東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

13380: マンション掲示板さん 
[2020-01-30 15:45:08]
[NO.13371~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
13381: 匿名さん 
[2020-01-30 20:30:13]
つい先程、引き渡し始まってから初めて前通りましたが、電気ついてる世帯は外から見てて多くて20世帯程度ですね。
150部屋くらいは外に面してますかね。

まぁこれからなんでしょうけど、ネガ達のいっている以上に苦戦しているのかなと感じてしまいました
13382: マンコミュファンさん 
[2020-01-30 22:18:42]
>>13381 匿名さん

沢山売れ残ったからこそ、シャトルバスの運行を決めたんじゃないかな、、、
13383: 匿名さん 
[2020-01-30 22:25:31]
シャトルバスがあるなら、ここも検討の余地あるかも。
13386: 買い替え検討中さん 
[2020-01-31 08:05:31]
>13381
一斉入居を体験しましたが引越可能日時が決まっているので結構長引きます。
特に時期によっては4月の新入学、進級の時期に合わせる家庭が非常に多いので
3月末から4月初旬でどの程度埋まるかでしょうね。
13387: マンション検討中さん 
[2020-01-31 09:32:05]
[NO.13384~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
13388: 匿名 
[2020-01-31 12:39:10]
こちらのマンションを検討されている方なら、はやく入居されて、理事会に文句をつけられたらいかがですか?
シャトルバスを運用する方向に動いているようですから、ここで風説とか難癖つけても、なにも変わりませんよ。

[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
13389: マンション掲示板さん 
[2020-01-31 19:25:19]
なんかやたら削除多いですね。このスレ検討者いないみたいだし閉鎖したらどうですかね?
13393: 匿名さん 
[2020-02-04 08:14:13]
三鷹駅までバスの通勤定期券(6ヶ月)を購入したら、一人6万程度かかるね。
子供が二人いれば18万。もの凄い出費。シャトルバスがないなら、生活が厳しいと思います。
シャトルバスが運用されれば検討する
13394: 買い替え検討中さん 
[2020-02-04 08:24:52]
子供も通勤定期なら18万円だが実際は各段に安い通学定期を買うでしょう。
13395: 匿名さん 
[2020-02-04 09:36:12]
一年間の定期料金

大人 108080円
学生 85520円

子ども2人の家庭だと、279120円
13396: 匿名さん 
[2020-02-04 09:38:54]
この金額は三鷹駅まで。
さらにそこから電車の定期代がかかる。
13397: 名無しさん 
[2020-02-04 12:23:52]
子供 中学 公立(徒歩)、高校 早稲田学院(自転車)、大学 早稲田(西武線) 。これでバス代不要。
13398: マンション検討中さん 
[2020-02-04 13:44:08]
>>13396 匿名さん

きみバス物件見ない方がいいよ。ここで検討して書き込みするならバス代は想定内。通勤は会社支給のところ多いし、子どもが駅利用する年齢であれば自転車もあるだろうし、期間も限られるからそこまでの負担はないと思うよ。ていうかここ検討してバス代払えないなら都内は諦めた方がいいよ。電車の定期代は、さすがにネガの対象にはならないでしょ。
13400: マンション検討中さん 
[2020-02-04 16:56:31]
>>13399 匿名さん

何度も言わせないでください。バス物件見てる時点でバス代は想定内。バス代高いと思うなら徒歩物件を探せばいいだけ。
13401: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-04 21:37:36]
>>13400 マンション検討中さん

バス代って思っていたより高いね。
このマンションを購入するメリットなんてあるの?

ローン払って、地代払って、あげくに高額なバスだいなんて、、、
13402: 匿名さん 
[2020-02-04 22:14:11]
>>13401 口コミ知りたいさん
中にはメリットを感じた人がいるからマンションが完成して、売れたのです。否定すれば良いものではありません。
ただメリットを感じている人が少ないからそれ相当しか売れていません。
13403: 匿名さん 
[2020-02-04 22:42:08]
どこに価値を見出すかなんでしょうね。

マイナス点
バス代、地代、リセールの不安

プラス点
環境の良さ、初期費用の安さ、大規模

といったところでしょうか。
秤にかけて、良いほうか勝っていれば、買いなのかも。
13408: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:15:39]
>>13403 匿名さん

このような郊外型のファミリーマンションでは環境含めた居住性が第一ではないでしょうか。なぜ家を買うかというと、そこで家族が快適で幸せな暮らしをするためですよね。それさえ担保されれば、それ以外は妥協できるポイントではないでしょうか。もちろん予算が合えばの話ですけどね。
13409: 匿名さん 
[2020-02-06 07:14:49]
妥協できない人も多いから、この売れ行きではないですかね。
マンションはいつか手放すものです。
最終的に、売らなくても大丈夫なぐらいお金に余裕がないと、手を出してはいけない物件のような。
逆に、子なし、老後までの資金に余裕があり、施設に入るまで住み続けられる人には、初期費用が安い分、オススメだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる