Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
12304:
マンション検討中さん
[2019-09-11 10:42:45]
|
12305:
匿名さん
[2019-09-11 10:50:21]
|
12306:
匿名さん
[2019-09-11 11:04:04]
|
12307:
匿名さん
[2019-09-11 11:27:09]
売れない物件は相続でもゴミの押し付け合いになります
誰も欲しがらないので相続放棄しても相続権利者には管理義務が発生するから管理費、修繕費、解体準備金、地代は払い続けなければなりません、負債と同じです なら売ればってハナシだけど、残り年数30年切ったらローン組めるかすら怪しいので手持現金で買える金額でしか売れません 練馬の駅遠立地を選ばざるを得ない層が持っている手持現金、お察しだよね |
12308:
匿名さん
[2019-09-11 12:12:32]
>>12304 マンション検討中さん
わたしは12302さんではありませんが、どちらも表記したとしても、武蔵関16分、三鷹35分とかですよ。 あなたも、最寄りは三鷹だと言い張る方ですか? 現実を直視しましょうね。 |
12309:
マンコミュファンさん
[2019-09-11 12:39:43]
>>12300 マンション検討中さん
ここが売れていないのではなく、この地域のマンションが苦戦していると言いたいのですね。どんどん八方塞がりになってきましたね。あなたに記載されたマンションの皆さんは「いやいや一緒にしないで。笑」だと思いますよ。特にプラウドを最後に書くあたりがあなたの立場と心情がみえてきますね。笑 そもそもパンダ部屋は売りに出された事あるのでしたっけ? |
12310:
匿名さん
[2019-09-11 13:16:02]
練馬区のマンションが売れていないという話を、三鷹市のマンションの話にすり替えられてもねえ。
マンション名じゃないんだから。 ほんと、プラウドも、一緒にしないでくれって思ってますよ。 まあ、あそこも、吉祥寺を不当に名乗ってますが。 |
12311:
匿名さん
[2019-09-11 13:21:53]
落ち着いてくださいね
どちらも素晴らしい物件ですよ 目糞鼻糞50歩100歩ですよ |
12312:
匿名さん
[2019-09-11 13:29:07]
|
12313:
口コミ知りたいさん
[2019-09-11 13:34:19]
|
|
12314:
マンション掲示板さん
[2019-09-11 13:39:06]
|
12315:
匿名さん
[2019-09-11 13:40:03]
エリアやバス便で括りたいのは判るけど、先ず価格帯が同じでないと競合にならない。
城東・城北・拝島線以西と同列の価格帯なんだし、なんなら同じ定借のブリリア大島で比較したらいいですよ。価格帯も同じだから。 |
12316:
匿名さん
[2019-09-11 14:25:46]
|
12317:
匿名さん
[2019-09-11 15:06:47]
ここを買った方は、リセールについてどう考えてるんだろうか?
70年住み続けることが前提ってことでOK? |
12318:
匿名さん
[2019-09-11 15:41:39]
一定数いるんだ、あまり考えない人って!
|
12319:
匿名さん
[2019-09-11 16:14:43]
そういや竣工前完売とか嘯いてたポジは息してるのかね?
9月下旬に竣工直前で最終期ではなく3期開始なんだが 1期も2期も完売御礼してないよね 契約戸数公表していないのってかなりヤバいんだろうな |
12320:
匿名さん
[2019-09-11 17:18:13]
竣工前に完売しないってことは、竣工後に売り出されるかもしれない、ここの中古物件の価格が見られるかもしれないね。
マンションは、中古になったときに、本当の価値が見えてくる。 どこぞの、評論家じゃないけど、ある意味真実かと。 こんなこと書いたら、デベとしてはたまったもんじゃないだろうけど、竣工後まで待って、中古相場を確認してから大幅値引き交渉するのが賢いと思う。 |
12321:
匿名さん
[2019-09-11 18:58:38]
>>12312 匿名さん
ある意味営業マンも被害者ですから暖かく見守りましょう。自分では絶対に買わないようなものを売らなきゃいけないストレスって。 |
12322:
通りがかりさん
[2019-09-11 20:22:45]
>>12320 匿名さん
現物できたので、外から見ていいな、MR行って口車にのせられて買う人が1人くらいはいるんではないでしょうか。 三鷹、吉祥寺地域としてくくるのであれば、六大学野球の東大くらいのマンションだと思うのですが。もう少し現実見つめ直して売り出せば購入層はいると思うのにもったいない。 |
12323:
匿名さん
[2019-09-11 20:44:18]
中央線挟んで北と南のバス便マンションが売れていないという事なので、それぞれ3期の販売数で比較してみました。
・ブリリア三鷹 8戸 ・三鷹の杜 5戸 ・プラウド吉祥寺 60戸 |
うん?だからどちらも表記可能だし、三鷹検索で普通に引っかかってきますよ。笑 よくわからないのですが、三鷹のバス便を探してる人に対して、ここはバス便始発で本数も充実していて、そこに武蔵関が載ってることがどんなネックになるのですか?随分と最寄りやアドレスに拘りますけど、余程、虚栄心の強い方なのかと。差し支えなければ、あなたはどちらを検討してるのですか?