Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
13444:
通りがかりさん
[2020-02-12 23:50:55]
|
13445:
匿名さん
[2020-02-13 05:08:46]
|
13446:
匿名さん
[2020-02-13 06:38:29]
|
13447:
売却
[2020-02-13 06:58:19]
EXITは定借だからってのはあまり関係ないかな
所有権でずっと持ってたら立て替えリスクを背負い込むかとにはなるし イニシャルが安く済むので20年程度で住み替える分にはマイナスにはならずに抜けられるんじゃないかなー 所有権の築40年と定借築20年なら後者選ばれる可能性全然あるはず |
13448:
評判気になるさん
[2020-02-13 07:45:01]
|
13449:
匿名さん
[2020-02-13 07:50:35]
|
13450:
匿名さん
[2020-02-13 09:06:39]
|
13451:
匿名さん
[2020-02-13 12:51:31]
いっぱい売れていればデベが正当なアピールをする
これだけは事実 |
13452:
匿名さん
[2020-02-13 13:19:26]
|
13453:
検討板ユーザーさん
[2020-02-13 14:57:56]
シャトルバスが検討されてから、見学者が増えたみたいですね。
|
|
13454:
匿名さん
[2020-02-13 15:43:56]
|
13455:
匿名さん
[2020-02-13 16:59:45]
それでも買おうと思うんだ。
すごいね。(嫌味ではなく、ふつうにすごいと思う) |
13456:
通りがかりさん
[2020-02-13 19:31:11]
このマンションに限らず数十年先の価格は予想しようがないですが、借地の残存期間が買主のローン期間に影響しない間は三鷹吉祥寺圏の価格推移と変わらぬ動きじゃないですかね。
|
13457:
匿名さん
[2020-02-13 21:33:40]
|
13458:
ちなみに
[2020-02-13 23:13:02]
築深(40年以上)の物件は定借物件並かそれ以上にローン審査厳しくなってきていますよ。
築浅定借はローンも組めるし築20年程度であれば売却に困ることもそれほどない |
13459:
匿名さん
[2020-02-14 06:40:57]
|
13460:
匿名さん
[2020-02-14 08:06:57]
|
13461:
匿名さん
[2020-02-14 09:53:10]
|
13462:
13460
[2020-02-14 11:19:06]
>>13461 匿名さん
住民ではありません 私はこの掲示板以外でシャトルの話は聞いたことありません まずはあなたがこの掲示板以外でのシャトル検討の話を記載するのが先だよね 根拠は?ではなくてさw 根拠もクソも聞いたことないから聞いたことないと記載したまでですよ? 聞きたいならさ、根拠が有れば教えてください。くらい書けないのかな?情けない人ですね 否定の根拠より肯定の根拠ですよ、まずは! |
13463:
匿名さん
[2020-02-14 11:32:54]
>>13459 匿名さん
駅近でも駅遠でも20年先の見通しは立ちません。因みに定借に関しては事例も少なく類似例は見当たらないですね。 一般的に新築の定借は所有権の2割程度安く取引されてます。中古の場合は、そこに残存期間の市場評価を勘案して想定するしかないでしょうね。 いずれにせよ20年先は机上の空論でしかないし、そこ気にするならここは検討から外した方がいいでしょう。キミのネーミング・定借ループもこれで終了ということで。 |
と言っても6000万円前後だと徒歩15分超とか60㎡そこそことか、何らか我慢ポイントがあります。
また子供が小さい場合、駅近の保育園は(それなりの年収だと)厳しく、例え物件が駅徒歩圏でも自転車で駅遠の保育園に送迎という事も普通にあり得ます。ちなみにこのケースでも中町1.2丁目在住だと三鷹駅駐輪場は利用不可です。(これは制度がおかしい気がする)
当物件は三鷹駅利用の範疇では間違いなくリーズナブル、大規模でスーパーも近いし駅距離あるけどバス利用しやすく自転車なら余裕。駅遠の定借なのでEXITプランは必要でしょうけど、そこがクリアなら問題ないと思います。