。
確認させていただきました!
変化してくれることを祈っておきます笑!
14069: マンション検討中さん 
[2021-02-11 02:04:58]
>>14065 職人さん

こういうの見るとワクワクしますね。上石神井の再開発の方が規模は大きそうですが、どちらも楽しみです。馬場からの東西線乗り入れも含め期待しています。まあ、いつ完成するかはわかりませんが。。
14070: 匿名さん 
[2021-02-11 10:18:01]
一部議員の反対って少し調べれば明らかだけど…
道路の安全性向上のためにも駅前再開発しないとならないのに、遅れさせる行動ばかりであの政党は何がしたいんだか…
14071: 職人さん 
[2021-02-13 09:05:05]
>>14069 マンション検討中さん

完成予定は20年後です
14072: 匿名さん 
[2021-02-13 09:19:15]
>>14069 マンション検討中さん

西武新宿線の東西線乗り入れは、現在、検討されてます。
以下、西武鉄道の記事をご参照ください。

https://toyokeizai.net/articles/-/377569

14073: 六流デベ 
[2021-02-16 02:22:28]
>>14072 匿名さん
ゴシップ誌の噂レベルで10年以内に記載通りに実現したら奇跡という内容ですね。

ところで仮設モデルルームっていつまで使うんですかね。
武蔵野市中町でも立地が良い所なのでもったいないし、現地MRだけで良いですよね。
14074: 職人さん 
[2021-02-17 14:13:22]
あそこの土地にマンション建てたほうが高く売れるでしょうね。
14075: 匿名さん 
[2021-02-18 07:09:58]
武蔵関にモデルルームつくるとか。
違う客層を呼び込めるかもね。
14076: 職人さん 
[2021-02-18 13:42:24]
>>14073 六流デベさん
>武蔵野市中町でも立地が良い所なのでもったいないし、現地MRだけで良いですよね。
そうですね、私は仮設モデルルームはそもそも見たことないですねー
現地MRだけです
14077: 匿名さん 
[2021-02-19 07:37:54]
MRは、見学した人をその気にさせる(洗脳とも言う)施設だからねえ。
14078: 匿名さん 
[2021-02-19 15:10:34]
>>14077 匿名さん

MRって宗教的って意味?
14079: 匿名さん 
[2021-02-22 13:36:31]
美しく家具がレイアウトされたモデルルーム、やたらと賛美するビデオ、笑顔の営業マン。
それらを3時間ちかく見せられたら、だれでもいいなあと思うもの。
相手も商売だから、できるだけよく見せて売るのは当たり前。
だから、買う側は冷静な判断が求められる。
このマンションに限らず、まちがっても1箇所だけ見て、即決してはならない。
他にもいくつか見て、比較検討すること。
のぼせあがった頭を冷やす期間を設けること。
あと、近隣の中古も必ず見たほうがいい。新築は価格が乗せられている場合が多い。
中古は、その土地に見合った価格設定になっているので、価格の基準となる。
新築は参考にならない。
14080: 匿名さん 
[2021-02-22 15:16:50]
マンションの美辞麗句は、ある意味微笑ましいもの。
マンションポエムという言葉があるぐらいだから。
ただし、ここは、定期借地件の駅遠マンション。
美辞麗句には、絶対にだまされてはいけない。
14081: 評判気になるさん 
[2021-02-24 08:37:29]
物件が武蔵野市でなく練馬区にあるメリットって何かあるんでしょうか。
14082: ご近所さん 
[2021-02-24 09:01:51]
練馬区の方がゴミ捨てが楽ですよ。武蔵野は分別が厳しいですが、23区はゆるゆるです。
14083: 匿名さん 
[2021-02-24 10:37:59]
中古で売る際は、武蔵野市ブランドが使えないので、デメリットでしかありませんね。
デベも、その辺りのことはよくわかっているのか、練馬であることには一切触れません。
武蔵野セントラルシティ構想ですしね。
14084: 匿名さん 
[2021-02-24 10:53:45]
ココがどうかは別として、武蔵野市より23区内のほうがいいと想うけどね。
武蔵野市ブランドが通用するのは都内西側一帯だけじゃない?
神奈川県民の自分からすれば練馬であろうと23区内03地域がいい。
行政サービスにも差があるし、災害の時は23区内が優先的に復興されるだろうし。
そもそも武蔵野市って何が魅力なの? 吉祥寺とか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる