東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

13291: 匿名さん 
[2020-01-20 18:12:37]
練馬区の端で最寄りが三鷹駅でないにもかかわらず、マンション名に三鷹を入れて三鷹駅に近いと錯覚させる。
安さをウリにしていても、安いのは定期借地だからなだけ。
だが、実際は定期借地にしては割高。
13292: 名無しさん 
[2020-01-20 23:46:19]
>>13280 匿名さん

値引交渉したけど撃沈。
同じデベなのに、こっちは値引OK、石神井台はNGって何故?
13293: 匿名さん 
[2020-01-21 00:48:09]
>>13292 名無しさん

残り戸数の問題かと。

竣工からだいぶ経つからね。
向こうは完売が見えてきたんじゃないの。
13294: 匿名さん 
[2020-01-21 00:54:52]
>>13292 名無しさん
石神井台はコストカット激しくて、立地も厳しいのに値引きないのか。
13295: 大幅値引き 
[2020-01-21 01:02:07]
550いただきましたー
ここら辺が上限ですかね、、?
13296: 匿名さん 
[2020-01-21 01:38:31]
値引き幅の大きい部屋は条件がよくなかったりしますから、値引き額に惑わされずに、その価値があるのかよく吟味ほうがいいですよ。
安物買の銭失いにならないように。
13297: 匿名さん 
[2020-01-21 14:08:02]
>>13293 匿名さん


石神井台は3月までには完売する計画らしいよ。
確かに事務所も現地の一室になったね。
13298: 破格の値引提示さん 
[2020-01-21 14:09:38]
>>13295 大幅値引きさん

勝った!
13299: マンション検討中さん 
[2020-01-22 13:54:19]
ここはみなさん残債が売却価格を下回るには何年を想定してるのかな?
13300: 匿名さん 
[2020-01-22 23:09:52]
そんな概念もないよ。安くなけりゃ買えない層だから。価格ありき
13301: 匿名さん 
[2020-01-23 12:09:40]
ずっと住むなら良い買い物だと思います。
15年程度で売却の可能性があるなら、中古の定期借地権?でローンが付くのか営業の人に書面で何かもらった方が。
13302: 匿名さん 
[2020-01-23 19:53:31]
ずっと住むって、何年後ですか?
13303: 中古借地権 
[2020-01-24 12:45:27]
ローンつきますよ。もちろん所有権よりは選択肢少なくなりますが、メガバンク各行、ちばぎん、りそな、西日本銀行あたりは融資してくれます。

土地は東京建物が一括借り上げして、そもそもの地主も大手ですからね。個人の地主なんかより遥かに信頼あります。(個人地主とかは相続とかで180度話が変わることなんてザラ)

銀行が借地権にローンつけたがらないのは、地主が何するかわからないところだとなにかあった際に換金できないリスクがあるのが1番大きいです。
13304: 匿名さん 
[2020-01-24 15:07:21]
>>13303さん

素朴な疑問なのですが、地主が安全で銀行がお金を貸してくれる状態だとしても、あくまで住人が持っているのは建物分だけですよね。
最後は取り壊すことが決まっていて価値が0になるものに対して、数十年後に銀行がお金を貸してくれるものなのでしょうか?
13305: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-24 16:25:31]
>>13291 匿名さん

利便の高い中央線三鷹駅を推してて、実際の使い勝手も三鷹のが格段にいいからそうしただけかと。もちろん三鷹の方が聞こえもいいし三鷹商圏の方が値段も付けやすい。実際、ここを検討する人も吉祥寺三鷹エリアで少しでもイニシャル安くという人がほとんどでしょう。お互い同じ認識で売買成立してるのだから問題ないのではないでしょうか。
13306: 匿名さん 
[2020-01-24 22:12:35]
>>13305 口コミ知りたいさん

それはそうなのかもしれませんけど、結果、売れ残っていますよね。
売買せいりつしていますか?
練馬なのに三鷹とつけることへの違和感を持った人が一定数以上いたということではありませんか?

それに、イニシャル安くと謳いながら、すこし高いと思いませんか?
実際、5000k値引いても儲かるみたいですから。
13307: 中古借地権 
[2020-01-24 23:44:45]
>>13304 匿名さん

融資のポイントは借地権残年数です。
20年住んであと50年残っているなら融資もそれほど問題にはならないとは思います。

単純に比較はできませんが、おなじ定借のブリリアひばりヶ丘の中古価格が新築時とそれほど変わらず値落ちしていないのは定借でも築年数が浅めであればマーケットは一定層あるってことなのかもしれません。
13308: 匿名さん 
[2020-01-25 05:48:14]
ひばりヶ丘は10年前の物件ですよね。
建築コストや税金が、当時と今では違うのでは?
それに、その価格で積極的に取り引きされているようにも見受けられませんが。
13309: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-25 07:29:02]
>>13306 匿名さん

売買については、ここを買ってる人がいる時点で成立しているということになります。また、ここがどのくらい売れてるかわかりませんが、仮に半数の200戸が売れてるのだとしたら、市場からの評価もそれなりにあると言えるのではないでしょうか。売れ行きのスピードを求めるなら、仰る通り競合見ながら価格の調整をしていくしかないでしょうね。
13310: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-25 07:38:52]
>>13306 匿名さん

因みに、名前の違和感が理由で見送る人はいないと思いますよ。この辺りとくに武蔵野市では吉祥寺アドレス以外、全て名前詐称物件です。笑 違和感持てる人は、一部の選ばれた人だけですし、そもそもこの物件のターゲットではないでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる