東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

12164: 匿名さん 
[2019-08-28 16:04:03]
>>12163 匿名さん
プラウドシティ武蔵野三鷹を買った人にでも聞いてみたら?
いろいろ言われていたけど、竣工前に完売したからね。

普通に考えたら、1000万円以上高くても、安心感を取ったってやつじゃない。
12165: 評判気になるさん 
[2019-08-28 17:28:42]
普通借地は最低30年以上で上限なし、定借より住民の権利が強いよね。ほかにも違いはあったかな?承諾料や解体費の有無は物件毎だし。。

普通借地は終わり無く借り続けることも可能になるから、物件の評価額は定借より高いよ。
解体費の用意がなければ出口戦略的には定借の方がスッキリしてると思う。

いずれにしても、30年後にはマンション建て替え制度がしっかりするだろうから、将来性のある土地で所有権を得ておくのがベターだと思うよ。
12166: 匿名さん 
[2019-08-28 19:22:21]
建て替えがしやすいように
ルールに改正がありそうです。
所有権の方が良くなくなくなくない?
12167: 匿名さん 
[2019-08-29 08:49:10]
所有権と借地権のどっちが有利かはローン金利の固定と変動の選択と非常に似た性質があります。
将来地価がかなり上昇するなら所有権が有利、かなり下落するなら借地権が有利。
定期借地権で70年分の権利代・土地代の固定部分を前払いしているならあまり影響無し。
固定資産税連動分を3年毎見直しで毎月払っているからです。

12168: 通りがかりさん 
[2019-08-29 12:41:31]
>>12147 匿名さん
妥当ね。
駅近の定期借地だったら、8掛けが妥当かもしれないけど、この立地だったら、7か6でしょ。
200っていうのも、数字をよく見せようとしすぎ。
12169: 評判気になるさん 
[2019-08-29 13:23:40]
>>12167 匿名さん

有利って、誰に対して何が有利なの?

12170: 匿名さん 
[2019-08-29 13:37:41]
>>12167さん

その理論は、新築においては意味ないんじゃないかな。
ここは、売り出し価格が高いと言われているんだから、手放すときに価格が大きく下回る可能性が高い。
中古になれば、物件の本当の価値がわかる。
そのとき、はじめて、あなたの理論が有効になるってこと。

また、未来のことはわからないが、この土地の地価が大きく変動する可能性は極めて低い。
なので、有利とかありえない。すごく不利にもならんだろうけど。

あと、影響なし、というのも何を根拠に言っているんだと思う。
12171: 匿名さん 
[2019-08-29 13:55:14]
借地権、定期借地権の価格は、賃貸借契約の内容(地代の高低、地代利回り、権利金、譲渡承諾料、条件変更承諾料、名義書換料などの一時金の性格と額の高低、その他の契約内容の良否)次第で、高いか安いかまったく変わってくるのに、ここの連中は契約の内容を検証できずに、高い安い議論しててアホらしくなるわ。定借は所有権の○○割とか、契約内容を検証もせずよくも適当な事を書けるものだ・・・。
12172: 匿名さん 
[2019-08-29 15:14:44]
>>12171さん

売れてない=高い
です。
12173: 匿名さん 
[2019-08-29 18:24:34]
>>12171さん

不動産業者の方なのか、マンションの売買に詳しい方のようだから、お聞きしたいのだが、
あなたが書かれてるようなことは、駅近の一般的な定期借地マンションにおいては通用すると個人的には思う。
だが、ここのように、バス15分(徒歩40分)の場所にも通用するのだろうか?

それと、書かれているような条件で計算した場合、ここは高いのか安いのかどちらなのか、わかればでかまわないので教えてほしい。
12174: 匿名さん 
[2019-08-29 21:53:02]
>>12172 匿名さん

これが真理
全ては値段に集約される
12175: 匿名さん 
[2019-08-29 22:11:48]
マンション評論家のS氏が動画で、練馬区はこれから生産緑地がどんどんマンションになっていくと言っていた。
それと、練馬区の中古での相場は坪単価100万円代だってさ。
所有権で100万円代なら、借地権とか、どうなっちゃうんだろうね。
12176: 匿名さん 
[2019-08-30 09:33:06]
>>12175 匿名さん

私も観ました。ここのことは、名指しで痛烈にダメ出ししてましたね。
12177: マンション検討中さん 
[2019-08-30 10:14:59]
需給は残酷だね。現実を映し出す鏡
12178: 匿名さん 
[2019-08-30 10:27:40]
この辺の生産緑地は大通りに面していないから、閑静で住環境は素晴らしいと思います。その分、駅、バス停、商業施設などの利便施設から遠くなるし、容積率の関係で戸建てでの開発がメインになりそうだけどね。
12179: 名無しさん 
[2019-08-30 10:59:05]
全部飯田さんに取られますよ。
大手だべは入札ばかりだべさ。
12180: 職人さん 
[2019-08-30 11:04:59]
空き地 (生産緑地)がマンションや住宅になるというのはもはや過去の話なってゆくのではないのか。
世帯数が増えるわけでもないのに練馬区の生産緑地がどんどんマンションになっていくという根拠はない。それがはずれたとしてもS氏がその発言に責任をとるわけでもないだろう。仮にそうだとすればどんどんマンションができて経営が成り立たなくなり不動産屋が減っていくとかいうことなのだろうか。
1世帯で複数のマンション・住居を所有するのが当たり前になれば別だが。
12181: 匿名さん 
[2019-08-30 15:34:37]
たしかに、これから高齢化社会になっていくのに、そんなにマンション建ててどうするんだって話だよね。
ただ、マンションの価格がこの先上がるとは思えない。
しかも、練馬区のマンション価格が上がるとはとうてい思えない。

逆に、新築マンションはもう作らなくなるのかもしれないね。
成り立たないでしょ。こんなに売れないし、資材が高ければ。
ここもそうだけど、体力のないデベはつぶれるしかないよね。
12182: 匿名さん 
[2019-08-30 16:03:47]
生産緑地云々だけど、元々辺鄙なところにあったりして今更マンション建てないと思うわ。世帯数も減ってるのに。
引き続き生産緑地として活用する持主が多いと思う。緑地だとすんごい税金安くなるんだっけ?

ところで一ヶ月経ったけど商品券まだ来ないんだが…
12183: 匿名さん 
[2019-08-30 16:12:29]
>>12182 匿名さん

何ヶ月待っても届きませんよ。どうしても欲しければ催促した方がいいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる