Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
1261:
匿名さん
[2018-05-14 13:43:13]
|
1262:
匿名さん
[2018-05-14 14:20:05]
>>1260 匿名さん
仰ってることは最もなのですが、その事実を問うというよりここの売り方についての疑問を呈しています。物件名からもここは三鷹や武蔵野に近いというポジションをウリにしてるし、3000万台からという割安感を前面に押し出してもいます。でも実態は異なる訳で、そんな騙すよう売り方では消費者ついて来ないのではないですか?という話です。 |
1263:
匿名さん
[2018-05-14 14:25:55]
|
1264:
匿名さん
[2018-05-14 14:35:09]
|
1265:
匿名さん
[2018-05-14 14:42:34]
とはいえ、新築の家がもっと安くなるか、国民全体の収入が上がって苦労しなくても家が買える時代になってほしいものです。
3000万だって大金ですし、一生に何度もない買い物なのですし。 |
1266:
匿名さん
[2018-05-14 15:02:40]
>>1263さん
みんながやっているから、常套手段だからっていうのは、このネット全盛の時代、得策には思えませんが。 現に、そのことで、批判の対象になっています。 適正な価格で、まっとうに売ってほしいものです。 |
1267:
匿名さん
[2018-05-14 15:16:03]
>>1263 匿名さん
ちょっと乱暴すぎませんか?他がどうという話しではないのですけどね。ただ少なくとも東京建物はユーザーを煽るような誇大表現をするということがわかりました。気を付けないといけませんね。 |
1268:
マンション検討中さん
[2018-05-14 15:25:32]
住所は練馬区、最寄りは武蔵関だから、マンション名に不服が出るのも仕方ないかも知れません。でも実際、関町付近にお住まいの方で、バスや自転車で三鷹まで行き、通勤されてる方は山ほどいると思います。
生活する方向は人それぞれですが、便利な三鷹駅まで遠くない、それを推しているというだけではないでしょうか。 このマンションに興味ない人はマンションコミュニティを見なければ良いというだけです。 |
1269:
マンション検討中さん
[2018-05-14 15:31:18]
・武蔵関駅 徒歩15分
・練馬区 ・定期借地権マンション ・中心価格帯5000万円 と正直に書かれてたら現地見学はしなかった 時間を無駄にしたよ |
1270:
匿名さん
[2018-05-14 15:53:15]
|
|
1271:
匿名さん
[2018-05-14 16:19:43]
|
1272:
匿名さん
[2018-05-14 17:35:42]
|
1273:
マンション検討中さん
[2018-05-14 17:39:58]
1269さんは何円でどういう立地なら満足したのだろうか…
|
1274:
匿名さん
[2018-05-14 21:06:48]
3900万円台からですから、4000万前半で3LDKが選べるということを想定したのではないですか?
|
1275:
マンション検討中さん
[2018-05-14 21:40:26]
まず定期借地権なのに中心価格帯が5000万という時点でNGでしたね
定期借地権で今後同世代のマンションと比較されて価値が維持できるとは思えません 定期借地権でなければ検討したかも知れません 仮に定期借地権で無かったとして、次に練馬の武蔵関15分に5000万円という点も即決には至らないでしょうね・・ 今は広告をバンバン打ってますので三鷹が付くマンション名や三鷹駅へのバス路も議論されていますが、数年後に中古市場に放り込まれたらマンション名より最寄り駅の徒歩で評価されますから、練馬区の武蔵関駅近辺のマンションとして率直に評価されると思います 武蔵関の三駅下った駅の某新築だと中心価格帯もっと低いのに駅にも公園にも近い所有権ですし、ここの広告には少し疑問が残りましたね |
1276:
匿名さん
[2018-05-14 22:03:09]
|
1277:
匿名さん
[2018-05-14 22:54:46]
>>1275
そうですかね。 関町やら武蔵関をアピールして売れるならそもそもそれらを全面的に押し出してると思いますよ 広告主は市場に従ってるだけで市場の人がそれらに興味がないのですから。ただそれだけ。 良し悪しの問題ではないと思いますよ |
1278:
匿名さん
[2018-05-14 22:58:13]
>>1274
もしそうだとしたら流石に物を知らなさすぎですね 昨今の高騰状態でいかにバス便x定借とはいえこのあたりは住環境いいですし ブリリアですからね。 5000万も出せない人はちょっと背伸びしすぎだとおもいますね |
1279:
匿名さん
[2018-05-14 23:11:08]
>>1269
不動産の基本は「物件概要」ですよ! http://www.b-mitaka.jp/outline/index.html そこにすべて書いてありますよ 住所が練馬区関町南であることも、武蔵関駅徒歩16分であることも、 定借であることもね。 最多価格帯は今の先着では4200万台となってますね。 71m2で4200万台だと十分定借であることの恩恵はえられてますね 同じ練馬区西武新宿線沿線でここより少し新宿寄りで所有権ですが安い部屋でも 4700万円は握りしめないといけませんしね。 |
1280:
マンション検討中さん
[2018-05-14 23:30:11]
>武蔵関の三駅下った駅の某新築だと中心価格帯もっと低いのに駅にも公園にも近い所有権ですし
> なら、そっちを検討すれば良いだけでは? |
現実ですよ
>とはいえ奥地といえどもこの周辺で4000万しない3000万代でそこそこの広さの物件探すなら中古しか選択肢ないかと。
1244にしても、1260にしても、どうして、調べればすぐわかるような嘘をつくかね。
4000万円以下は、数パーセントしかない。しかも、2LDKで、かつ条件のよくない部屋だよ。
だいたい、安さを売りにするなら、4000万円以下を中心にすべきだろ。
正直に、5000万円台が、最多と書きなよ。