Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
14025:
マンション比較中さん
[2021-01-17 11:09:07]
|
14026:
匿名さん
[2021-01-17 12:46:15]
定借でも、期間が70年もあれば所有権と何も変わらない。
所有権のマンションだって、70年後には解体が必要でしょ!? だったら、予め解体費用を積み立てる定借の方が安全だよね。 でも、所有権マンションは事実上、解体なんてできない。 解体費用を捻出出来ないから。 廃墟になるだけ。 定借って素晴らしい仕組みだと思う! ここが苦戦してるのは、定借だからではなく、単純にバス便物件だから。 ブリリアというブランド力もあり、建物もしっかりしてるけど、 反面、立地が残念ということです。 ここが武蔵関駅まで徒歩10分以内で歩けたら、即売してたよ。 |
14027:
匿名さん
[2021-01-17 13:21:52]
>>14026
ここが武蔵関駅まで徒歩10分以内で歩けたら、即売してたよ んなわけない 定借物件が売れる要素は山手線内部で普通のサラリーマンが手の届く価格帯 ブリリアシティ西早稲田がいい例 こんな郊外の定借物件まして西武新宿線徒歩圏だとしても全然売れないよ |
14028:
匿名さん
[2021-01-17 15:50:33]
苦戦してるのは、定借かつバス便だからでしょ。
三鷹駅まで徒歩10分なら、もしかしたら完売してたかもね。 プラウドのように。 あ、あっちは普通借地だったね。 ここより条件が良かった。 マンションは、一も二も立地。 井之頭公園の前にあるマンションは築50年でも、普通に売買されている。 廃墟になるのは、駅から遠い、利便性の悪いマンション。 それは、所有権であろうと定期借地権であろうと同じ。 |
14029:
マンション検討中さん
[2021-01-17 19:15:37]
へぇ、70年の定借って所有権と"何も変わらない"んだ。
客の前で言ったら失言物だけど。 |
14030:
匿名さん
[2021-01-18 19:11:44]
"何も変わらない"なんて書いていない。
廃墟になるのは、利便性のない所有権マンションと借地権マンション。 立地のいいマンションであれば、所有権であろうと借地権であろうと人気は持続する。 |
14031:
匿名さん
[2021-01-19 09:54:46]
14011さんの書込みから察すると半分くらいは売れたのかね
|
14032:
匿名さん
[2021-01-19 21:05:22]
|
14033:
ご近所さん
[2021-01-20 11:22:01]
日当たりのいいところはすでに売りきれていて、そうでないところは売れ残ってそうだね。
|
14034:
検討板ユーザーさん
[2021-01-21 08:58:52]
バスとかマジかw
この先人口減少で駅徒歩10分以上には人がいなくなるって言われているのに、、、 |
|
14035:
マンション検討中さん
[2021-01-21 10:41:53]
ここはそんなに影響ないかもしれないけど、今後、バスルートや本数の削減があるだろうね。
|
14036:
匿名さん
[2021-01-21 14:57:58]
バス便は大丈夫だと思うよ。三鷹迄、バス便としては長距離ではないし、武蔵野市役所前、UR団地があるから一定の本数は確保されるよね。ただ、このマンション、吉祥寺通りにあったら違ってた。このマンションの少し前に売り出されたパークホームズ吉祥寺北パークグランヴィラなんで、新築値段高い!と思ったけど中古でさらに最低でも500万円以上プラス、最高で1000万円位プラスして売り出して、売れているようだからね。やっぱり、三鷹駅に出てもね。始発駅でもね。
|
14037:
匿名さん
[2021-01-21 15:25:16]
あっちは、所有権で、価格のわりには、広かった。
ネーミング詐称の、練馬区にある吉祥寺マンションだったけど、吉祥寺通り一本だから、吉祥寺のアクセスもいいしね。 |
14038:
匿名さん
[2021-01-22 09:07:54]
そのあたりはマンション名詐欺が横行してますよ
武蔵野市をすっ飛ばして三鷹を冠しているこの物件は至高の存在だけどな |
14039:
匿名さん
[2021-01-22 13:48:40]
100歩ゆずって、ネーム詐称がゆるされるとして、グランヴィラ練馬関町やプラウドシティ三鷹下連雀は、価格的に魅力があったから完売した。
|
14040:
マンション検討中さん
[2021-01-23 18:55:48]
購入検討しています。立地や広さで考えれば安いですが意外にローン返済以外の修繕や管理費が高くて驚きました。また売却金額が大幅に下がるのでは?と不安材料もあります。購入の際に多少の値引きは出来ると思いますがそれでも世の中の定借の根付きが微妙なので迷います。みなさんどれくらい値下げしてもらいましたか?
|
14041:
匿名さん
[2021-01-24 10:49:28]
中古が出回りはじめているから、その売買価格が本当のマンションの価値だと思えばいい。
値引き交渉は、自分の希望する金額をダメ元で言ってみるといいと思う。 新築期間も終わったから、強気でいける。 四千万以下なら、リセールのときも、そんなに下がらないと思う。 ただ、わかっているみたいだけど、世間的にはあまり人気がないのが定期借地。それを受け入れることが大事。 |
14042:
匿名さん
[2021-01-27 10:10:10]
目安としては、20年後に7割ぐらいになる価格かなあ。
半額以下になったら目も当てられないからね。 高値でつかまされないように注意。 これは、どのマンションにもいえる。 |
14043:
匿名さん
[2021-01-27 19:36:38]
|
14044:
匿名さん
[2021-01-28 00:49:40]
私は3月決算だから100万値引きで購入出来ましたよー
|
どうにでもなるさーくらいに考えて困り果てるその日まで何も考えない。
そのくらいじゃないと定借物件なんて買えんよ。
大丈夫だ安心しろ。どうせなにかで困るのはお前がボケ始める頃だから。