Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
12444:
匿名さん
[2019-09-23 09:16:46]
|
12445:
匿名さん
[2019-09-23 09:47:44]
もし、家に呼ばれて三鷹駅に着いたら、まちがいなく南口に出てしまうね。
|
12446:
マンション検討中さん
[2019-09-23 12:50:41]
当分静かなマンションという事ですね。
|
12447:
匿名さん
[2019-09-23 12:56:19]
ハイ、ご近所付き合いが不要ですね。
|
12448:
マンション検討中さん
[2019-09-23 19:50:23]
|
12449:
名無しさん
[2019-09-23 21:21:27]
武蔵野市の施設を利用できる一方で、23区だからゴミ袋は指定なし。独自の政策が出来から変化もゆっくり。
大きなスーパーがすぐ隣、吉祥寺に自転車で15分。日当たり風通しは部屋次第でピンキリだけど、良い部屋もある。 もし旦那の給料が安くて専業主婦で子供が居なければ、ここでも良いかなと思っちゃうのかもね。 |
12450:
更新橋
[2019-09-23 23:18:36]
|
12451:
eマンションさん
[2019-09-24 07:54:56]
新築売れ残りが当たり前になってきたとは言え、この規模で売れ残りが3割以上あると担当者は大変だわ。このままチビチビ売っていくか、すごい企画を考えないと経費ばかりかかる。
|
12452:
匿名さん
[2019-09-24 08:06:58]
>>12450 更新橋さん
そうですね。 三鷹へは、わりとまっすぐですが、吉祥寺へは、曲がらないといけないし、スピード出せる道が少ないですね。 三鷹駅まで15分、吉祥寺駅まで20分というところでしょうか。 バスの時間も同じくらいかと。 |
12453:
匿名さん
[2019-09-24 08:26:52]
自転車と言えば青梅街道の歩道は3人くらいの幅だけど自転車がバンバン走っていて結構危ない。車道に自転車通行の表示があるけど、車の勢いがあるから自転車で走るには怖いのかも。吉祥寺通りも同じような感じです。
千川通り沿いは自転車で走りやすいですが、見通しが悪く、塀や生垣の陰から出てくる車や歩行者と接触する惧れがあります。 どちらも自転車で走りやすい道路ではありません。一人で行く分にはいいでしょうけど、子供連れで吉祥寺まで自転車で行くのはどうなのかな、十分に注意して行くべきです。 |
|
12454:
Nは納戸です
[2019-09-24 13:20:20]
これがドスコイじゃなければ
なんと呼ぶのか 僕は知らなかった |
12455:
匿名さん
[2019-09-24 17:50:41]
このマンションから吉祥寺に行くなら、
中央通り→三鷹通りで、 大正通りか中道通りで左折ではないですかね。 千川沿いや吉祥寺通りで走りにくいというなら、そんなに状況は変わらないとは思いますが、わりと小さい子でも自転車で走っていますよ。 ただ、吉祥寺までは距離がそこそこあるので、未就学児や小学校低学年の子ではちょっと大変かも。 小学校中学年以上でしょうか。 未就学児なら、親の自電車に乗せればよいかと。 いずれにせよ、お気をつけください。 |
12456:
匿名さん
[2019-09-27 08:24:25]
>>333 匿名さん
スレ内を「ウエリス」で検索すると面白いよ。一年半前は威勢よく、今となっては山師か営業さんだなと容易に判る書き込みが、特徴的で勉強になる。 そして、ここがウエリス武蔵関の二匹目ドジョウ案件という思惑が透けて見える。 |
12457:
匿名さん
[2019-09-28 08:19:59]
竣工後1年以上を経過して先着順販売のところは消費増税前に駆け込み契約需要が起きていましたがここはタイミングを逃してしまいましたね。
|
12458:
匿名さん
[2019-09-28 12:33:51]
この物件が完売したときに、ここのレスを読み返してみると、いろいろ勉強になるかもしれませんね。
|
12459:
更新橋
[2019-09-29 20:29:49]
植栽やエントランスロビーのライトアップが綺麗です。
一見の価値有り。 写真は撮れてません。すんません。 |
12460:
マンション検討中さん
[2019-09-30 10:50:59]
|
12461:
匿名さん
[2019-09-30 14:01:48]
>>12460 マンション検討中さん
ネガに感じられたら申し訳ないのですが、だからこそもったいないというか。 |
12462:
匿名さん
[2019-09-30 14:09:03]
まあ、建物は長谷工なので、値段相応だと思いますが、C棟の上層階なんかは、日当たりは最高だろうし、眺めもよいでしょうね。
ここが叩かれているのは、定期借地を良いことであるかのように謳うデベの売り方だったり、リセールを考えるとけっして安くはない価格にあるだけで、建物や周辺環境は決して悪くないと思いますよ。 購入された方にはもうしわけないですが、リセールはきびしいでしょうし、交通費がバカにならないのは、事実だと思います。 そこさえ目をつぶれば、よいマンションなのではないでしょうか。 |
12463:
マンション検討中さん
[2019-09-30 14:57:48]
>>12462 匿名さん
リセールを危惧して検討外でしたが、こないだ現地をバイクで通りかかって感心しました。 もちろん建物は長谷工で、中身は見てないのでなんとも言えませんが、佇まいは良好ですよね。 地縁があれば良いマンションだと思います。 |
まぁ出口含めたトータルコストで考えられないような層が、デベの定借戦略に乗せられてるんでしょう。
そりゃ権利金と前払地代部分は残存価値で売価はそれを下回らない!とか言い出す人も出ますよ。それは都心定借の理論であって郊外定借には当てはまらないのにね。
いつの時代も勉強した人が得をし、勉強を怠った人が損をするのは世の常ということ。
三鷹に住んでます!ってここに連れてこられたら、反応に困りますね。