東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

1181: 匿名さん 
[2018-05-03 23:15:30]
この物件にオススメな人は、
・子育て世代で、三鷹駅を頻繁に使い、練馬区の恩恵を受けたい人
・リセールなんてどうでもよくて、吉祥寺・三鷹にアクセスしやすい場所に住むことをステータスと考え、初期費用は抑えたい人
・10〜15年スパンでどんどん買い替えしていこうとする私みたいな新しいもの好きで、ちょうど良いタイミングを迎えてる人

残念ながら私は登録はしたものの、入居まであと1年半も待てず、即入居可能な場所で10年住むことにしました。
タイミングって重要ですね。
1182: 検討中 
[2018-05-04 22:40:35]
気になって掲示板見ていましたが、いろいろと考えて今日登録してきました!1181さんはやめてしまったのですね…。たしかにタイミングって大事ですよね。我が家は逆に入居時期が先の方が都合が良くて。あとは当選を祈るのみ!
1183: 名無しさん 
[2018-05-04 22:49:23]
あの〜、年収1000万円ありませんが、営業さんに出してもらった返済計画は今の家賃とあまり変わらないんですが…。
1184: マンション検討中さん 
[2018-05-05 07:55:45]
今から検討しても遅いですかね?
5/6には締切してしまうんですよね?
1185: 匿名さん 
[2018-05-05 08:16:06]
>>1183 名無しさん

あなたしか知らない今の家賃と比較されても意味が分からないんですが…
1186: マンション検討中さん 
[2018-05-05 09:03:46]
ここで年収1000万必要なら、グレーシアとかだと2000万以上ないと生活できませんね。ちなみに給与所得者で年収1000万超の割合は約4%程度と言われています。まあネタだとは思いますので相手にしても仕方ないですけどね。
1187: 匿名さん 
[2018-05-05 10:48:43]
物件の購入のタイミングは人それぞれだと思います。
ただ、特に難しいのが賃貸から分譲にしようと考えている人ではないでしょうか。
銀行融資や個人の資産、物件との兼ね合いなど、長い目で見ないと決断できないことですから。
1188: 匿名さん 
[2018-05-05 14:06:47]
>>1186 マンション検討中さん
東京とそれ以外は全然違うからね
それに一馬力にこだわる必要も無い。
頭金にいくら入れるかでもだいぶ違う。
マンションは売ること前提なのでそもそも全額支払いを考える事すら無意味
1189: マンション検討中さん 
[2018-05-05 18:08:16]
おととい午前中にほかのモデルルーム行ってから、午後ブリリアに行ったのですが、ブリリアメチャメチャ混んでましたね〜
実は午前中行ったモデルルームはお客さん私たちだけだったので、ブリリアに行って凄い人気なんだと正直に思いました。
1190: 匿名さん 
[2018-05-06 00:20:17]
新築効果ってすごいんだね。
1191: 匿名さん 
[2018-05-06 06:40:36]
第1期の発売は全体戸数の最低4割、平均5割が売れてるか否かなの分かれ目なんで、私は様子を見ます。
1192: マンション検討中さん 
[2018-05-06 08:17:41]
4割5割も売れてしまってからの検討だと、もういい部屋残ってないんじゃない?
1193: マンション検討中さん 
[2018-05-06 10:52:30]
小・中規模ならともかく、大規模の第1期で5割以上供給することなんて最近はほとんどないと思う。
1194: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-06 12:04:46]
>>1193 マンション検討中さん

1期販売は436戸中111戸約25%、3割も無い。
1195: マンション検討中さん 
[2018-05-06 12:39:47]
>>1194 検討板ユーザーさん

質問に答えてないね。
1196: 匿名さん 
[2018-05-06 14:24:06]
http://mansion-madori.com/blog-entry-5687.html?sp

http://mansion-madori.com/blog-entry-5688.html?sp

こんなブログアップもアップされてますね。当方は定借の割に高い気がして踏み込めません、思い切って予算は上がるか…
1197: 匿名さん 
[2018-05-06 18:07:48]
やっはり高いな。
1198: マンション掲示板さん 
[2018-05-06 21:51:57]
確かに、借地なのに安くはないですね。
しかし、我が家はこのマンションを購入し、15〜20年で売却を考えてます。解体まで残り50年あるとして、借地マンションで値崩れ激しいでしょうか。未来の事なので誰もわからないと思いますが。。
1199: 匿名さん 
[2018-05-06 23:13:37]
未来は誰にもわからないけど、確実に言えることは、所有権や普通借地権よりは、落ちるってこと。
1200: マンション検討中さん 
[2018-05-07 07:52:49]
未来は誰にもわからないけど、確実に言えることは、しつこくてくどい奴は嫌われるってこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる