東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1241: 匿名さん 
[2018-05-12 23:14:12]
まあ、フラット35をあえて使うのは銀行で住宅ローン組んでて二件目買いたい人とかは厳しいか?
1242: 匿名さん 
[2018-05-13 06:17:26]
借地で土地には抵当権設定できないし、価格に見合う担保価値がないということなんですかね。金融機関の評価も得られないマンションてどうなんでしょう。所詮賃貸マンションということなのかな。
1243: 匿名さん 
[2018-05-13 07:13:19]
パンダ部屋は法律で禁止できんものかな。
4000万円を切るとか、いってほしくないわ。
マンション名もひどいし、こういうのも法律で規制してほしい。
1244: 匿名さん 
[2018-05-13 09:00:15]
>>1242
>>1243

いつもの嫌がらせさんですね。にしても必死ですね〜
まるで親の仇のような叩き方ですね。
ここは定期借地なのでお安いので実質4000万きってるのが
現実ですよ
1245: マンション検討中さん 
[2018-05-13 09:18:08]
フラットが使用できない理由ですが、
定期借地権だと、たとえ借地期間が70年と長くても、銀行からすれば担保価値が乏しいからでしょう。

このマンションの住宅ローン審査は手強そうです。
1246: 匿名さん 
[2018-05-13 10:46:44]
1244さん

4000万円切っている部屋は、何部屋あるのですか?
1247: 匿名さん 
[2018-05-13 14:17:53]
確かに、条件悪い東の低層・狭小3LDKで4000万前半ですよね。3000万台ってどんな劣悪住戸なんでしょう。まさに広告のために無理矢理つくった客引きパンダ住戸ということでなんでしょうね。なんだかデベの質が問われますね。
1248: 匿名さん 
[2018-05-13 16:48:24]
1244は逃げたのかな。
嫌がらせとか書かれている人より、タチが悪いな。
嘘はだめだろ。
1249: eマンションさん 
[2018-05-14 06:07:46]
どこのマンションでも、最安値の部屋を広告に使うもの。3900万円〜という広告も嘘ではない。実際にその金額の部屋が存在するのだから。ここの欠点ばかり探す人がいますね。それほど、このマンションが注目を浴びてるということですね。
1250: マンション検討中さん 
[2018-05-14 08:01:19]
武蔵関駅徒歩15分、練馬区の定期借地権マンションの中心価格帯5000万円って異常に高い
東京建物が発見した「バス使えば三鷹」という概念の一点突破で売ろうとしてる物件に見える
1251: マンション検討中さん 
[2018-05-14 08:07:31]
広告も「3900万円台〜」の額面が目立って配置されてるけど、リスト見ると4000万円以下の物件なんて5%もないように見えるし、
そもそも2LDKだし窓開けると別練の廊下から生活丸見えな割り当てだしで割安でも無くそれなり
1252: マンション検討中さん 
[2018-05-14 08:12:26]
安いのがよければ、その価格帯で売ってる地域に行けばいいだけでは?
1253: 通りがかりさん 
[2018-05-14 08:16:00]
ここ周辺の中古で3000万いかないくらいのありますよ
1254: 匿名さん 
[2018-05-14 08:31:50]
>>1252 マンション検討中さん

その安い地域が、ここだと思ってたのですが違ったようですね。1249さん含め既に開き直ってる感あるけど、安いと思って行ったら全然そうではなかったという、その騙された感は致命的のような気がします。
1255: マンション検討中さん 
[2018-05-14 08:42:01]
前払いの地代が物件価格に入ってるから定借なのに高めに感じるのかもしれませんね。
丼勘定ですけど70年分の地代の2/3を先に払ってる感じで、1,200〜1,500万くらいの価格が販売価格に上乗せされていて、住み続けたとしたら600〜750万くらいを毎月にわけて払う…最終的な金額で言えば所有権で同ランクの物件を買うより少し安いくらいになる。
1256: 匿名さん 
[2018-05-14 08:56:43]
マンションの価格ってスタートラインに立つ、立てる?とかの判断で重要だと思うけど、価格そのものがズバッと掲載されてる率が低くてモデルルーム行った後にガッカリすることありますよね。
1257: 匿名さん 
[2018-05-14 11:38:58]
3900万円台って、2Lなのか。
ほんと、ひどいな。
パンダにもなってないじゃん。

そもそも、4000万円切っている部屋は、現状売り出されていないし。
1258: 匿名さん 
[2018-05-14 12:04:18]
4000万きるくらいの価格帯でないと手が出ないなら、もっと奥地に行くしかないような。
元々そんな価格で売り出されるエリアじゃないんだし。
1259: 匿名さん 
[2018-05-14 12:14:27]
>>1258 匿名さん

ここも十分三鷹の奥地ですよ。それでいてフラットも使えないような定借だから高いと言われてるのではないですか?武蔵野市や三鷹駅最寄りを思わせたり3000万台を思わせたり、売主自身が厳しい物件と認識してるのでしょうね。
1260: 匿名さん 
[2018-05-14 12:23:36]
そもそもこの場所が練馬区だし、武蔵野市と西東京市に面していて三鷹市が近いわけでもなんでもないので三鷹の奥地って表現は…
とはいえ奥地といえどもこの周辺で4000万しない3000万代でそこそこの広さの物件探すなら中古しか選択肢ないかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる