Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
13271:
マンション検討中さん
[2020-01-18 22:05:59]
|
13272:
匿名さん
[2020-01-19 00:12:43]
定期借地ゆえ、資産価値として見做されないゆえ、資金がある人にしか、銀行はお金を貸してくれない。
リセールの厳しさから、定期借地を敬遠する人も多い。 立地が、ずば抜けていいわけではない。 以上の理由から、売り辛い物件であるのは間違いないだろうよ。 |
13273:
名無しさん
[2020-01-19 08:47:03]
>>13272 匿名さん
それ言うなら資産価値じゃなく担保価値な。銀行にもよるけど、マンションの建物と土地は不可分だから、建物価格と借地権価格で担保価値はみてくれる。中古だろうがローンで購入することは可能だろ。 |
13274:
匿名さん
[2020-01-19 09:05:42]
購入できないのではなく、購入する人が限られるってこと。
|
13275:
匿名さん
[2020-01-19 09:41:48]
担保価値な、可能だろ、カッコいい。
|
13276:
匿名さん
[2020-01-19 11:20:25]
ここと石神井台を検討してます。
やはり、所有権の石神井台の方がいいですかね? 上石神井駅まで10分で歩けるし。 提示価格はこちらの方が1000万以上安いので悩みます。 |
13277:
匿名さん
[2020-01-19 12:03:09]
|
13278:
匿名さん
[2020-01-19 12:06:27]
|
13279:
名無しさん
[2020-01-19 18:59:39]
|
13280:
匿名さん
[2020-01-19 21:41:16]
石神井台で、さらに値引き交渉してみたら?
|
|
13281:
石神井台
[2020-01-20 00:14:46]
イニシャルが高過ぎるよ
仕様も古いし そもそも比較するのも意味わからんがね |
13282:
口コミ知りたいさん
[2020-01-20 08:58:36]
|
13283:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-20 09:26:32]
売れ行きいいね。もうすぐ完売するみたい。
|
13284:
匿名さん
[2020-01-20 12:16:18]
>>13282 口コミ知りたいさん
資産を持っている人にしか、銀行はお金を貸しません。 資産がない人はマンションを買えません。 30年後にこのマンションはいったいどのぐらいの資産価値がありますか? 銀行はどのぐらいお金を貸してくれますか? あなたこそ、いい加減なコメントはやめてください。 |
13285:
匿名さん
[2020-01-20 14:14:00]
|
13286:
匿名さん
[2020-01-20 14:36:10]
>>13284 匿名さん
横からすいません。 30年後に買う側は何の問題もないですよ。 資産価値はとてつもなく下がる 資産が無くても買えるマンション 銀行に借りるお金もほんの少し 貸してくれます よって売れます 二束三文でなら まぁでもここを買った人も流石にリセールは皆無くらいに考えて買ってますよ。これだけのネット社会で情報などいくらでも転がっている中でこのマンションを選んでいるですから。そう考えたらこの土地に思い入れがある人にはいいマンションではないですかね。 そういう人がそこまで多くないから今の売れ行きなのでしょうけど。 |
13287:
匿名さん
[2020-01-20 16:07:41]
>>13286 匿名さん
ほんとそうですね。 ただ、思うに、ここを買われた方は、そこまで考えていないように感じます。 定借スキームなる珍妙なワードで購入希望者を拐かすようなことだけはやめてほしいですね。 |
13288:
口コミ知りたいさん
[2020-01-20 16:24:49]
>>13284 匿名さん
え?資産資産て、あなたの言う資産ある人って何を指してます?ちょっと言ってることが分からなくなってきました。 借地権残40年あれば、周辺の所有権相場より20%くらい安い価格で売買されるのではないのでしょうか。 |
13289:
匿名さん
[2020-01-20 17:23:37]
理解できないなら、購入されるといいと思います。
30年後にいくらで売れるのか。 その時、買い手の人が銀行からいくら融資してもらったか教えてください。 |
13290:
匿名さん
[2020-01-20 17:57:46]
>>13287 匿名さん
その言葉に騙された人は初期に決めてしまった数えるほどの世帯程度では? 例えば5000万くらいで考える世帯があって 1東京の中心で探し始める 2世間を知り、それならせめて三鷹、吉祥寺は人気だし、距離も程よいしと探す 3世間は甘くなかったと知り、千葉、埼玉、もしくは中央線を外したエリアに落ち着く まぁこんな人が世の中にはたくさんだと思います。2の後普通は3なのですが、魔法がかかったまま、2.5。あれ、三鷹にちょと安いのあるな。まぁこれから給料も上がる年齢だしいけるかとなってしまう人はいるかもですね。 結局、安く感じるのは三鷹でもなく定借という理由なのですが人間、上から妥協してくるので魔法がかかったままだとこうなります。 世の中、最後は自分なのでそれを否定しているわけではありません。周りから何言われても自分が納得して買うのが結果1番幸せになります。 |
それは残数の問題ですか?残40年あれば問題ないように思いますけどね。